ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 581941
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原

伊吹山 〜幻想の白山〜

2015年01月29日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.5km
登り
1,169m
下り
1,154m

コースタイム

日帰り
山行
4:25
休憩
1:05
合計
5:30
8:30
10
タカハシさん家
9:19
28
9:47
10
9:57
11
10:08
19
10:27
10:34
24
10:58
22
11:27
12:20
80
14:00
タカハシさん家
タカハシさん家(駐車場)
天候 晴天
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
タカハシさん家の駐車場 500円
コース状況/
危険箇所等
1合目〜3合目
トイレは1合目が最後となります。これより上のトイレは冬期閉鎖されていて入れません。
2合目までは全く雪がありませんでした。1合目から2合目までの坂登りは帰りは霜が溶けて土が滑りやすくなっていました。
2合目から3合目の間、中盤から雪道が始まりました。五合目までは登りにアイゼンを使う程でも無かったですね。昨夜から凄く気温が下がったので雪が冷えてギュッと引き締まっていました。

4合目〜5合目
傾斜がそれほどでもないのでアイゼンを装着せずに歩きました。

5合目〜山頂
傾斜が一気に上がり直登になりました。6合目の避難小屋までアイゼン無しで粘りましたが、雪が引き締まって固いので滑ると怖かったです。
山頂まで急な斜面を一気に直登しました。お蔭で足がパンパンです。登っても登っても山頂にたどり着かず、うんざりでした。雪が固かったのでアイゼンは良く効きました。滑ったらかなり止まるの大変そうだなと思いました。
周りに木が無い箇所が多いのでホワイトアウトすると不安になります。

