記録ID: 578445
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
備忘録 漢の黒戸尾根
2011年07月26日(火) 〜
2011年07月27日(水)


- GPS
- 64:00
- 距離
- 43.9km
- 登り
- 4,141m
- 下り
- 2,474m
天候 | 26日曇り 27日晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所特になし |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
一日目 尾白川渓谷〜仙水小屋(幕)
2日目 仙水小屋〜仙丈ヶ岳〜長衛荘
バスで竜王駅まで➝電車で韮崎駅まで。
韮崎から徒歩で尾白川渓谷駐車場まで車回収。
怪我明け後の本格的な山歩き。
この時はテントを担いでガッツリロングを歩ける程体力が戻っていなかった。
事前に慣らした新しい登山靴(マムート マウントカスケード)のデビュー戦。
初日ガスガスで誰もいない山頂に辿り着いた時はかなり疲労。
仙水峠辺りで日没間近。
岩や草花が人に見えたり、誰かがしゃべってるような声が聞こえたり体力的には限界に近かった。
気力を振り絞りヘッデン付けて仙水小屋に到着しすぐに幕を張る。
飯を作る元気はなく行動食の残りを食べてすぐに寝てしまった。夜は雨だった。
到着が19時頃と遅く小屋は締まっていた為(仙水小屋は消灯がとても早い)翌朝小屋で料金後払い。
「今時、幕を担いで一日で来るヤツは珍しい」と褒めていただく。
仙水小屋の水がとても美味しかった。
翌朝仙丈ヶ岳ピストンしバスと電車を乗り継いで韮崎まで着くも、その後のバスが無く仕方なく登山口まで歩いた。
尾白の湯の入り口のところにある喫茶店でコーヒーをご馳走になり、小雨の中ヘロヘロになって駐車場へ。
幕営装備で初日累計標高差2500m以上、距離にして20キロちょっと。
翌日は仙丈ヶ岳に登り40キロ近く歩いた。
完調とはいかないがこれぐらい歩ければこの後体力が戻れば好きなところをどこでも歩きまわれるだろうと言う自信にはなった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:402人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する