ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 579679
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾

川苔山(奥多摩雪山ハイク:鳩ノ巣駅からピストン)

2015年01月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:07
距離
14.0km
登り
1,289m
下り
1,283m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:15
休憩
0:49
合計
6:04
6:59
42
7:41
7:45
106
9:31
9:38
10
9:48
9:48
18
10:06
10:39
9
10:48
10:50
7
10:57
10:58
85
12:23
12:25
37
13:02
13:02
1
13:03
ゴール地点
天候 快晴! 微風! 適温!
※雪は有りましたが、ハイドレーションパックのチューブは 始終凍結しませんでした。
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR青梅線 鳩ノ巣駅
※車で辿り着ければ隣接の町営駐車場を利用可能(無料)
コース状況/
危険箇所等
基本的によく整備された登山道で、要所に道標も設けられています。

[凍結/積雪]
・登山道の凍結や積雪は、標高1,000mあたりから頻繁に見られましたが、それまでにもツルツルの凍結ポイント(スケートリンク並み)が数箇所ありました。路肩が切れ落ちていますので、ちょっと面倒ですが軽アイゼンなどの滑り止めの使用をお勧めします。
・山頂を含む周辺には積雪がありましたが、ルートはよく踏まれていて、ルートを外さない限り踏み抜くことはありませんでした。
・低気圧ひとつで状況は変わると思いますが、舟井戸から山頂直下までの間には予想していたより積雪が無く、ちょっと拍子抜けしました。
※基本的に自分は雪がなくてもダブルストック(四足歩行)ですが、今回は合わせてチェーンアイゼンと10本爪アイゼンを使用しました。

[水場]
川乗山東面水場(状況は未確認)

[トイレ]
鳩ノ巣駅、細倉橋(百尋の滝方面に下山した場合:閉鎖している場合が有ります。)

