記録ID: 5789617
全員に公開
ハイキング
十勝連峰
北海道山旅2 十勝岳
2023年07月29日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 1,142m
- 下り
- 1,129m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:30
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 7:00
4:50
80分
望岳台駐車場
6:10
6:20
120分
十勝岳避難小屋
8:20
9:20
90分
十勝岳
10:50
11:10
40分
十勝岳避難小屋ール地点
11:50
望岳台駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
十勝岳望岳台防災シェルター 24時間開放、登山届出、水洗トイレ、無料Wi-Fiあり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所なし。 噴煙(火山ガス)に注意してください。 |
その他周辺情報 | 吹上温泉 無料の露天風呂 駐車場があります。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
北海道山旅2
28日(金)旭岳温泉を16時30分に出発、19時00分望岳台駐車場に到着し車中泊。
29日(土)山頂は雲の中ですが、晴れることを期待し、望岳台駐車場を4時50分に出発。十勝岳避難小屋付近から西側の空に晴れ間が見え始めました。スリバチ噴火口まで上がると、登山道に噴煙(火山ガス)が流れ込み、のどが痛みました。注意してください。十勝岳山頂には8時20分に到着、かみふらの岳、美瑛岳方面の展望を満喫後、同じルートで下山開始。11時50分望岳台駐車場に無事下山しました。下山後は、吹上温泉(無料)露天風呂で汗を流しながら明日の登山予定を再検討。天気が下り坂なので、トムラウシ山を中止し、羊蹄山へ変更。
明日は羊蹄山登山。登山口の真狩登山口駐車場へ向け出発です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:44人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する