ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 587137
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
丹沢

晴天求めてヤビツ峠から塔ノ岳へ〜山頂でサプライズが待ってました(*^^*)

2015年02月10日(火) [日帰り]
 - 拍手
ゾロ その他1人
GPS
--:--
距離
14.8km
登り
1,362m
下り
1,370m

コースタイム

日帰り
山行
7:26
休憩
0:52
合計
8:18
7:40
82
スタート地点
9:02
9:02
17
9:19
9:19
29
9:48
9:48
0
9:48
9:48
32
10:20
10:20
20
10:40
10:40
27
11:07
11:07
11
11:18
11:18
2
11:20
11:20
28
11:48
12:40
18
12:58
12:58
8
13:06
13:06
49
13:55
13:55
30
14:25
14:25
5
14:30
14:30
20
14:50
14:50
68
15:58
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
ヤビツ峠までの道路は、ほとんど積雪も凍結もなく、あっけなく到着しました。
(スタッドレスは装着してます)
二ノ塔への登りは、凍結してツルツルでした。
下山時もあまり変わってませんでした。
不安な方は軽アイゼンの装着をオススメします。
ヤビツ峠駐車場はこんな感じ
他数台ありましたが、みなさん大山の方へ歩いていかれてました
2015年02月10日 07:37撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
7
2/10 7:37
ヤビツ峠駐車場はこんな感じ
他数台ありましたが、みなさん大山の方へ歩いていかれてました
このアスファルト道歩きがめんどくさいですね^^;
2015年02月10日 07:40撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
2/10 7:40
このアスファルト道歩きがめんどくさいですね^^;
寺山富士見橋公衆便所
使用できませんので注意しましょう
登山口までの登りは凍結してます
2015年02月10日 07:56撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
2/10 7:56
寺山富士見橋公衆便所
使用できませんので注意しましょう
登山口までの登りは凍結してます
登山口
2015年02月10日 07:59撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
2/10 7:59
登山口
写真ではわかりませんが、凍結しててツルツルです
2015年02月10日 08:06撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
2/10 8:06
写真ではわかりませんが、凍結しててツルツルです
無理せず早々に軽アイゼン、チェーンスパイクを装着
後輩くんは初の雪山登山
2015年02月10日 08:06撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
9
2/10 8:06
無理せず早々に軽アイゼン、チェーンスパイクを装着
後輩くんは初の雪山登山
本日もど快晴です♪
2015年02月10日 08:14撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
2/10 8:14
本日もど快晴です♪
昨夜も雪降ったのか、下の方から雪たっぷりです
2015年02月10日 08:26撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
2/10 8:26
昨夜も雪降ったのか、下の方から雪たっぷりです
相模湾も綺麗です
二ノ塔までの登りはきついけど、眺望に癒されます
2015年02月10日 08:51撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
14
2/10 8:51
相模湾も綺麗です
二ノ塔までの登りはきついけど、眺望に癒されます
そして二ノ塔にて早速ヤマネチ(笑)
富士山も綺麗に見えてて良かった♪
2015年02月10日 08:56撮影 by  iPhone 6, Apple
29
2/10 8:56
そして二ノ塔にて早速ヤマネチ(笑)
富士山も綺麗に見えてて良かった♪
そして後ろから(笑)
2015年02月10日 08:56撮影 by  iPhone 6, Apple
19
2/10 8:56
そして後ろから(笑)
トンネルみたいですねぇ
2015年02月10日 08:58撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
2/10 8:58
トンネルみたいですねぇ
そして三ノ塔到着
2015年02月10日 09:02撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
2/10 9:02
そして三ノ塔到着
月と富士山
最高の天気だぁ♪
2015年02月10日 09:05撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
14
2/10 9:05
月と富士山
最高の天気だぁ♪
そしてまたまたヤマネチ
20
そしてまたまたヤマネチ
最初から飛ばし過ぎ^^;
14
最初から飛ばし過ぎ^^;
この景色を見ながら登れるので表尾根大好きです♪
2015年02月10日 09:05撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
2/10 9:05
この景色を見ながら登れるので表尾根大好きです♪
でも登り返しいっぱいできつい〜
2015年02月10日 09:10撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
2/10 9:10
でも登り返しいっぱいできつい〜
富士山は風強そうですねぇ
2015年02月10日 09:20撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6
2/10 9:20
富士山は風強そうですねぇ
これから歩く表尾根と富士山
こうやって見ると塔ノ岳までほんとに歩けるのかと思うくらい遠いですね^^;
2015年02月10日 09:20撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
10
2/10 9:20
これから歩く表尾根と富士山
こうやって見ると塔ノ岳までほんとに歩けるのかと思うくらい遠いですね^^;
後輩くんも初の雪山に興奮気味
2015年02月10日 09:24撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
13
2/10 9:24
後輩くんも初の雪山に興奮気味
烏尾山荘も入れてみました
この景色好きです♪
2015年02月10日 09:28撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
9
2/10 9:28
烏尾山荘も入れてみました
この景色好きです♪
こんな感じのところを下ります
2015年02月10日 09:35撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
2/10 9:35
こんな感じのところを下ります
そして烏尾山荘に到着
2015年02月10日 09:48撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
2/10 9:48
そして烏尾山荘に到着
大倉からここに通じてるんですね
今度こっちから登ってみたいです
2015年02月10日 09:48撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
2/10 9:48
大倉からここに通じてるんですね
今度こっちから登ってみたいです
富士山に見とれる後輩くん
2015年02月10日 09:49撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8
2/10 9:49
富士山に見とれる後輩くん
振り返って三ノ塔
2015年02月10日 09:49撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
2/10 9:49
振り返って三ノ塔
こっちは箱根かな
雲かかってるのが天城でしょうか
2015年02月10日 09:59撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
2/10 9:59
こっちは箱根かな
雲かかってるのが天城でしょうか
何度も撮ってしまいます^^;
2015年02月10日 10:01撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
10
2/10 10:01
何度も撮ってしまいます^^;
2015年02月10日 10:01撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
2/10 10:01
2015年02月10日 10:09撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
2/10 10:09
2015年02月10日 10:13撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8
2/10 10:13
鎖場を慎重に降ります
2015年02月10日 10:24撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
2/10 10:24
鎖場を慎重に降ります
まだまだ先は長いっす^^;
2015年02月10日 10:26撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
2/10 10:26
まだまだ先は長いっす^^;
一番長い鎖場
2015年02月10日 10:30撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
2/10 10:30
一番長い鎖場
そして登り返し^^;
2015年02月10日 10:34撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
2/10 10:34
そして登り返し^^;
ここも大倉に通じてるんですね
2015年02月10日 10:39撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
2/10 10:39
ここも大倉に通じてるんですね
ここで本日初めて他の人に会いました
2015年02月10日 10:56撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
2/10 10:56
ここで本日初めて他の人に会いました
ずっと尊仏山荘が見えてるんだと思ってましたが木ノ又小屋でした^^;
2015年02月10日 10:56撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
2/10 10:56
ずっと尊仏山荘が見えてるんだと思ってましたが木ノ又小屋でした^^;
新大日茶屋
2015年02月10日 11:07撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
2/10 11:07
新大日茶屋
気持ちいい稜線歩きです
2015年02月10日 11:12撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6
2/10 11:12
気持ちいい稜線歩きです
木ノ又小屋
2015年02月10日 11:18撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
2/10 11:18
木ノ又小屋
塔ノ岳まであと700m
2015年02月10日 11:20撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
2/10 11:20
塔ノ岳まであと700m
この辺りから霧氷が綺麗です
2015年02月10日 11:21撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
7
2/10 11:21
この辺りから霧氷が綺麗です
2015年02月10日 11:22撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
10
2/10 11:22
2015年02月10日 11:22撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
12
2/10 11:22
2015年02月10日 11:22撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8
2/10 11:22
2015年02月10日 11:23撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8
2/10 11:23
2015年02月10日 11:23撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
11
2/10 11:23
2015年02月10日 11:23撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
12
2/10 11:23
2015年02月10日 11:23撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
11
2/10 11:23
ほんとに綺麗で撮りまくってしまいました
2015年02月10日 11:24撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
15
2/10 11:24
ほんとに綺麗で撮りまくってしまいました
2015年02月10日 11:25撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
9
2/10 11:25
2015年02月10日 11:29撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
15
2/10 11:29
塔ノ岳への最後の登りです
2015年02月10日 11:35撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
9
2/10 11:35
塔ノ岳への最後の登りです
山頂に着くとサプライズが待ってました!
なんと山頂にfumihikoさんが!
今までニアミスはありましたが、会ってお話するのは初めて^^
短い間ですが楽しい時間を過ごすことができました♪
2015年02月10日 11:48撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
29
2/10 11:48