下山
5合目までは傾斜が凄いのでちょっと怖くて慎重に下りました。尻セードしてもいいけど勇気がいりますな・・・
その他周辺情報 平日はジョイ伊吹は休館です。これは寂しい・・・
目覚ましをセットして起きたのですがさらに二度寝・・・
2015年01月29日 20:13撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
1/29 20:13
目覚ましをセットして起きたのですがさらに二度寝・・・
さあ登山スタートです!
伊吹山が綺麗だ〜
2015年01月29日 08:32撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
1/29 8:32
さあ登山スタートです!
伊吹山が綺麗だ〜
遭難多発!!!
気を付けねば・・・
2015年01月29日 08:40撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
1/29 8:40
遭難多発!!!
気を付けねば・・・
ようこそ伊吹山へ
2015年01月29日 08:40撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
1/29 8:40
ようこそ伊吹山へ
さあ行きますよ〜
2015年01月29日 08:41撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
1/29 8:41
さあ行きますよ〜
雪崩注意・・・
恐ろしい・・・
2015年01月29日 19:42撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
1/29 19:42
雪崩注意・・・
恐ろしい・・・
山頂まで6kmは遠いなあ
2015年01月29日 08:41撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
1/29 8:41
山頂まで6kmは遠いなあ
それにしても雪がないですね
2015年01月29日 08:42撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1/29 8:42
それにしても雪がないですね
相変わらず一合目までが遠い。
撤退しますか
2015年01月29日 08:50撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1/29 8:50
相変わらず一合目までが遠い。
撤退しますか
ひろきち地蔵
2015年01月29日 09:00撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1/29 9:00
ひろきち地蔵
1合目です。
雪が無い!
帰りますか・・・
2015年01月29日 09:05撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1/29 9:05
1合目です。
雪が無い!
帰りますか・・・
霊仙山が見えますね。
あっちにしますかw
2015年01月29日 09:09撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1/29 9:09
霊仙山が見えますね。
あっちにしますかw
登山道内の霜が綺麗ですね
踏みたくないです
2015年01月29日 09:13撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1/29 9:13
登山道内の霜が綺麗ですね
踏みたくないです
2合目に到着です。
2015年01月29日 09:19撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1/29 9:19
2合目に到着です。
本当に雪が無いですよ・・・
雪山じゃないじゃん・・・
2015年01月29日 09:19撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
1/29 9:19
本当に雪が無いですよ・・・
雪山じゃないじゃん・・・
あ〜 いいお天気だ〜
やっぱ登ろう!
2015年01月29日 09:25撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
1/29 9:25
あ〜 いいお天気だ〜
やっぱ登ろう!
空は晴天!
でも雪がない・・・
2015年01月29日 09:26撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1/29 9:26
空は晴天!
でも雪がない・・・
おっと
突如雪道になりましたね!
2015年01月29日 09:29撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1/29 9:29
おっと
突如雪道になりましたね!
雪の感触♪
固いです・・・
2015年01月29日 09:30撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1/29 9:30
雪の感触♪
固いです・・・
伊吹山がやっと見えた!
2015年01月29日 09:40撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
1/29 9:40
伊吹山がやっと見えた!
足が埋まらないので歩きやすいは歩きやすい
2015年01月29日 09:40撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1/29 9:40
足が埋まらないので歩きやすいは歩きやすい
さすが平日ですな。
人がほとんどいません。
2015年01月29日 09:43撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1/29 9:43
さすが平日ですな。
人がほとんどいません。
3合目です。
2015年01月29日 09:47撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1/29 9:47
3合目です。
次は4合目ですな
2015年01月29日 09:50撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1/29 9:50
次は4合目ですな
振り返るとあら素敵!!
2015年01月29日 09:52撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
1/29 9:52
振り返るとあら素敵!!
4合目です。
2015年01月29日 09:57撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1/29 9:57
4合目です。
もうすぐで地獄の直登
2015年01月29日 10:02撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1/29 10:02
もうすぐで地獄の直登
来た!五合目!伊吹山がど〜〜んと
2015年01月29日 10:06撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
1/29 10:06
来た!五合目!伊吹山がど〜〜んと
五合目です。
2015年01月29日 10:08撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1/29 10:08
五合目です。
取り合えず、6合目避難小屋までアイゼンはお預けにします。
その後、転倒して前歯と顎を打つ・・・
2015年01月29日 10:08撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
1/29 10:08
取り合えず、6合目避難小屋までアイゼンはお預けにします。
その後、転倒して前歯と顎を打つ・・・
六合目避難小屋で座りながら転倒のショックを癒す・・・
撤退しようかな(TT)
2015年01月29日 10:27撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
1/29 10:27
六合目避難小屋で座りながら転倒のショックを癒す・・・
撤退しようかな(TT)
六合目避難小屋です。
ここで12本アイゼン装着です。
2015年01月29日 10:33撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1/29 10:33
六合目避難小屋です。
ここで12本アイゼン装着です。
さあさあ山頂まで登りますよ!
2015年01月29日 10:34撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1/29 10:34
さあさあ山頂まで登りますよ!
写真では伝わり辛いこの高度感!
2015年01月29日 10:36撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
1/29 10:36
写真では伝わり辛いこの高度感!
こうして見ると斜度が分かりますな。
2015年01月29日 10:40撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
1/29 10:40
こうして見ると斜度が分かりますな。
