燕岳


- GPS
- 10:50
- 距離
- 15.0km
- 登り
- 1,616m
- 下り
- 1,627m
コースタイム
- 山行
- 4:31
- 休憩
- 3:20
- 合計
- 7:51
- 山行
- 3:48
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 4:45
途中、お腹が痛くならなければ、もっと大天井の近くまで行けたくらい
時間に余裕がありました。
天候 | 午前中:晴れ、くもり、夜:雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:中房温泉ー>毎日アルペン号ー>新宿西口 |
コース状況/ 危険箇所等 |
北アルプス三大急登だが、とても整備された登山道で、 土、砂地がほとんどで、ぬかるみほぼなく登りやすい。 多少、木の根や、岩場がある。くさり場は1つ、ロープ、ハシゴなし。 |
その他周辺情報 | 登山口に中房温泉あり。 |
予約できる山小屋 |
中房温泉登山口
|
写真
40張までなのですが、実際は30張までだと思います。
予約も25張くらいに制限していると思われます。
2人用テントがほとんどですし、学生グループが
3張くらい巨大なテントを張ってますので、
それだけも結構埋ってました。
装備
個人装備 |
テント
シュラフ
マット
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
保険証
携帯
ストック
|
---|
感想
今回初めて使った、毎日アルペン号はキャンセル料が高いのでリスクはありますが、
登山口まで直行なので快適でした。
朝6時前につき、登山口はトイレも綺麗だし、休憩スペースもあるので
朝飯を食べ、合戦小屋でスイカを食べても燕山荘に10時にはつけたので
テントも余裕で張れました。8月の平日なので、土日はもっと争奪は激しいのかも?
予約制なので、張れない事はないかと思いますが、予約も1週間前には満員になります。でも。。。意外とキャンセルされるのか?張ってれば直前でも予約はとれます。
夏は時間帯により、ガスが多いですが、ときより晴れるので日帰りより
余裕がある泊りがおススメです。晴れのタイミングがはかれます。
行動時間の午前中は快晴でしたが、夕方から夜は、雨がそこそこ降りました。
朝もガスが多く、テント撤収時にテントはびしょ濡れです。
天気が悪いときほど、雷鳥と会えますので朝は狙い目かも。
テント場のトイレは綺麗です、ニオイもしません。
水は1L/200円で、蛇口のノブをもらい水筒に自分でいれます。
北アルプス三大急登ですが、整備されているし、ベンチはいっぱいあるし
大変ですが、くさりも少ないし難易度はやはり初級かなと思います。
家族連れも多いし、年配の方も多かった印象です。
夏休みなので学生やカップルも多かったですが。
燕岳周辺の幻想的な景色、大天井までの稜線は気持ちよいです。
2000m以下は汗だくですが、稜線上は涼しかったです。
夜も15℃くらいまでにしか下がりませんでしたので、丁度よかったです。
日中は日差しがあると25℃くらいまで上がりました。ガスると涼しいです。
短いルートでしたが、そこそこの歩きごたえもあり、景色もよかったので
よい山行となりました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する