記録ID: 58519
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢
塔ノ岳、鍋割山(蛭ヶ岳ピストン〜挫折)
2010年03月13日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 17.1km
- 登り
- 1,537m
- 下り
- 1,525m
コースタイム
4:00大倉-5:15駒止茶屋-6:32堀山の家-6:13花立山荘-6:51塔ノ岳7:20-8:28鍋割山9:00-9:35後沢乗越-10:13二俣ゲート-11:08大倉
天候 | 晴れ(山頂は強風、曇り時々雪) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年03月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
大倉尾根は気温が高かったせいか、残雪の溶け水で田んぼ状態(だだし、花立山荘以上は雪がかなり残っていた、完全に溶けないうちは念のため要アイゼン。) 塔ノ岳〜鍋割山荘の残雪は所々。 鍋割山荘〜二股には登山道の残雪も田んぼ状態も無し。歩きやすい。 二俣ゲートまでは未舗装の林道続く。 途中、浅い沢を超えたり、道路から岩が突起している箇所があるので車高の低い車は注意。 また、シカが突然林道まで下りてくる場合も有りそう(今回、林道の下りを歩いていると、突然、シカが林道に飛び降り、人に驚いて、また慌てて山に駆け登って行った)、ので動物にも注意。 |
写真
感想
翌日の予報は晴れ。
かねてから考えていた蛭ヶ岳ピストンのチャンス。
前回の塔ノ岳は、眺望無しの不運だったので、
今回の期待は否が応でも盛り上がる。
興奮冷めやらず、4時に大倉に着いてしまい。
時間がもったいないのでそのまま登ることに。
夜明け前までは良かったが、
塔ノ岳山頂付近から、まさかのガス。
尊仏山荘のおじさんに聞いても、
「ガス? 一日こんな感じじゃない?」
この一言に蛭ヶ岳行きを中止。
下り始めてまもなく、鍋割山稜の分岐。
ただ下りるのもつまらないので、未知の鍋割山調査に向かう。
塔ノ岳山頂から100メートルも下っていないのに
、鍋割山稜は、うってかわって、静かな霧の世界。幽玄な雰囲気を堪能。
鍋割山のおじさんも曰く、
低気圧の通る時は、下が良い天気でも、山頂付近は雲がでやすいとのこと。
(フムフム。確かに、当日は平野は青空、でも山の上だけ雲。)
今回は、山の気象についていろいろ教えられた気がする。
その他、鍋焼きうどん調査については十分な成果があった山行だった。
次回は、お天気の具合、おなかの具合を十分見極め、是非とも眺望に恵まれた丹沢、山の旅を実現したい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:781人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する