遠い!キツイ!!
もう敗退にしようか!
2015年01月29日 10:44撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
1/29 10:44
遠い!キツイ!!
もう敗退にしようか!
え〜っとあれはなんだっけ
お馴染みのあれです。
2015年01月29日 20:52撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
1/29 20:52
え〜っとあれはなんだっけ
お馴染みのあれです。
取り合えず木まで!木まで!
2015年01月29日 10:50撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
1/29 10:50
取り合えず木まで!木まで!
次の木まで!次の木まで!
2015年01月29日 10:58撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
1/29 10:58
次の木まで!次の木まで!
グぉ〜〜もうちょい!もうちょい!
2015年01月29日 11:06撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
1/29 11:06
グぉ〜〜もうちょい!もうちょい!
振り向くと景色が素晴らしい!今日はいい天気だ!
2015年01月29日 11:06撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
1/29 11:06
振り向くと景色が素晴らしい!今日はいい天気だ!
あれ・・・
何だろう?もうちょっとで登頂なのに周り真っ白になった(><)
2015年01月29日 11:18撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
1/29 11:18
あれ・・・
何だろう?もうちょっとで登頂なのに周り真っ白になった(><)
あ〜 白い!
ここまで来たのに!
2015年01月29日 11:20撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1/29 11:20
あ〜 白い!
ここまで来たのに!
取り合えず登頂ですか
2015年01月29日 11:27撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7
1/29 11:27
取り合えず登頂ですか
これはホワイトアウトでしょう・・・
2015年01月29日 11:27撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
1/29 11:27
これはホワイトアウトでしょう・・・
なんか掘ってありましたよ。
立派な穴です。
素敵です。
2015年01月29日 11:28撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
1/29 11:28
なんか掘ってありましたよ。
立派な穴です。
素敵です。
山頂の思い出その1
相変わらず埋まる山頂小屋
2015年01月29日 11:29撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
1/29 11:29
山頂の思い出その1
相変わらず埋まる山頂小屋
埋まる埋まる
2015年01月29日 11:29撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
1/29 11:29
埋まる埋まる
山頂の思い出その2
取り合えず記念撮影です!
登って来たスキーヤーの方に撮って頂きました!
2015年01月29日 20:37撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
17
1/29 20:37
山頂の思い出その2
取り合えず記念撮影です!
登って来たスキーヤーの方に撮って頂きました!
山頂の思い出その3
取り合えず撮る
2015年01月29日 11:34撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
1/29 11:34
山頂の思い出その3
取り合えず撮る
山頂の思い出その・・・
ぎゃああ急に晴れたあああ
2015年01月29日 11:36撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
1/29 11:36
山頂の思い出その・・・
ぎゃああ急に晴れたあああ
山頂の思い出その∞
いや〜
晴れた晴れた
やっぱこうじゃないと!
2015年01月29日 11:44撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
1/29 11:44
山頂の思い出その∞
いや〜
晴れた晴れた
やっぱこうじゃないと!
山頂の思い出その∞
御嶽山です。
やっぱ煙出てます。
2015年01月29日 20:35撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
23
1/29 20:35
山頂の思い出その∞
御嶽山です。
やっぱ煙出てます。
山頂の思い出その∞
北アルプスです。
穂高が見える・・・!!
2015年01月29日 21:00撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
18
1/29 21:00
山頂の思い出その∞
北アルプスです。
穂高が見える・・・!!
山頂の思い出その∞
乗鞍です!
2015年01月29日 20:33撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
13
1/29 20:33
山頂の思い出その∞
乗鞍です!
山頂の思い出その∞
いや〜
人が入ると映えますね!
すいません勝手に・・・
2015年01月29日 11:53撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
12
1/29 11:53
山頂の思い出その∞
いや〜
人が入ると映えますね!
すいません勝手に・・・
山頂の思い出その∞
2015年01月29日 11:54撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
1/29 11:54
山頂の思い出その∞
琵琶湖が見えます。
素晴らしい!
2015年01月29日 12:00撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
1/29 12:00
琵琶湖が見えます。
素晴らしい!
右に霊仙山
広がる鈴鹿山脈
2015年01月29日 12:00撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6
1/29 12:00
右に霊仙山
広がる鈴鹿山脈
白山があんなに雄大に・・・
なんと綺麗な白山!
2015年01月29日 20:32撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
19
1/29 20:32
白山があんなに雄大に・・・
なんと綺麗な白山!
シュカラブと言ってええのだろうか
2015年01月29日 12:05撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
1/29 12:05
シュカラブと言ってええのだろうか
よく埋まっている小屋
2015年01月29日 12:07撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
1/29 12:07
よく埋まっている小屋
白山素晴らしい!
山頂で出会ったお姉さんすいません!
絵になる写真頂きです!
2015年01月29日 20:31撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
14
1/29 20:31
白山素晴らしい!
山頂で出会ったお姉さんすいません!
絵になる写真頂きです!
さあ!降りますか!
2015年01月29日 12:21撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
1/29 12:21
さあ!降りますか!
この斜面降りるの怖いんですよ・・・
2015年01月29日 12:23撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
1/29 12:23
この斜面降りるの怖いんですよ・・・
無事に降りてきました。
1合目の便所です。
今更ですがここが最終便所です。
2015年01月29日 13:43撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1/29 13:43
無事に降りてきました。
1合目の便所です。
今更ですがここが最終便所です。
タカハシさん家に戻って来ました。
今日はコーヒーとチョコパイです。
ホッとします。
次回もここの駐車場でお願いしよう。
2015年01月29日 14:31撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
1/29 14:31
タカハシさん家に戻って来ました。
今日はコーヒーとチョコパイです。
ホッとします。
次回もここの駐車場でお願いしよう。
撮影機器:

感想

ヤマレコ更新をサボっていましたが、その間に鎌ヶ岳や編笠山に登るなど至って元気でございます。
あえて言うなら晴れなかったからヤマレコに載せる気が起きなかったのです・・・

愛知県春日井市の実家から車で下道で約2時間
車の中で乃木坂46かE-girlsのCDを聞きながらたまに眠くなりつつドライブを楽しむ・・・
本当は3時に起きて4時出発しようと思ったんですけど、実家の猫とコタツで戯れていたら二度寝・・・気が付くと5時15分でした。
平日なので通勤の車で下道はちらほら渋滞しました。

駐車場は毎回お世話になっているタカハシさん家に停めさせて頂きました。ここのオヤジさん大好きなんですよ。

歩き始めると、ここ数日雪が降っていないとのことでやっぱり雪が少ない。
もの凄い晴天だったのですが、山頂到着直前に周囲が真っ白のガスに覆われてしまって展望を諦めかけましたが、少し粘ったらガスが一気に晴れて白山から南アルプスまで一望出来ました。

5合目から山頂までの直登は想像よりもキツかったですよ。
珍しく筋肉痛になりました。

自分が伊吹山に登ってこれだけ晴れたのは初めてです。
まさか白山があんなに綺麗に見れる山だったとは・・・

また来シーズンも伊吹の雪山登ります。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1808人

コメント

山頂のお姉さんです。
昨日はお疲れさまでした
山頂で粘った甲斐がありましたね!

とっても素晴らしい白山と一緒に撮って戴いてたなんて知らず、、、
ありがとうございます。 そして、お姉さんってありがとうございます。
こっちの方が嬉しかったり?!

表紙の写真にしてもらってるし めっさ嬉しい〜
これからkazuさんをふぉろーしていきまーす
よろしくねん
2015/1/30 6:55
Re: 山頂のお姉さんです。
ヤマレコユーザーの方でしたか、丁度いい場所にmaro姉さんが来てくれたので思わず撮ってしまいました。
本当にいい天気で、もし寝坊していなかったらタイミングがずれていたかもしれません。
最高の山行でした!
奈良の方なのですね、鈴鹿でお会いする事あるかもしれませんね。
お互いに安全な山行を楽しみましょう!
アルマゲドン2014良い結果でありますように!
2015/1/30 9:13
最高でしたねー!
kazusanpo さん、初めましてmitsu16と申します。
昨日僕も同時間帯に登ってました。証拠にkazusanpo さんの撮られて
写真に載ってます。思わず叫んでしましました″僕だ”と。嬉しいです、
有難うございます。オレンジのアウターに青のザックを背負っています。
熱心に写真を撮られていたので良く覚えてます。昨日は本当に視界が良く
絶景でしたねー。山頂手前でガスが出たときはここにきてと思いましたが
晴れて良かったです。
ちょくちょく伊吹山に登ってますのでまたお会い出来たらいいですね。
2015/1/30 9:21
Re: 最高でしたねー!
mitsuさんはじめまして!
山頂でお会いしましたね!カラフルなmitsuさんが際立っていました。
今年、3回も伊吹山に登られているのですね!?
2回目のレコのあの雲海を僕も見てみたいな〜

またお会いしましょう!
2015/1/30 9:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山(弥高尾根-上平寺尾根ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら