雄山



- GPS
- 04:47
- 距離
- 5.2km
- 登り
- 640m
- 下り
- 476m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
写真
感想
8月2日に室堂に入り、雷鳥荘に宿泊する。
3日朝は雄山頂上が見えて今日の登山の期待が膨らむ。
雷鳥荘から少し下って登り返せばみくりが池温泉で、室堂山荘に向かって行く。
室堂ターミナルからの道を合わせて、ゆっくり登って行く。石畳の道は登り易い。しばらく行けば雪渓が出てきて、トラバースして行く。20m程で特に問題なく通過できる。雪渓はこの一か所だけだ。
高山植物が咲く中を歩いて行くと、一の越への最後の登りになる。ジグザグと登って行くと一の越に出る。向こう側には後立山から槍・穂高までの北アルプスの稜線が見えていて、ずっと見入ってしまう。
一の越からは本格的な山道で、急で険しい登りとなる。登りは赤いマーク、下りは黄色いマークがついていて区分されている。
急な登りが一段落すると頂上の小屋が見えてくる。再度急登すると雄山頂上に到着する。
頂上には雄山神社が有り、神社に入るには祈祷料として700円必要になる。せっかくなので祈祷料を払って神社まで登る。思っていたより丁寧な祈祷をしていただき、さらに展望も楽しむことが出来て満足する。
頂上からは下り用の道を快調に下る。登りは子供の団体で大渋滞している。我々が昇って来た時は、それほど人は多くなくて良かった。
一の越で昼食休憩。
下りは高山植物を楽しみながらゆっくり行く。残念ながら花の名前がよくわからない。思っていたよりお花畑という感じがしないのは、時期の問題か立山の特性なのかはよくわからない。
順調に下れば雷鳥荘に到着し、今日の山行を終える。
翌日室堂バスターミナルに向かう途中、みくりが池で逆さ立山連峰と、山道の脇で雷鳥の親子を見ることが出来て大満足であった。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する