記録ID: 5866097
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
秋の花全開の入笠山
2023年08月25日(金) 〜
2023年08月26日(土)


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 07:21
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 510m
- 下り
- 490m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:27
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 2:55
距離 5.1km
登り 241m
下り 243m
16:32
2日目
- 山行
- 2:27
- 休憩
- 3:32
- 合計
- 5:59
距離 5.3km
登り 283m
下り 279m
11:12
花が多すぎてかなりゆっくりペースで歩いています。
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
入笠山山頂前後は多少滑りやすいところがある程度で危険な箇所はありませんでした。 |
写真
感想
あまりに暑いのでどこか涼しい所をのんびり散策したいと思い、行先を考えていました。第一候補の栂池は宿が取れず、それなら名物のビーフシチューも食べてみたいし、栂池に行くよりもずっと近いしということで入笠山にしてみました。
そんな軽いノリで決定した今回の山行でしたが、秋の花の種類と量に圧倒されました。
あんまり予備知識なしで行ったのでうれしい誤算というやつです。
宿の前の花畑は遠目で見る分には地味な草原ですが、中に入れば全部花。
鹿が入れないように柵がしてあるのですが、その内外であまりに植物の種類が違うのも驚きです。
山頂の景色は二日ともいまいちでしたがそんなことは全く気にならない、花でお腹いっぱいの入笠山でした。
大阿原湿原は地味でしたが静かでここもいいですね。
入笠湿原は早めの時間なら人が少なくゆったり歩けます。ここの花の量もものすごく、人気なのもうなずけます。
ヒュッテ入笠は建物こそ年季が入っていますが食事の味付けがよく、野菜を使ったおかずの種類にも大満足です。1泊2食で16,000円は山小屋としてはお高めですが、満足度は高く納得のクオリティです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:110人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する