記録ID: 5794832
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
【甲州百山】日向山(公共交通機関) 赤線繋ぎ
2023年08月05日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:26
- 距離
- 22.0km
- 登り
- 1,202m
- 下り
- 1,206m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:43
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 8:12
距離 22.0km
登り 1,215m
下り 1,217m
天候 | 晴ときどき曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
小淵沢駅-尾白川渓谷駐車場 9:00発 1,800円 MOUNTAIN TAXI(事前予約・決済のみ) 小淵沢駅-道の駅こぶちさわ タクシー 1,320円 小淵沢-船橋 18:08-20:38 特急あずさ50号 乗車券3,410円+特急料金2,240円 MOUNTAIN TAXI(6月15日〜11月15日の毎日) https://www.mountaintaxi.jp/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
整備されています。斜度がほぼ一定で歩きやすい。特に下りは、一定の斜度だとありがたいです。 花は全然見ませんでした。 「天空のビーチ」に着いたときは曇っていたのでビーチ感がいまひとつでした。きっとピーカンだとビーチっぽいのだと思います。 |
その他周辺情報 | 日向山(北杜市観光情報サイト) https://www.hokuto-kanko.jp/sp/mt_hinata 道の駅こぶちさわ延命の湯・・・スパティオ小淵沢(休館日あります) 830円 ボディソープ・リンスインシャンプーあり https://www.spatio.jp/hotspring/ |
写真
感想
日向山といえば「天空のビーチ」。山頂西側は花崗岩が露出したザレ場で、白いビーチのように見えることからそう呼ばれるそうです。
ちょっとばかり心配なのが、最近の暑さ。ここのところ標高2500m以上の山ばかり登っているのだけれど、日向山の標高は1660m。先週、標高1300mの別当出合から歩き始めた白山では、顔から汗が噴き出した。今回の登山口の標高は770mです。おまけに、今回は赤線繋ぎで尾白川渓谷から小淵沢駅まで10kmの舗装道路歩きがあります(実際は道の駅こぶちさわまで13km)。
新宿発の特急あずさ1号は、いつも通り満席。小淵沢で、これも満席のMOUNTAIN TAXIに乗り尾白川渓谷へ。乗っていて、釜無川まで結構下ることに気付く。帰りはここを登るのか・・・。
3週間前にも来た尾白川渓谷駐車場からスタート。登山道は整備されている上、斜度が一定で歩きやすい。「天空のビーチ」に着いたときは曇っていたのでビーチ感がいまひとつでした。
尾白川渓谷駐車場に下り、ここからが今日のメイン。小淵沢駅までの赤線繋ぎです。気温が高くてキツかったけど、なんとか達成。ただ、日帰り温泉のスパティオ小淵沢まではタクシーを使いました(帰りは歩き)。
今回の山行で、八ヶ岳と南アルプスが赤線で繋がりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:838人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する