[登山ポスト]
鳩ノ巣駅の駅舎内にあります。
※今回はここに準備してきた計画書を投函しました。
その他周辺情報 鳩ノ巣駅前と隣接の町営駐車場前に飲食店が有ります。
おはようございます!今回の山行は奥多摩で人気の川苔山の登山口最寄りの JR青梅線 鳩ノ巣駅からスタートです。ちなみに鳩ノ巣駅は昭和19年7月1日開業とのことで今年 71歳になります。
2015年01月25日 06:52撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
4
1/25 6:52
おはようございます!今回の山行は奥多摩で人気の川苔山の登山口最寄りの JR青梅線 鳩ノ巣駅からスタートです。ちなみに鳩ノ巣駅は昭和19年7月1日開業とのことで今年 71歳になります。
まずは、準備してきた登山計画書を駅舎内に設けられている登山ポストへ投函しました。
2015年01月25日 06:51撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
1/25 6:51
まずは、準備してきた登山計画書を駅舎内に設けられている登山ポストへ投函しました。
駅前で身支度とストレッチを済ませ、駅に併設されているトイレに立ち寄って山行スタートです。
2015年01月25日 07:00撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
1/25 7:00
駅前で身支度とストレッチを済ませ、駅に併設されているトイレに立ち寄って山行スタートです。
奥多摩スタイルの「麓からの急坂」を登りながら、左手を見ると、男前?の鳩ノ巣城山(759.7m)のお見送りです。今回も頑張って登って来ますんで、よろしくね。
2015年01月25日 07:08撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
5
1/25 7:08
奥多摩スタイルの「麓からの急坂」を登りながら、左手を見ると、男前?の鳩ノ巣城山(759.7m)のお見送りです。今回も頑張って登って来ますんで、よろしくね。
周囲の木々にオレンジ色のスポットライトが当たってくると、
2015年01月25日 07:13撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
1/25 7:13
周囲の木々にオレンジ色のスポットライトが当たってくると、
今日も森の中でグッドな御来光です。
2015年01月25日 07:13撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
3
1/25 7:13
今日も森の中でグッドな御来光です。
お隣りの花折戸尾根はモルゲンロート中
2015年01月25日 07:16撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
4
1/25 7:16
お隣りの花折戸尾根はモルゲンロート中
ホワホワの飛散前
※自宅で見たらピンぼけでした。
2015年01月25日 07:34撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
2
1/25 7:34
ホワホワの飛散前
※自宅で見たらピンぼけでした。
ホワホワの飛散後
※前の写真とは違う株です。
2015年01月25日 07:35撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1/25 7:35
ホワホワの飛散後
※前の写真とは違う株です。
しばらく、樹林帯の登山道を黙々と登って行きますと
2015年01月25日 07:41撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
1/25 7:41
しばらく、樹林帯の登山道を黙々と登って行きますと
パッと開けて、
2015年01月25日 07:47撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
3
1/25 7:47
パッと開けて、
”大根山の神”に到着です。
今回もよろしくお願いいたします。
2015年01月25日 07:48撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
2
1/25 7:48
”大根山の神”に到着です。
今回もよろしくお願いいたします。
あれに見えるは、本仁田山(1224.5m)ですね。
2015年01月25日 07:49撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
1/25 7:49
あれに見えるは、本仁田山(1224.5m)ですね。
ちょっとだけ林道を歩いて、この階段から登山道へ戻ります。階段にはちょっとだけ凍結ありました。
2015年01月25日 07:51撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
1/25 7:51
ちょっとだけ林道を歩いて、この階段から登山道へ戻ります。階段にはちょっとだけ凍結ありました。
しばらく進むと、右手が開けて台形のお山が見えました。現地では判らなかったのですが、自宅に戻って地図上で山座同定したところ、都県境の人気のお山 棒ノ嶺(棒ノ折山)であることが判りました。
2015年01月25日 07:52撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
13
1/25 7:52
しばらく進むと、右手が開けて台形のお山が見えました。現地では判らなかったのですが、自宅に戻って地図上で山座同定したところ、都県境の人気のお山 棒ノ嶺(棒ノ折山)であることが判りました。
その後しばらく積雪は見られませんでしたが、
2015年01月25日 08:04撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1/25 8:04
その後しばらく積雪は見られませんでしたが、
ツルツルに凍結したポイントが幾つかありました。ちょっと面倒ですが、滑り止めの装着をお勧めします。
(復路で撮影)
2015年01月25日 12:01撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
1/25 12:01
ツルツルに凍結したポイントが幾つかありました。ちょっと面倒ですが、滑り止めの装着をお勧めします。
(復路で撮影)
特にココは滑り易かったですね。片側切れ落ちてるし。
(復路で撮影)
2015年01月25日 11:54撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
2
1/25 11:54
特にココは滑り易かったですね。片側切れ落ちてるし。
(復路で撮影)
通過できましたが、まるでスケートリンクのように滑りました。
(復路で撮影)
2015年01月25日 11:52撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
2
1/25 11:52
通過できましたが、まるでスケートリンクのように滑りました。
(復路で撮影)
標高1000mを超えた辺りから、登山道に積雪が増えてきましたので、まずはチェーンアイゼンを装着!
2015年01月25日 09:14撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
5
1/25 9:14
標高1000mを超えた辺りから、登山道に積雪が増えてきましたので、まずはチェーンアイゼンを装着!
樹林帯の圧雪路が続き、
2015年01月25日 09:24撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1/25 9:24
樹林帯の圧雪路が続き、
チェーンアイゼンでザクザク進むと...
2015年01月25日 09:30撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
1/25 9:30
チェーンアイゼンでザクザク進むと...
舟井戸の鞍部に到着!
2015年01月25日 09:34撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
1/25 9:34
舟井戸の鞍部に到着!
チェーンアイゼンのままでも問題ないと思いましたが、今回はアイゼン歩行トレーニングも兼ねていますので、舟井戸のベンチに腰掛け10本爪アイゼンに履き替えました。
2015年01月25日 09:35撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
4
1/25 9:35
チェーンアイゼンのままでも問題ないと思いましたが、今回はアイゼン歩行トレーニングも兼ねていますので、舟井戸のベンチに腰掛け10本爪アイゼンに履き替えました。
昨年5月の金峰山以来の装着ですが、思ったほど登山道に雪がなく拍子抜けしました。
2015年01月25日 09:44撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