山頂に着くとサプライズが待ってました!
なんと山頂にfumihikoさんが!
今までニアミスはありましたが、会ってお話するのは初めて^^
短い間ですが楽しい時間を過ごすことができました♪
そして後輩くんとのツーショットもfumihikoさんに撮ってもらいました^^
さすが後輩くんが撮った写真とは違い、アングルバッチリですね♪
2015年02月10日 11:49撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
22
2/10 11:49
そして後輩くんとのツーショットもfumihikoさんに撮ってもらいました^^
さすが後輩くんが撮った写真とは違い、アングルバッチリですね♪
富士山方面に少し雲が出てきましたが、相変わらず綺麗です
2015年02月10日 11:50撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
11
2/10 11:50
富士山方面に少し雲が出てきましたが、相変わらず綺麗です
2015年02月10日 11:51撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
2/10 11:51
今日のお昼はkuroma-zさんに頂いたふなっしーラーメン
富士山をバックに
2015年02月10日 12:12撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
11
2/10 12:12
今日のお昼はkuroma-zさんに頂いたふなっしーラーメン
富士山をバックに
そして最後にヤマネチ
富士山とモロ被り^^;
2015年02月10日 12:34撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
18
2/10 12:34
そして最後にヤマネチ
富士山とモロ被り^^;
尊仏山荘
空青過ぎです
2015年02月10日 12:35撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
2/10 12:35
尊仏山荘
空青過ぎです
お昼を食べて早々に下山開始です
2015年02月10日 12:40撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
2/10 12:40
お昼を食べて早々に下山開始です
雪もりもりです
2015年02月10日 12:48撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6
2/10 12:48
雪もりもりです
三ノ塔まで遠いなぁ^^;
2015年02月10日 13:09撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
2/10 13:09
三ノ塔まで遠いなぁ^^;
後輩くん、だいぶ疲れが出てきてます^^;
2015年02月10日 13:14撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
2/10 13:14
後輩くん、だいぶ疲れが出てきてます^^;
下山時は雪融けし、ぬかるみになってます^^;
2015年02月10日 13:18撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
2/10 13:18
下山時は雪融けし、ぬかるみになってます^^;
富士山の雲も取れてきました
2015年02月10日 13:28撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
2/10 13:28
富士山の雲も取れてきました
頑張る後輩くん
2015年02月10日 13:36撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
2/10 13:36
頑張る後輩くん
登り時よりだいぶ雪も融けてます
2015年02月10日 13:40撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
2/10 13:40
登り時よりだいぶ雪も融けてます
烏尾山への登り返し
2015年02月10日 13:53撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
2/10 13:53
烏尾山への登り返し
2015年02月10日 14:00撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
2/10 14:00
そして最後の難関
三ノ塔への登り返しです
2015年02月10日 14:07撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
2/10 14:07
そして最後の難関
三ノ塔への登り返しです
2015年02月10日 14:14撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
2/10 14:14
急所は登りきりあと少し
2015年02月10日 14:22撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
2/10 14:22
急所は登りきりあと少し
お地蔵さん
あたたかく見守っててくれました
2015年02月10日 14:25撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
14
2/10 14:25
お地蔵さん
あたたかく見守っててくれました
後輩くん頑張れ
2015年02月10日 14:25撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
2/10 14:25
後輩くん頑張れ
2015年02月10日 14:26撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
2/10 14:26
今日歩いた道のり
2015年02月10日 14:26撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
12
2/10 14:26
今日歩いた道のり
2015年02月10日 14:30撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
2/10 14:30
富士山も見納めです
2015年02月10日 14:31撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
2/10 14:31
富士山も見納めです
相模湾を見ながら下山
2015年02月10日 14:40撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
2/10 14:40
相模湾を見ながら下山
ここがほんとの富士山見納めでした(笑)
2015年02月10日 14:50撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
2/10 14:50
ここがほんとの富士山見納めでした(笑)
最後のアスファルト道
2015年02月10日 15:36撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
2/10 15:36
最後のアスファルト道
ヤビツ峠駐車場
今日も一日お疲れ様でしたぁ^^ノ
2015年02月10日 15:58撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
10
2/10 15:58
ヤビツ峠駐車場
今日も一日お疲れ様でしたぁ^^ノ

感想

本日は、晴天求めて塔ノ岳に行ってきました^^

登るのは大好きな表尾根♪
ヤビツ峠から登ります。

天気は予報通りの快晴!
またまた終日ど快晴の山行となりました^^♪

積雪状況に関しては、もっと少ないと思ってたので、軽アイゼンも使うことないかなぁと思ってたのですが・・・

行ってみてびっくり^^;
普通に雪山でした^^;

特に登山口から樹林帯を抜けるまでの間はほぼ凍ってましたので、軽アイゼン無しだと相当疲れると思います^^;

三ノ塔以降はかなりガッツリ雪ありましたので、かなり楽しめましたよ♪

そして山頂では凄いサプライズが待ってました^^♪

すぐに気づいたのですが、なんと山頂標識付近に見たことある人が!

そう、写真でも書きましたがfumihikoさんがいらっしゃいました^^ノ

ヤマレコ初めた頃、富士山でニアミスして以来、会えそうで会えなかったfumihikoさん。
先月の赤岳でも行者小屋で数分違いのニアミス・・・
今回初めてお目にかかることができました^^
短い間でしたがほんとにお会いできて良かったです♪
またその内どっかでお会い出来そうな気がするので、その時はよろしくお願いします^^ノ

今日も天気にも恵まれ楽しい山行でした♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1464人

コメント

ゲスト
宇都宮からようこそ丹澤へ
2月3日に雲竜渓谷で写真撮りっこしたおっちゃんのmasapyです。
10日は丹澤塔の岳でしたか。
masapyは西丹澤大室山の霧氷を見に出かけてました。
塔の岳も候補でしたので逢えたらダブルサプライズでしたね。
2015/2/11 7:13
Re: 宇都宮からようこそ丹澤へ
masapyさん、こんばんは^^
雲竜渓谷ではお世話になりましたm_m

masapyさんは西丹沢の大室山に行かれてたんですね
丹沢は鍋割山、塔ノ岳、丹沢山しか登ったことなくて、あまり詳しくないので、調べてみました
丹沢もいっぱい山あるんですね
色んなとこ行ってみたくなりましたよ

2週続けて塔ノ岳でお会い出来たとしたら、ほんとすごい奇跡でしたよね
またどこかでお会い出来るといいですね
2015/2/11 20:10
絶景ですね!
zo-roさん、こんにちは

丹沢に行かれましたかぁ(*^^*)
丹沢から見る富士山は最高ですよね♪
何枚も写真を撮っちゃうの、わかるなぁ(*´▽`*)

それにしてもここ最近の天気、ずるくないですかぁヽ(*´з`*)ノ
チックショー( 」´0`)」
厄年の私に分けて欲しい、その晴れ運
っていうか運全般

そろそろ雪の東北遠征もいかがですかぁ
雪の西吾妻山もかなり良さそうですよ♪
いよい宇都宮の地の利を活かせますよ(^_-)-☆
2015/2/11 10:50
Re: 絶景ですね!
Taiさん、こんばんは^^

丹沢からの富士山、ほんと綺麗ですよねぇ
恥ずかしがり屋な富士山が顔を出してくれるとむっちゃテンション上がりますよね

ほんとここ最近の天気やばいでしょう
まあ、その内ギャフンと言わされると思いますけどね
天気がいい時は思いっきり楽しみたいと思います

雪の西吾妻は一度登ってますが、残雪期だったので今みたいにすごい樹氷じゃなかったです
今ならスキー場のリフトで上まで行けるし、樹氷も綺麗だし、一番良い時期かも知れませんね
でも、宇都宮からでもグランデコまで3時間はかかるので結構遠いんですよ^^;
休みと天気が伴えば検討してみま〜す^^♪
2015/2/11 20:16
山頂では!!
zo-roさんこんにちは&遠征お疲れ様でした

まさか同じ道を歩んでいて、山頂でもほぼ同じ時刻の滞在とは、ビックリしましたね。テンション高くて浮かれていた所にzo-roさんご登場だったので、気がつくのが一瞬遅くなってしまい、失礼しました

zo-roさんが登って来られていたらからこその、この快晴&無敵の霧氷ゾーンだったんですね ヤマテンを見ていたら、午前中にややガスる時もあるかな?と思っていたのですがお陰様で大快晴でした。後輩さんもこんな最高のコンディションでの雪山デビューって贅沢ですよね 写真ありがとうございましたと、お伝え下さい

zo-roさんの愛機でトラせて頂きやや緊張しましたが、ファインダー越しでの撮影って面白いですね!僕も欲しくなってきたなぁ

山行もご一緒出来る日を楽しみにしています(^^)
2015/2/11 16:16
Re: 山頂では!!
fumihikoさん、こんばんは
そして昨日はありがとうございました^^ノ
ほんとお会い出来てむっちゃ嬉しかったです

歩いた時間見ても、ほんとちょっと後ろを追っかけてたような感じだったんですね
ニノ塔までは、足跡1人分しかなかったのですが、二ノ塔より先は3人分に増えてました
どこから登って来たんだろうと思ってたんですが、増えた2人分の足跡はfumihikoさん達の足跡だったんですね

一緒にいた後輩くんですが、今まで連れてった山は全てど快晴なんです
もしかしたら、晴れ男は僕じゃなくて後輩くんなのかも知れませんね

一眼レフ、なかなかいいでしょう
ファインダー越しだと、昨日のような快晴でも被写体が綺麗に見えますし、シャッター音が写真撮ってるって気持ちにさせ、これまたたまんないんですよねぇ
fumihikoさんが一眼デビューする日を楽しみにしてますね

またどこかのお山でお会い出来るのを楽しみにしてます^^
2015/2/11 20:33
富士山と霧氷、最高ですね!
zo-roさん こんにちは

 素晴らしい天気に恵まれて、青空と霧氷と富士山、最高ですね!
羨ましい限りです。
昨日は霧氷を求めて宇都宮を通り、中禅寺湖から戦場ヶ原に写真撮影に行きましたが
まったくダメでした。 
素晴らしい写真を拝見させて頂きました。
ありがとうございます。
2015/2/12 14:43
Re: 富士山と霧氷、最高ですね!
kazuto645さん、こんばんは^^

またまた最高の天気の中、山歩いてきました
青空と霧氷と富士山、ほんと最高でした
今年は天気に恵まれすぎてて恐ろしいくらいです^^;

昨日は栃木にいらっしゃってたんですね
確か宇都宮は昨日も快晴だったと思うのですが、日光は天気いまいちだったのでしょうか^^;
栃木もいい山いっぱいありますので是非また足を運んでください^^ノ
2015/2/12 20:41
サプライズな出逢い最高ですね(≧▽≦)
またまためちゃくちゃ綺麗な青空ゲットしてきましたね(^_^)/
真っ青な空に雪の華が映えること映えること(#^.^#)
冬のクリアな空気感ビシビシ伝わってきましたよ
羨ましい限りです( *´艸`)

しかも!!
こないだかなりのニアミスだったfumihikoさんとの出逢いをも成功させるなんて(≧▽≦)

なんていい日だ!!

後輩君も喜んでもらえたようで(*^。^*)
素敵な大満足な1日でしたねヽ(^。^)ノ
2015/2/13 22:41
Re: サプライズな出逢い最高ですね(≧▽≦)
villa嬢、こんばんは

またまたど快晴GETしてきましたよ
ほんと天気に恵まれすぎてて恐ろしくなってしまいます
空気感ビシバシ伝わったみたいで良かったです

villa嬢もfumihikoさんに会いたかったでしょう
でもきっとまた火曜山行してればその内会えると思いますよ

後輩くんももっといっぱい雪積もった山行きたくなりましたって言ってたよ
だから10万用意しておいでって言っときました

また来週もど快晴GETしに行くよぉ
2015/2/13 23:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
岳ノ台-二ノ塔-三ノ塔(ヤビツ峠から周回ルート)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら