記録ID: 5816873
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
空木岳から越百山を経て中央アルプス横断
2023年08月11日(金) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 40.8km
- 登り
- 2,851m
- 下り
- 2,952m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 12:25
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 12:50
13:40
ゴール地点
暑さのために登りで体力を消耗するのを避けるために登りを夜間登山に。初めての場所だったので、街中や登山道に入っても何も道間違えをしたが、まずまずのペースで空木岳へ。また登りの途中にところどころある下りは細心の注意を払い進む。夜明けも山の上で楽しめることができ、仮眠の用意をすれば真夏の登山をするには効果的な方法の一だろう。
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
空木岳以南南駒ヶ岳付近はハイマツ濃い。ザレたところの下り要注意。 |
写真
装備
個人装備 |
日帰り装備+緊急時の保温対策
|
---|---|
備考 | 暑さ対策 |
感想
台風7号の影響が出るまえの短い期間で楽しめる高山に行こうと思い立ち、駒ヶ根から空木岳、南駒ヶ岳の往復を計画。
空木岳はさすがに中央アルプスの名峰だけあり眺望も素晴らしいが、その上から南に延びる長大な稜線を見ていると先へ先へと足を踏み出したくなり、結局南駒ヶ岳を越えて越百山まで行ってしまった。木曽川流域もいままで足を踏み入れたことが無かったので、そちらに下ることに。
登山道を下ってからの炎天下の林道や田舎道は大変だったが、木曽側の眺望は新鮮で充実した山歩きを楽しむことができた。遠見尾根の「上の水場」は暑さのせいもあったのかもしれないが美味しく、まさしく生き返ることができた。
暑ささえ除けば、山の味わいを何粒も楽しめる素晴らしいコースであった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:288人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する