記録ID: 5856553
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
ゆかいな仲間と釈迦が岳&大日岳
2023年08月19日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:58
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 888m
- 下り
- 872m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ササ道でルートが分かりにくかったです。 |
その他周辺情報 | 柿の葉寿司 |
写真
装備
個人装備 |
水2リットル
|
---|
感想
ゆかいな仲間と釈迦が岳&大日岳
相変わらず楽しく行かせていただきました〜
帰りに谷瀬の吊り橋にもよっていただき、観光も併せて楽しむことができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:257人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
私も前に行きましたが大日岳は登りそびれてしまいました。
思いのほか大日岳って、岩が大きくて、そりたってる感じでした!
手と足の位置?ストロークが長くて、力がうまくかけられない?おまけに幅も狭くルートは鎖場の直登って感じでしょうか?
上に上がって巻道あったんが、そちらにも鎖ついてました(笑)
戻り道、巻こうとしたら、笹道で、道がわかりにくく、二回ほど直登してルートに戻りました。
同行者の方は、腰までササ露でビチョビチョになりながら、足が痙攣しても文句も言わず、ホントごめんなさいです🙇♀️
こんにちは😃
ササ道を登って来られるのを見かけて、少しお話しさせていただきました。
山行記録拝見させていただきました。
タイトル通りゆかいな仲間と楽しい山行だったみたいですね。
奈良に住んでいながら、2回目の釈迦ヶ岳で大日岳は登っていません😢
大日岳、今度挑戦してみます😅
はじめまして^_^
アフォーが出てしまいました💦すいません🙇
初めての釈迦ヶ岳&大日岳、とっても楽しいかったです😃
またこちらの山登ってみたいです!
私の記事はたいしたことないので、これからどんどんオモロいのが出てきます!いわゆるさわりだけです^_^
乞うご期待❗️
クリア〇
アンガと^_^
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する