槍ヶ岳



- GPS
- 22:48
- 距離
- 37.0km
- 登り
- 2,864m
- 下り
- 2,842m
コースタイム
- 山行
- 6:04
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 6:34
- 山行
- 8:33
- 休憩
- 2:17
- 合計
- 10:50
天候 | 午前晴れ、午後から雷雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
予約できる山小屋 |
槍平小屋
|
写真
感想
念願の槍ヶ岳に二泊三日で行きました。
初日は新穂高温泉から槍平小屋でテント泊。
到着して直ぐに雷雨に見舞われ、暫く小屋内で、待機。
雨が止んだ隙にテント設営。建てた直後にまた雷雨。夜もかなり降っていましたが、早めに就寝。
二日目、4時30分に槍平小屋出発。
かなりの急登でしたが、何とか槍ヶ岳山荘に到着。
ヘルメットをレンタルし、いざ山頂アタック!かなり緊張しながら、ゆっくりと進んで行く。
人は少なく渋滞はほぼ無し。
山頂に到着する頃には、かなりガスが掛かり、展望はあまり良く無かったですが、念願の槍ヶ岳山頂に到達してテンション爆上がり。
ただ、高所恐怖症の私にとって、山頂を立ったまま移動するのはかなりの恐怖でした。
写真撮影以外では、ずっと座ったままでした(笑)。
しっかり山頂を堪能し、槍ヶ岳山荘まで下山。山荘で食事し、槍平小屋に向けて出発。
途中、雷雨に見舞われながら、予定通りに槍平小屋に到着。
早々に夕食を済ませ、テントに入りまったりしてるとまた激しい雷雨。
とにかく疲れていたので、いつの間にか寝ていました。
三日目、テント撤収し6時に出発。二日間、ほぼ歩き通しだったので、足へのダメージが大きく、ザックがかなり重たく感じられる。
天気もよく、かなり暑い。
前日の雨のせいか、石がかなり滑り慎重に歩く。
休憩をしながら何とか新穂高温泉まで下山。
温泉に入り、食事をして帰路につきました。
今回、念願の槍ヶ岳に登頂出来て、本当に良かったです。
3人で行きましたが、怪我も無く無事に家に帰る事が出来ました。
ただ、予想以上に厳しい山行でした。
槍ヶ岳日帰り、一泊二日で行く人ってかなりの健脚じゃないと出来ないと感じました。強者じゃないと無理でしょう。
かなり厳しいと思うけど、今度は槍ヶ岳山荘でテント泊をしてみたいと思う山行でした。
本当に感動しました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する