2
1/25 9:44
昨年5月の金峰山以来の装着ですが、思ったほど登山道に雪がなく拍子抜けしました。
青空をバックに宿り木でしょうか。
2015年01月25日 09:46撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1/25 9:46
青空をバックに宿り木でしょうか。
毎度、日陰の下り道はアイゼンポイントです。
2015年01月25日 09:51撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
1/25 9:51
毎度、日陰の下り道はアイゼンポイントです。
尾根に上がって、山頂までは雪道が続きました。
2015年01月25日 09:59撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
3
1/25 9:59
尾根に上がって、山頂までは雪道が続きました。
直下の急坂を登って、
2015年01月25日 10:02撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1/25 10:02
直下の急坂を登って、
もうすぐ山頂です。
2015年01月25日 10:04撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
2
1/25 10:04
もうすぐ山頂です。
川苔山(1364m)の山頂に到着しました!
絶好の山行日和のもと 2015年奥多摩六山シリーズ 二座目をゲットできました。
2015年01月25日 10:06撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
17
1/25 10:06
川苔山(1364m)の山頂に到着しました!
絶好の山行日和のもと 2015年奥多摩六山シリーズ 二座目をゲットできました。
山頂の積雪はこんな感じでしたが、周囲の眺望は最高でした。
2015年01月25日 10:06撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
2
1/25 10:06
山頂の積雪はこんな感じでしたが、周囲の眺望は最高でした。
やりました〜、四回目の登頂で初めて富士山を眺望することができました。手前のお山は、奥多摩三山の三頭山(1531m)のようです。富士と奥多摩三山のからみは珍しいのでは?
2015年01月25日 10:07撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
25
1/25 10:07
やりました〜、四回目の登頂で初めて富士山を眺望することができました。手前のお山は、奥多摩三山の三頭山(1531m)のようです。富士と奥多摩三山のからみは珍しいのでは?
雲取山、天祖山、長沢背稜の峰々
2015年01月25日 10:08撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
7
1/25 10:08
雲取山、天祖山、長沢背稜の峰々
鷹ノ巣山を中心に石尾根の峰々
2015年01月25日 10:08撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
4
1/25 10:08
鷹ノ巣山を中心に石尾根の峰々
石尾根の奥には大菩薩連嶺も見えます。
2015年01月25日 10:08撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
4
1/25 10:08
石尾根の奥には大菩薩連嶺も見えます。
三ドッケ、蕎麦粒山
2015年01月25日 10:08撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
1/25 10:08
三ドッケ、蕎麦粒山
北東側(稲村尾根側)からの鷹ノ巣山(1737m)
2015年01月25日 10:09撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
6
1/25 10:09
北東側(稲村尾根側)からの鷹ノ巣山(1737m)
では今日の山ごはんです。今日は”味噌ラーメン”にしてみました。やっぱり、冬は温かいものが良いですね〜。
2015年01月25日 10:21撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
10
1/25 10:21
では今日の山ごはんです。今日は”味噌ラーメン”にしてみました。やっぱり、冬は温かいものが良いですね〜。
絶景をおかずに「しょうが入りミルクティー」もいただきました。温まりますね〜。
2015年01月25日 10:30撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
6
1/25 10:30
絶景をおかずに「しょうが入りミルクティー」もいただきました。温まりますね〜。
いつ来ても賑やかな川苔山ですが、今日はのんびりと山ごはんを楽しむことができました。名残惜しいですが、絶好&絶景の山頂を後にします。
2015年01月25日 10:43撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
6
1/25 10:43
いつ来ても賑やかな川苔山ですが、今日はのんびりと山ごはんを楽しむことができました。名残惜しいですが、絶好&絶景の山頂を後にします。
往路にて登山道の積雪状況を把握出来ましたので、復路では引き続き10本爪アイゼンを装着して、アイゼンの歯が効く圧雪路歩きを楽しみました〜。
2015年01月25日 10:45撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
9
1/25 10:45
往路にて登山道の積雪状況を把握出来ましたので、復路では引き続き10本爪アイゼンを装着して、アイゼンの歯が効く圧雪路歩きを楽しみました〜。
それにしても、暑くも寒くも風もなく絶好の山行日和でしたね。
2015年01月25日 10:56撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
2
1/25 10:56
それにしても、暑くも寒くも風もなく絶好の山行日和でしたね。
舟井戸の鞍部を通過、正面の坂を左にまきますが、ここからしばらくは樹林帯の圧雪路が続きます...と言うか楽しめます。(^^ゞ
2015年01月25日 11:00撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
1/25 11:00
舟井戸の鞍部を通過、正面の坂を左にまきますが、ここからしばらくは樹林帯の圧雪路が続きます...と言うか楽しめます。(^^ゞ
無事に”大根山の神”まで戻って来れました。後もう少しお付き合いください。
2015年01月25日 12:26撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
1/25 12:26
無事に”大根山の神”まで戻って来れました。後もう少しお付き合いください。
今回はこの分岐から、初めて熊野神社を経由して鳩ノ巣駅に帰還することにしましたが、予想外の急斜面でした。山行の終盤で足がふらついている場合は、選択しないほうが無難かと思います。
2015年01月25日 12:50撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
1/25 12:50
今回はこの分岐から、初めて熊野神社を経由して鳩ノ巣駅に帰還することにしましたが、予想外の急斜面でした。山行の終盤で足がふらついている場合は、選択しないほうが無難かと思います。
そんなこんなで熊野神社に辿り着き、今回の山行の無事を感謝しました。
2015年01月25日 12:58撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
1/25 12:58
そんなこんなで熊野神社に辿り着き、今回の山行の無事を感謝しました。
味のある道標に従い、
2015年01月25日 13:04撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1/25 13:04
味のある道標に従い、
青梅線の踏切を渡り、
2015年01月25日 13:06撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
1/25 13:06
青梅線の踏切を渡り、
ゴールの鳩ノ巣駅に無事帰還することができました。登山道を整備されている方々と山の神様に感謝いたします。絶好の山行日和のもと、今回も良い山歩きができました。
2015年01月25日 13:06撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
5
1/25 13:06
ゴールの鳩ノ巣駅に無事帰還することができました。登山道を整備されている方々と山の神様に感謝いたします。絶好の山行日和のもと、今回も良い山歩きができました。

