ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 580912
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

金剛山 〜小寒の氷大寒に解く〜

2015年01月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
tomizumi その他15人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:30
距離
9.5km
登り
787m
下り
647m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:19
休憩
1:01
合計
5:20
10:57
11:45
24
12:09
12:11
7
12:18
12:19
7
12:26
12:27
15
12:42
12:42
5
12:47
12:51
20
13:11
13:11
36
13:47
13:52
27
千早本道登山口9:08…10:00五合目…10:57国見城跡(散策・昼食)11:45…転法輪寺…12:09葛城神社…12:26一等三角点(湧出岳)…ちはや園地(休憩)…13:11伏見峠…13:47久留野峠(アイゼンを外す)13:52…14:28ロープウェイ前バス停(休憩)…第二駐車場

使用機種:GARMIN GPSmap60CSx
記録方法:自動・記録間隔:標準
標高値の書き換え:未実施
トラックポイントの接続:なし
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス ・貸切バス
コース状況/
危険箇所等
危険箇所:ありません
     道標完備
     
登山ポスト:見かけませんでした
その他周辺情報 トイレ:登山口・五合目・国見城跡近く・ちはや園地・ロープウェイ前バス停
きょうのログ
登山準備を終え出発
2015年01月25日 09:08撮影 by  DSC-HX5V, SONY
18
1/25 9:08
登山準備を終え出発
きょうは千早本道
2015年01月25日 09:09撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
1/25 9:09
きょうは千早本道
豆腐・アイゼン売り場を経て
2015年01月25日 09:13撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2
1/25 9:13
豆腐・アイゼン売り場を経て
最後の水場
2015年01月25日 09:19撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
1/25 9:19
最後の水場
いよいよ階段
2015年01月25日 09:27撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
1/25 9:27
いよいよ階段
左 楠公城跡(下山者用?)
2015年01月25日 09:32撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1/25 9:32
左 楠公城跡(下山者用?)
大切にすべき四つの袋
2015年01月25日 09:45撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5
1/25 9:45
大切にすべき四つの袋
もうすぐ
2015年01月25日 09:51撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2
1/25 9:51
もうすぐ
五合目
トイレあり
2015年01月25日 10:00撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
1/25 10:00
五合目
トイレあり
・・・
2015年01月25日 10:00撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7
1/25 10:00
・・・
不幸より幸せの数を
2015年01月25日 10:01撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3
1/25 10:01
不幸より幸せの数を
改修・補強資材置き場
2015年01月25日 10:02撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
1/25 10:02
改修・補強資材置き場
アイゼン装着
六合目・七合目か失念
2015年01月25日 10:33撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7
1/25 10:33
アイゼン装着
六合目・七合目か失念
合格
2015年01月25日 10:33撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1/25 10:33
合格
「歩きやすい」の声
2015年01月25日 10:36撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5
1/25 10:36
「歩きやすい」の声
ザク ザク
2015年01月25日 10:44撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
1/25 10:44
ザク ザク
人生と違って楽な道を
2015年01月25日 10:50撮影 by  DSC-HX5V, SONY
8
1/25 10:50
人生と違って楽な道を
ホント 楽ちん
2015年01月25日 10:51撮影 by  DSC-HX5V, SONY
4
1/25 10:51
ホント 楽ちん
この仏様は横向き
2015年01月25日 10:52撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2
1/25 10:52
この仏様は横向き
王寺町は奈良県北葛城郡
2015年01月25日 10:54撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
1/25 10:54
王寺町は奈良県北葛城郡
史跡金剛山 文部省
2015年01月25日 10:56撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
1/25 10:56
史跡金剛山 文部省
金剛山國見城跡
2015年01月25日 10:58撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
1/25 10:58
金剛山國見城跡
11時前に到着
2015年01月25日 10:59撮影 by  DSC-HX5V, SONY
15
1/25 10:59
11時前に到着
眺望は ほとんどなし
2015年01月25日 10:59撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1/25 10:59
眺望は ほとんどなし
城跡より高いところを散策
2015年01月25日 11:06撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3
1/25 11:06
城跡より高いところを散策
静かな所を好む人
2015年01月25日 11:07撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3
1/25 11:07
静かな所を好む人
立派な杉が多数
2015年01月25日 11:10撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
1/25 11:10
立派な杉が多数
笹の雪は まばら
2015年01月25日 11:10撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
1/25 11:10
笹の雪は まばら
それでも白い枝
2015年01月25日 11:11撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2
1/25 11:11
それでも白い枝
天気は今一つ
