記録ID: 581941
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原
伊吹山 〜幻想の白山〜
2015年01月29日(木) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 1,169m
- 下り
- 1,154m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:25
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 5:30
8:30
10分
タカハシさん家
14:00
タカハシさん家
タカハシさん家(駐車場)
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
1合目〜3合目 トイレは1合目が最後となります。これより上のトイレは冬期閉鎖されていて入れません。 2合目までは全く雪がありませんでした。1合目から2合目までの坂登りは帰りは霜が溶けて土が滑りやすくなっていました。 2合目から3合目の間、中盤から雪道が始まりました。五合目までは登りにアイゼンを使う程でも無かったですね。昨夜から凄く気温が下がったので雪が冷えてギュッと引き締まっていました。 4合目〜5合目 傾斜がそれほどでもないのでアイゼンを装着せずに歩きました。 5合目〜山頂 傾斜が一気に上がり直登になりました。6合目の避難小屋までアイゼン無しで粘りましたが、雪が引き締まって固いので滑ると怖かったです。 山頂まで急な斜面を一気に直登しました。お蔭で足がパンパンです。登っても登っても山頂にたどり着かず、うんざりでした。雪が固かったのでアイゼンは良く効きました。滑ったらかなり止まるの大変そうだなと思いました。 周りに木が無い箇所が多いのでホワイトアウトすると不安になります。 下山 5合目までは傾斜が凄いのでちょっと怖くて慎重に下りました。尻セードしてもいいけど勇気がいりますな・・・ |
その他周辺情報 | 平日はジョイ伊吹は休館です。これは寂しい・・・ |
写真
撮影機器:
感想
ヤマレコ更新をサボっていましたが、その間に鎌ヶ岳や編笠山に登るなど至って元気でございます。
あえて言うなら晴れなかったからヤマレコに載せる気が起きなかったのです・・・
愛知県春日井市の実家から車で下道で約2時間
車の中で乃木坂46かE-girlsのCDを聞きながらたまに眠くなりつつドライブを楽しむ・・・
本当は3時に起きて4時出発しようと思ったんですけど、実家の猫とコタツで戯れていたら二度寝・・・気が付くと5時15分でした。
平日なので通勤の車で下道はちらほら渋滞しました。
駐車場は毎回お世話になっているタカハシさん家に停めさせて頂きました。ここのオヤジさん大好きなんですよ。
歩き始めると、ここ数日雪が降っていないとのことでやっぱり雪が少ない。
もの凄い晴天だったのですが、山頂到着直前に周囲が真っ白のガスに覆われてしまって展望を諦めかけましたが、少し粘ったらガスが一気に晴れて白山から南アルプスまで一望出来ました。
5合目から山頂までの直登は想像よりもキツかったですよ。
珍しく筋肉痛になりました。
自分が伊吹山に登ってこれだけ晴れたのは初めてです。
まさか白山があんなに綺麗に見れる山だったとは・・・
また来シーズンも伊吹の雪山登ります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1808人
昨日はお疲れさまでした
山頂で粘った甲斐がありましたね!
とっても素晴らしい白山と一緒に撮って戴いてたなんて知らず、、、
ありがとうございます。
こっちの方が嬉しかったり?!
表紙の写真にしてもらってるし
これからkazuさんをふぉろーしていきまーす
よろしくねん
ヤマレコユーザーの方でしたか、丁度いい場所にmaro姉さんが来てくれたので思わず撮ってしまいました。
本当にいい天気で、もし寝坊していなかったらタイミングがずれていたかもしれません。
最高の山行でした!
奈良の方なのですね、鈴鹿でお会いする事あるかもしれませんね。
お互いに安全な山行を楽しみましょう!
アルマゲドン2014良い結果でありますように!
kazusanpo さん、初めましてmitsu16と申します。
昨日僕も同時間帯に登ってました。証拠にkazusanpo さんの撮られて
写真に載ってます。思わず叫んでしましました″僕だ”と。嬉しいです、
有難うございます。オレンジのアウターに青のザックを背負っています。
熱心に写真を撮られていたので良く覚えてます。昨日は本当に視界が良く
絶景でしたねー。山頂手前でガスが出たときはここにきてと思いましたが
晴れて良かったです。
ちょくちょく伊吹山に登ってますのでまたお会い出来たらいいですね。
mitsuさんはじめまして!
山頂でお会いしましたね!カラフルなmitsuさんが際立っていました。
今年、3回も伊吹山に登られているのですね!?
2回目のレコのあの雲海を僕も見てみたいな〜
またお会いしましょう!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する