記録ID: 5809037
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
乗鞍岳
2023年08月10日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:46
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 558m
- 下り
- 541m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:22
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 3:37
距離 7.6km
登り 558m
下り 550m
12:40
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
地元の夏祭りをフィナーレの花火まで見終わった後、下道ノンストップ9時間かけて乗鞍観光センターへ。 てんくらは午前中が15m超の強風のためC判定だが、午後はAらしい。 始発便は間に合わなかったものの、とりあえず仮眠を取る気もなく8時台の便で畳平へ。 バスでの移動中、北アルプスの広大な景色が広がっていき、この時点で「来て良かった」事を確信していた。 風が強ければバスターミナルで待機すれば良かろう程度の気持ちで来てみたが、到着した8時50分の段階では想像より風も強くなく(気をつけないと帽子が吹っ飛んで行くレベルではあったが)問題無く山頂まで行けそうだったため山頂へ進む。 北アルプスの絶景を堪能しつつ進むと一時間後の9時50分に乗鞍岳剣ヶ峰登頂。記念撮影や山頂からのパノラマを堪能し、10時20分山頂を離れる。周囲の山を縦走で考えていたが登山禁止の山が多く、基本的にルールを守る主義であるので蚕玉岳、富士見岳、大黒岳、魔王岳のみの縦走に留め14時台のバスで下山。 下山後は観光センター近傍の無料温泉「せせらぎの湯」で疲れを癒した。 その後、翌日の御嶽山登山に備え御嶽山王滝口駐車場へ移動、コンディション確認で三笠山へ軽く登山し20時頃就寝。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:27人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する