記録ID: 5808006
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾
火打山、妙高山
2023年08月08日(火) 〜
2023年08月09日(水)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 31:22
- 距離
- 29.0km
- 登り
- 2,283m
- 下り
- 2,282m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:09
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 8:08
距離 13.2km
登り 1,239m
下り 441m
2日目
- 山行
- 6:25
- 休憩
- 2:18
- 合計
- 8:43
距離 15.8km
登り 1,039m
下り 1,829m
14:02
ゴール地点
天候 | 晴時々曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
キャンプ場の方は見ませんでしたが、登山口の駐車場は残り2〜3台でした。 トイレ、自販機は登山口の方にはありませんが、キャンプ場の方にありました。 妙高高原ICから笹ヶ峰までナビで案内されるルートにコンビニありませんでしたが、すこし寄り道になりますが、IC近くにセブンイレブンありました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
笹ヶ峰〜高谷池ヒュッテ〜火打山は、木道で整備されているところが多くありました。 大倉乗越〜妙高山は、岩の急坂が多く、ロープが付設されている箇所もありました。 前日も雨が降っていなかったので、あまり滑る箇所はありませんでしたが、妙高山の方は粘土状の箇所もありました。 |
その他周辺情報 | 高谷池ヒュッテは小屋泊、テント泊ともに要予約です。 私はテント泊でしたが、予約時に使う水はなるべく持参して欲しいと伺いました。 小屋に着いたときの説明でも、水場は池塘から引いている水なので、要煮沸だが、池塘の水位が下がっており、水質が悪いので、飲めないとのことでした。 小屋のトイレ手洗い場の水なら、濾過器を通した後、煮沸すれば飲めるが、煮沸だけだと保証はできないので、自己責任でとのことでした。 ペットポトルの水は販売しており、2Lで1500円でした。 |
写真
撮影機器:
感想
お盆休み、初めは北アルプスの水晶岳などを考えていましたが、台風の影響が心配で、晴予報の出ている火打山、妙高山に行くことにしました。
周辺施設のところにも書きましたが、水場の水が少ないため、できる限り持参してほしいとのことで、スポーツドリンクと合わせて5L持って行きました。
火打山は宿泊地の高谷池ヒュッテに荷物をデポし、妙高山は黒沢池ヒュッテにデポしました。
それでも、もう若くないのか、もともとなのか、脚がガクガクでした。
特に妙高山は、一度、大倉乗越に登ってから、奈落の底まで行くのかと言うくらい下ってから登り、帰りは同じルートを下って登るので、籠屋を呼ぼうかと思いました。
天気は概ね晴れていましたが、一日目は火打山に登っている途中から雲が上がってきて眺望なし、二日目は妙高山頂は始め雲の中でしたが、風が強かったので、雲が切れて野尻湖、日本海や佐渡島がよくみえました。
途中で出会った、花の名前に詳しいご夫妻、同世代くらいの単独行の方、抜きつ抜かれつするたびにいろいろ話すことができ楽しめました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:153人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する