2015年01月25日 11:11撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
1/25 11:11
天気は今一つ
金剛ざくら
2015年01月25日 11:20撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
1/25 11:20
金剛ざくら
枝に結氷なし
2015年01月25日 11:20撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1/25 11:20
枝に結氷なし
昼食風景
2015年01月25日 11:36撮影 by  DSC-HX5V, SONY
11
1/25 11:36
昼食風景
連れ合いと山へ登ったのは…
2015年01月25日 11:39撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3
1/25 11:39
連れ合いと山へ登ったのは…
記念撮影
きょうは16人
2015年01月25日 11:43撮影 by  DSC-HX5V, SONY
31
1/25 11:43
記念撮影
きょうは16人
転法輪寺護摩壇
2015年01月25日 11:54撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1/25 11:54
転法輪寺護摩壇
不動明王
2015年01月25日 11:54撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
1/25 11:54
不動明王
牛王
2015年01月25日 11:54撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1/25 11:54
牛王
ひさご池
2015年01月25日 11:55撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1/25 11:55
ひさご池
半ば結氷
2015年01月25日 11:55撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3
1/25 11:55
半ば結氷
ヤマレコの「katatumuri」さんと邂逅
(了解済み)
2015年01月25日 11:58撮影 by  DSC-HX5V, SONY
22
1/25 11:58
ヤマレコの「katatumuri」さんと邂逅
(了解済み)
転法輪寺を辞し葛城神社へ
2015年01月25日 12:00撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
1/25 12:00
転法輪寺を辞し葛城神社へ
楽しそう
2015年01月25日 12:03撮影 by  DSC-HX5V, SONY
4
1/25 12:03
楽しそう
Q:滑ってみますか
A:・・・
2015年01月25日 12:03撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
1/25 12:03
Q:滑ってみますか
A:・・・
夫婦杉
2015年01月25日 12:06撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3
1/25 12:06
夫婦杉
参拝を終え記念撮影
2015年01月25日 12:11撮影 by  DSC-HX5V, SONY
17
1/25 12:11
参拝を終え記念撮影
ここから神域
2015年01月25日 12:12撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1/25 12:12
ここから神域
神社の庭からの下り
2015年01月25日 12:13撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
1/25 12:13
神社の庭からの下り
ダイトレ合流
仁王杉
2015年01月25日 12:15撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2
1/25 12:15
ダイトレ合流
仁王杉
一の鳥居からしばらく歩き一等三角点への分岐
2015年01月25日 12:21撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2
1/25 12:21
一の鳥居からしばらく歩き一等三角点への分岐
鉄塔群を過ぎれば
一等三角点
2015年01月25日 12:27撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5
1/25 12:27
鉄塔群を過ぎれば
一等三角点
地図に従いダイトレを目指す
2015年01月25日 12:30撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1/25 12:30
地図に従いダイトレを目指す
最後はやや悪路
2015年01月25日 12:35撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
1/25 12:35
最後はやや悪路
ダイトレ合流
2015年01月25日 12:37撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1/25 12:37
ダイトレ合流
ちはや園地は広い
早くも園地の標識
2015年01月25日 12:43撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1/25 12:43
ちはや園地は広い
早くも園地の標識
見えますか〜
見えませ〜ん
2015年01月25日 12:47撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5
1/25 12:47
見えますか〜
見えませ〜ん
幼い姉妹が作るウサギ
2015年01月25日 12:48撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7
1/25 12:48
幼い姉妹が作るウサギ
人・人・人・・・
2015年01月25日 12:55撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2
1/25 12:55
人・人・人・・・
泥んこになりながらの尻セード
2015年01月25日 12:59撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2
1/25 12:59
泥んこになりながらの尻セード
キャンプ場通過
2015年01月25日 13:10撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1/25 13:10
キャンプ場通過
伏見峠
2015年01月25日 13:12撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1/25 13:12
伏見峠
久留野峠へ
2015年01月25日 13:14撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
1/25 13:14
久留野峠へ
立派な お堂に収まる仏様
2015年01月25日 13:29撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2
1/25 13:29
立派な お堂に収まる仏様
久留野峠
ここまでは立木の雪が溶け まるで雨の中
2015年01月25日 13:53撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
1/25 13:53
久留野峠
ここまでは立木の雪が溶け まるで雨の中
中葛城山へは階段道(スルー)
2015年01月25日 13:53撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1/25 13:53
中葛城山へは階段道(スルー)
アイゼン・靴・ストックを洗ってバスへ乗り込み
お疲れ様でした
2015年01月25日 14:38撮影 by  DSC-HX5V, SONY
8
1/25 14:38
アイゼン・靴・ストックを洗ってバスへ乗り込み
お疲れ様でした

感想

・雪の金剛山散策

「小寒の氷大寒に解く」の諺にたがわず
大寒過ぎの気温の上昇で雪景色・樹氷は望み薄

2・4の会発足当初に登って以来の金剛山
あの時は 千早城跡への階段を経由
それ以外は まったく同じの きょうのコース
そこで 一等三角点を踏破を予定に加える
余力があれば中葛城山…

登山口が標高500m超 標高差は600mそこそこ
見どころ 交通の便 整備状況から 人気のあることを きょうも実感
来るたびに 整備が行き届いているのは 想像以上

少年グループと指導者 家族連れ 若い彼らが駆け上がるさま
常連であろう人たちが 軽アイゼンんを ぶら下げながらの下山
また 私たちのグループと前後しながらの集団
他の山とは違った風景を楽しむ

国見城跡で昼食や散策の後
転法輪寺の手前で ヤマレコの「katatumuri」と邂逅
レコで見かける お姿そのもので すぐに分かった
お仲間と少年が ご一緒だった レコが楽しみだ

転法輪寺と葛城神社を参拝し一の鳥居を経て一等三角点
三角点から南西方向へのコースが頭にチラリ が 地図に従う

ちはや園地は これまた大勢の人
子供たちが 尻セードする小山は ほとんど雪がない
トイレ休憩の後出発 紀見峠へ向かう

実は 雪があれば 童心に帰り「尻セード」との思惑
南国徳島で専用のグッズを探し当てました
意外や意外「100円ショップ」にありました
その名は「キッズスライダー」 3枚購入
注意書きに「大人の方は使用しないでください」
皆さん体重は軽いから 数回の使用なら いいだろ〜
一番大きなスタッフバッグに入れ出発
でも 雪が少ないのと いい大人がとの思いから 出番なし

久留野峠から中葛城山を断念し 向かうはロープウェイ前バス停
バス停横には 貸切バスの待つ第二駐車場
皆さん ありがとうございました

〈最後に〉
沢山の登山者
写真には 会員以外の顔が どうしても写る
トリミングで覚束ない いくらかの映像
たとえば 売店前の カマクラ等は割愛しました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:698人

コメント

こんにちは、tomizumiさん!
昨日は金剛山でお声をかけていただきありがとうございました。
まさかあの人ごみの中でkatatumuriを見つけていただくとは
同行のメンバーも驚いてました
これはもう悪いことできませんなあ
昨日は所属する会のメンバーさんの孫さんのアイゼンデビューを
引率してきました。
tomizumiさんも大勢の引率、お疲れさまでした。
今後ともよろしくお願いいたします。
2015/1/26 17:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

沢登り 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
沢登り 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山冬
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら