ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5804422
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

蓮華温泉⇔白馬岳 数多くの高山植物と動物に出会った山旅

2023年08月06日(日) 〜 2023年08月07日(月)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
15:24
距離
20.3km
登り
1,806m
下り
1,810m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:57
休憩
1:13
合計
8:10
6:31
6:32
130
8:42
8:43
65
9:48
10:26
63
11:29
11:30
55
12:25
12:42
53
13:35
13:40
37
14:17
14:27
10
14:37
2日目
山行
5:39
休憩
0:59
合計
6:38
7:01
37
7:38
7:43
34
8:17
8:17
58
9:15
9:16
31
9:47
9:55
38
10:33
11:04
60
12:04
12:18
76
13:34
13:34
5
天候 8/6 (日)曇り時々晴れ・夕方から雨、8/7 (月)晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
蓮華温泉ロッジのすぐ手前にバス停と登山者用駐車場があるが
土日の早朝には満車になってしまうそうです。
今回、初日は温泉に入るだけだったので12時半頃到着したが、数台空きが出ていて良い場所に駐められました
コース状況/
危険箇所等
特に危険なところは無いが、蓮華温泉から白馬大池まではとても暑くて、山と高原の地図のコースタイムより遅くなってしまった。
8/5(土) 神奈川からここまでは遠いので初日はここでゆっくりします
2023年08月05日 13:00撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
8/5 13:00
8/5(土) 神奈川からここまでは遠いので初日はここでゆっくりします
楽しみにしていた、湯巡りをします
全て混浴で脱衣所もありません(薬師湯のみ女性優先)
2023年08月05日 13:01撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
8/5 13:01
楽しみにしていた、湯巡りをします
全て混浴で脱衣所もありません(薬師湯のみ女性優先)
黄金湯 何も無いのにちょうど良い温度でした
2023年08月05日 13:23撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
8/5 13:23
黄金湯 何も無いのにちょうど良い温度でした
仙気ノ湯 源泉の温度が高いのでホースで水を入れられるようになっている(入れっぱなしにしないように!)
2023年08月05日 13:52撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
8/5 13:52
仙気ノ湯 源泉の温度が高いのでホースで水を入れられるようになっている(入れっぱなしにしないように!)
土曜日なので多くの人が来ていたが、ここが湯船も広くて眺めも良いので一番人気といったところ
2023年08月05日 13:52撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
8/5 13:52
土曜日なので多くの人が来ていたが、ここが湯船も広くて眺めも良いので一番人気といったところ
一番上にある薬師湯から仙気ノ湯を見たところ
2023年08月05日 14:00撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
8/5 14:00
一番上にある薬師湯から仙気ノ湯を見たところ
緑がかった色をしている 大人4人が入れる位の大きさ
2023年08月05日 14:01撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
8/5 14:01
緑がかった色をしている 大人4人が入れる位の大きさ
32度のぬる湯 湯船は大人2人が入るくらいの大きさ
2023年08月05日 14:21撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
8/5 14:21
32度のぬる湯 湯船は大人2人が入るくらいの大きさ
スイカや生ビールもあるよ
2023年08月05日 14:36撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
8/5 14:36
スイカや生ビールもあるよ
ロッジの夕食
2023年08月05日 17:26撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
8/5 17:26
ロッジの夕食
8/6(日) 登山日の朝、思ったより雲が多め
2023年08月06日 06:23撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
8/6 6:23
8/6(日) 登山日の朝、思ったより雲が多め
白馬岳や朝日岳へは遠いので、暗いうちから出発する方も多い中、小屋で朝食を食べてから出発しました
2023年08月06日 06:25撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8/6 6:25
白馬岳や朝日岳へは遠いので、暗いうちから出発する方も多い中、小屋で朝食を食べてから出発しました
昨日巡った外湯のある場所が見えます
2023年08月06日 06:41撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8/6 6:41
昨日巡った外湯のある場所が見えます
ゴジュウカラ
2023年08月06日 06:42撮影 by  ILCE-7C, SONY
2
8/6 6:42
ゴジュウカラ
アオダイショウだと思われる
1
アオダイショウだと思われる
ソバナ ハクサンシャジンかと思ったが違ってた
2023年08月06日 07:07撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8/6 7:07
ソバナ ハクサンシャジンかと思ったが違ってた
2023年08月06日 07:09撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8/6 7:09
白馬大池まで樹林帯歩きが続くのですが、暑くて足取りが重いです
2023年08月06日 07:09撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8/6 7:09
白馬大池まで樹林帯歩きが続くのですが、暑くて足取りが重いです
野いちご発見!
2023年08月06日 07:55撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8/6 7:55
野いちご発見!
キヌガサソウ
2023年08月06日 07:56撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8/6 7:56
キヌガサソウ
北側が開けた場所があり海が見える
2023年08月06日 07:57撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
8/6 7:57
北側が開けた場所があり海が見える
木々の間から雪倉岳と月
2023年08月06日 08:07撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
8/6 8:07
木々の間から雪倉岳と月
汗だくになりながら天狗ノ庭に到着
2023年08月06日 08:25撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
8/6 8:25
汗だくになりながら天狗ノ庭に到着
雪倉岳や朝日岳の眺望スポットだが雲で見えず
2023年08月06日 08:28撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
8/6 8:28
雪倉岳や朝日岳の眺望スポットだが雲で見えず
歩き出して暫くすると雲が消え小蓮華山から雪倉岳が綺麗に見えた
2023年08月06日 09:03撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
8/6 9:03
歩き出して暫くすると雲が消え小蓮華山から雪倉岳が綺麗に見えた
あの稜線の裏が白馬大池
2023年08月06日 09:29撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8/6 9:29
あの稜線の裏が白馬大池
ハイマツ帯になり雪倉岳と朝日岳が見えた
2023年08月06日 09:41撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
8/6 9:41
ハイマツ帯になり雪倉岳と朝日岳が見えた
2023年08月06日 09:44撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
8/6 9:44
白馬大池到着!ここで昼食休憩
2023年08月06日 09:45撮影 by  ILCE-7C, SONY
1
8/6 9:45
白馬大池到着!ここで昼食休憩
白馬大池に生息するサンショウウオ
2023年08月06日 09:55撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
8/6 9:55
白馬大池に生息するサンショウウオ
白馬岳に向けて出発
2023年08月06日 10:30撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
8/6 10:30
白馬岳に向けて出発
チングルマはほとんどが綿毛状になっていた
2023年08月06日 10:37撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
8/6 10:37
チングルマはほとんどが綿毛状になっていた
2023年08月06日 11:10撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
8/6 11:10
左の長野県側から雲が上がってきている
2023年08月06日 11:13撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
8/6 11:13
左の長野県側から雲が上がってきている
船越ノ頭 完全に雲の中になってしまった
2023年08月06日 11:29撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
8/6 11:29
船越ノ頭 完全に雲の中になってしまった
タカネナデシコ ちょっと萎れ気味
2023年08月06日 11:49撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
8/6 11:49
タカネナデシコ ちょっと萎れ気味
タカネシオガマ
2023年08月06日 11:54撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8/6 11:54
タカネシオガマ
ハクサンフウロ
2023年08月06日 12:10撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
8/6 12:10
ハクサンフウロ
ミヤマダイコンソウ
2023年08月06日 12:10撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8/6 12:10
ミヤマダイコンソウ
イワギキョウ
2023年08月06日 12:23撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
8/6 12:23
イワギキョウ
小蓮華山頂も、何も見えず
2023年08月06日 12:26撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8/6 12:26
小蓮華山頂も、何も見えず
三国境へ 長野側から吹き上がる強風がもろに当たって寒いくらい
2023年08月06日 12:43撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
8/6 12:43
三国境へ 長野側から吹き上がる強風がもろに当たって寒いくらい
登山道のすぐ脇に雷鳥いました
2023年08月06日 12:55撮影 by  ILCE-7C, SONY
3
8/6 12:55
登山道のすぐ脇に雷鳥いました
2023年08月06日 12:56撮影 by  ILCE-7C, SONY
3
8/6 12:56
2023年08月06日 12:57撮影 by  ILCE-7C, SONY
2
8/6 12:57
2023年08月06日 12:58撮影 by  ILCE-7C, SONY
3
8/6 12:58
景色が無いときのご褒美でしょうか?元気が出ました
2023年08月06日 13:00撮影 by  ILCE-7C, SONY
5
8/6 13:00
景色が無いときのご褒美でしょうか?元気が出ました
三国境より雪倉岳方面
2023年08月06日 13:24撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8/6 13:24
三国境より雪倉岳方面
再び歩き始めると雪倉岳への稜線が見えた
2023年08月06日 13:35撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
8/6 13:35
再び歩き始めると雪倉岳への稜線が見えた
清水岳
2023年08月06日 13:36撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
8/6 13:36
清水岳
タカネツメクサ
2023年08月06日 13:39撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
8/6 13:39
タカネツメクサ
ミヤマアズマギク
2023年08月06日 13:48撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
8/6 13:48
ミヤマアズマギク
チシマギキョウ
2023年08月06日 13:59撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
8/6 13:59
チシマギキョウ
2023年08月06日 14:09撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8/6 14:09
白馬岳山頂です!
2023年08月06日 14:16撮影 by  ILCE-7C, SONY
3
8/6 14:16
白馬岳山頂です!
山頂より旭岳方面 見えるのがこれだけなので、早々に白馬山荘に下る
2023年08月06日 14:24撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
8/6 14:24
山頂より旭岳方面 見えるのがこれだけなので、早々に白馬山荘に下る
イワヒバリの幼鳥 白馬山荘の目前の石垣の隙間に巣があるみたいで階段の所に出てきてじっとしている
2
イワヒバリの幼鳥 白馬山荘の目前の石垣の隙間に巣があるみたいで階段の所に出てきてじっとしている
親鳥が来ると口を大きく開けて鳴きます
 餌を口移ししてたのですが一瞬で撮影は出来ませんでした
2
親鳥が来ると口を大きく開けて鳴きます
 餌を口移ししてたのですが一瞬で撮影は出来ませんでした
チェックインして少し休んだ後
ケーキセットをいただく、スカイプラザはほぼ満員状態でした
2023年08月06日 15:14撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
3
8/6 15:14
チェックインして少し休んだ後
ケーキセットをいただく、スカイプラザはほぼ満員状態でした
白馬山荘の夕食
2023年08月06日 17:41撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
3
8/6 17:41
白馬山荘の夕食
8/7 (日) 朝食前に小屋前に出てみたら、ご来光待ちの人がいたので行ってみた
2023年08月07日 04:49撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
8/7 4:49
8/7 (日) 朝食前に小屋前に出てみたら、ご来光待ちの人がいたので行ってみた
道を挟んで5・6羽の鳥が右から左に飛んだので何かなと思ったら雷鳥の親子でした。 みんな日の出を見るため向こうを見ているので気づいていない
4
道を挟んで5・6羽の鳥が右から左に飛んだので何かなと思ったら雷鳥の親子でした。 みんな日の出を見るため向こうを見ているので気づいていない
1羽だけ残っていたのでお母さんが鳴きながら誘導していました
2
1羽だけ残っていたのでお母さんが鳴きながら誘導していました
無事に移動完了といったところでしょうか
1
無事に移動完了といったところでしょうか
頸城山塊の奥、越後三山あたりから日が昇っていました
2023年08月07日 04:57撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
4
8/7 4:57
頸城山塊の奥、越後三山あたりから日が昇っていました
立山と剣岳に日が当たり虹も出ていました
2023年08月07日 05:04撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
6
8/7 5:04
立山と剣岳に日が当たり虹も出ていました
2023年08月07日 05:05撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5
8/7 5:05
白馬岳山頂
2023年08月07日 05:06撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
3
8/7 5:06
白馬岳山頂
影白馬岳も見えた
2023年08月07日 05:06撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
4
8/7 5:06
影白馬岳も見えた
夕食時に隣の方からウルップソウが少し下ったところにあると聞いたので行ってみた!
2023年08月07日 06:03撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
8/7 6:03
夕食時に隣の方からウルップソウが少し下ったところにあると聞いたので行ってみた!
ミヤマクワガタ
2023年08月07日 06:07撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
8/7 6:07
ミヤマクワガタ
ミヤマダイモンジソウ
2023年08月07日 06:07撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
8/7 6:07
ミヤマダイモンジソウ
ウルップソウありました!本当にここだけですね
2023年08月07日 06:14撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
3
8/7 6:14
ウルップソウありました!本当にここだけですね
白馬大池からの稜線上から見えるウルップソウは全て花後だったので見られてよかったです
4
白馬大池からの稜線上から見えるウルップソウは全て花後だったので見られてよかったです
白馬山荘に戻ります
2023年08月07日 06:16撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
8/7 6:16
白馬山荘に戻ります
朝7時出発
2023年08月07日 06:59撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
8/7 6:59
朝7時出発
2日目は記念撮影をしました
2023年08月07日 07:19撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
8/7 7:19
2日目は記念撮影をしました
眼下に大雪渓と杓子岳・白馬鑓ヶ岳・唐松・五竜・鹿島槍と並び立っている(槍ヶ岳や裏銀座の山も見える)
2023年08月07日 07:22撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
8/7 7:22
眼下に大雪渓と杓子岳・白馬鑓ヶ岳・唐松・五竜・鹿島槍と並び立っている(槍ヶ岳や裏銀座の山も見える)
雪倉〜朝日の稜線を見ながら下る。黒姫山や日本海も見える
2023年08月07日 07:43撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
8/7 7:43
雪倉〜朝日の稜線を見ながら下る。黒姫山や日本海も見える
朝日岳と赤い三角屋根の朝日小屋
2023年08月07日 07:43撮影 by  ILCE-7C, SONY
2
8/7 7:43
朝日岳と赤い三角屋根の朝日小屋
当初はこの稜線を行き、朝日小屋に宿泊して蓮華温泉に戻る行程だったが、またの機会にとっておきましょう
2023年08月07日 07:52撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
8/7 7:52
当初はこの稜線を行き、朝日小屋に宿泊して蓮華温泉に戻る行程だったが、またの機会にとっておきましょう
新潟の山々 頸城山塊と越後三山・弥彦山までは確認出来た
2023年08月07日 07:53撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
8/7 7:53
新潟の山々 頸城山塊と越後三山・弥彦山までは確認出来た
能登半島と富山湾
2023年08月07日 08:08撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
8/7 8:08
能登半島と富山湾
2023年08月07日 08:09撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
8/7 8:09
二重山稜の左側が登山道
2023年08月07日 08:10撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
8/7 8:10
二重山稜の左側が登山道
三国境でまたガスってしまった
2023年08月07日 08:17撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8/7 8:17
三国境でまたガスってしまった
2023年08月07日 08:22撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8/7 8:22
2023年08月07日 08:32撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
8/7 8:32
もうすぐ小蓮華山
2023年08月07日 08:50撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8/7 8:50
もうすぐ小蓮華山
山頂手前でまた雷鳥に出会いました
2023年08月07日 08:55撮影 by  ILCE-7C, SONY
4
8/7 8:55
山頂手前でまた雷鳥に出会いました
山頂方向へ進んでいます
2023年08月07日 08:56撮影 by  ILCE-7C, SONY
2
8/7 8:56
山頂方向へ進んでいます
2023年08月07日 08:57撮影 by  ILCE-7C, SONY
4
8/7 8:57
山頂まで来ました
2023年08月07日 08:58撮影 by  ILCE-7C, SONY
4
8/7 8:58
山頂まで来ました
山頂からの眺めを楽しむ人々の脇を横切ります
2023年08月07日 08:58撮影 by  ILCE-7C, SONY
1
8/7 8:58
山頂からの眺めを楽しむ人々の脇を横切ります
雷鳥の背景は雪倉岳と富山湾・能登半島
2023年08月07日 09:00撮影 by  ILCE-7C, SONY
1
8/7 9:00
雷鳥の背景は雪倉岳と富山湾・能登半島
この後、ハイマツの中に入っていきました
2
この後、ハイマツの中に入っていきました
2023年08月07日 09:03撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
8/7 9:03
2023年08月07日 09:04撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8/7 9:04
船越ノ頭はまたガスっていた
2023年08月07日 09:41撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
8/7 9:41
船越ノ頭はまたガスっていた
コマクサ
2023年08月07日 10:08撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
8/7 10:08
コマクサ
2023年08月07日 10:11撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
8/7 10:11
白馬大池のほとりで、チョウゲンボウが同じ場所で羽ばたいて静止するホバリングを行っていた
2023年08月07日 10:22撮影 by  ILCE-7C, SONY
2
8/7 10:22
白馬大池のほとりで、チョウゲンボウが同じ場所で羽ばたいて静止するホバリングを行っていた
チョウゲンボウが来る前に、凄く遠くにいた雷鳥を友人が見つけていたので、チョウゲンボウが去った後、その辺りを撮ってみた
2023年08月07日 10:25撮影 by  ILCE-7C, SONY
1
8/7 10:25
チョウゲンボウが来る前に、凄く遠くにいた雷鳥を友人が見つけていたので、チョウゲンボウが去った後、その辺りを撮ってみた
ズームを最大にして見たら、岩では無くて雷鳥でした。
 あんなに遠くてよく見つけたなぁ
2023年08月07日 10:25撮影 by  ILCE-7C, SONY
4
8/7 10:25
ズームを最大にして見たら、岩では無くて雷鳥でした。
 あんなに遠くてよく見つけたなぁ
2023年08月07日 10:30撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8/7 10:30
2日連続でキーマカレーを食べた
2023年08月07日 10:37撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
8/7 10:37
2日連続でキーマカレーを食べた
蓮華温泉に戻ります
2023年08月07日 11:05撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
8/7 11:05
蓮華温泉に戻ります
ダケカンバの巨木が多い
2023年08月07日 11:31撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8/7 11:31
ダケカンバの巨木が多い
天狗ノ庭 朝日岳は見えなかったが雪倉岳見えました
2023年08月07日 12:08撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
8/7 12:08
天狗ノ庭 朝日岳は見えなかったが雪倉岳見えました
ホシガラス
蓮華温泉ロッジが見えました
 この後、お風呂とスイカを再び堪能しました
2023年08月07日 13:37撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
3
8/7 13:37
蓮華温泉ロッジが見えました
 この後、お風呂とスイカを再び堪能しました

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

白馬岳周辺は何度か来ているが蓮華温泉からは登ったことが無かったのと、露天風呂巡りをしてみたかったので、今回初めて利用してみた。

当初の計画では蓮華温泉に前泊して白馬岳・雪倉岳・朝日岳を周回して再び蓮華温泉に戻る行程だったが、台風6号が停滞しており進路も不明確なので、日程を短くして蓮華温泉と白馬岳の往復登山に変更した。

台風の影響もあり2日間とも午前中の早い段階で雲が上がってくる天気でしたが、色んな高山植物や生き物を見ることが出来たので良かったです。

蓮華温泉から白馬岳や朝日岳に行くにはいずれも長い行程で体力がいるので、蓮華温泉ロッジに前泊する日程を組んで正解だったと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:221人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら