記録ID: 584022
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
甲武信岳
2013年10月09日(水) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:32
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 1,317m
- 下り
- 1,307m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:20
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 6:31
距離 15.8km
登り 1,317m
下り 1,317m
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
5:35毛木平駐車場 コースタイム9:00 終了後の両神山に移動する時間がかかる。ヘッドライトが必要のない明るさ。
入口には車止めのゲート。初めのうちは車が通れる登山道。千曲川源流へ西沢沿いを登山。
今日は大風の影響で天気が悪い。午前中だけでも雨にならないように祈る。風があり、汗をかかない。
唐松からダケカンバなどの広葉樹になり、トウヒの樹林になった。
沢を見ながらの登山、
7:58千曲川・信濃川源流 30cm位の湧水口。喉を潤す。さらに綺麗な針葉樹林が続く。
岩尾根に出ると強い風と湿度のある霧が吹きつけてくる。
8:33甲武信岳 強い風と霧の中、展望は無い。すぐに下山する。三宝山に向かう。始めは急な下山。針葉樹林の中、風は無くなったが、霧が濃くなってきた。
9:02三宝山 三角点がある。樹林に囲まれて、展望は望めない。途中に尻岩があった。
鎖場もあった。
9:58武信白岩岳(下) 登らずに通過。変化にとんだ、いい尾根だと思う。
10:56十文字峠 十文字小屋がある。トイレを改造中のようだ。
九十九折の急斜面を降る。針葉樹林から広葉樹に変わる。そしてカラマツ林に。
12:05毛木平駐車場 雲の間から青空も見えてきた。
登山中に会った登山者は二人だけだった。
温泉は両神山に向かう途中にあった、瀧見の湯。早めに入れてよかった。昨日は温泉に入なかった。その後長い舗装道路ながら山岳道路を走った。疲れた。
16:48両神山駐車場。バス停の横に10台位止められる。トイレはさらに車道をのぼる。登山口も確認しておいた。今日の車中泊は私だけ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:340人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する