感想

今回の山行は、2015年 奥多摩六山シリーズの第二弾として、人気の川苔山(1,364m)を麓(鳩ノ巣駅)から歩いてきました。

奇しくも、昨年同日(1月25日)に同じルートを歩いているのですが、絶好の山行日和のもと 山歩きを充分に楽しむことができ、山頂では四回目の登頂にして初めて眺望できた富士山を含む絶景を充分に満喫することができました。(予想外の絶景に山頂に到着された他のハイカーさんも皆驚いてました。)

山頂では、いつ来ても賑やかな川苔山にしては珍しく、途中抜かれた単独のハイカーさんと二人きりの時間が長かったのですが、そのハイカーさんは、鳩ノ巣駅からアップダウンの多い大ダワ(鋸尾根)経由で登られたそうで、棒ノ嶺を経由して”さわらびの湯”へ向かわれるとのことでした。「日向沢の峰から棒ノ嶺に続く尾根道は荒れているみたいすよ」と伝えたところ「トレースが無かったら引き返します」と言われてましたが、無事に下山できたでしょうか。

今回の山行(ルート)は、アイゼンを装着しての雪道歩きのトレーニング目的も有ったのですが、昨年に引き続き予想していたより積雪は少なく「まあ、何とか目的は果たせたかな〜」な感じでした。

◉奥多摩六山シリーズ 2015 進捗状況
雲取山(2017m) → 未
鷹ノ巣山(1737m) → 未
三頭山(1531m) → 未
御前山(1405m) → 未
川苔山(1363m) → 1月25日 登頂済み
大岳山(1267m) → 1月3日 登頂済み

なお、今回 川苔山の山頂から眺望することができたことで、山行を始めて6年目(川苔山は4回目)にして、奥多摩六山の全ての山頂から素敵な富士山を眺望できたことになりました。(^^)v

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1407人

コメント

さわらびの湯へ向かったハイカーです。
gutenmrgenさん、ご心配をお掛けしましたが、幸い無事にさわらびの湯まで辿り着き、一風呂浴びて帰ってきました。あの後、途中の日向沢の峰が、広くは無いのですが予想外に絶景で、ゆっくり昼ご飯を楽しみました。日向沢の峰から棒ノ嶺に続く尾根道は、ばっちりトレースもあり、人通りが少ない分、アイゼンも不要でした。ただ、確かにちょっと歩きにくいところもありましたね。それにしても、暖かい良い登山日和でした。お疲れ様でした
2015/1/26 0:32
Re: さわらびの湯へ向かったハイカーです。
kazfirstさん、こんにちは。
ヤマレコユーザーの方だったのですね。
無事にさわらびの湯まで到着されたとのことで何よりです。
この季節に日向沢の峰から棒ノ嶺に続く尾根道を歩かれている方がいるとは少し意外でした。
それにしても風も弱く絶好の山行日和でしたね。また、どこかのお山でお会いしましょう
2015/1/26 5:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
川乗山(大沢バス停から鳩ノ巣駅)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
川乗山(鳩ノ巣駅からピストン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら