記録ID: 5875253
全員に公開
沢登り
谷川・武尊
西黒沢→ウツボギ沢2days
2023年08月26日(土) 〜
2023年08月27日(日)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 14:26
- 距離
- 14.5km
- 登り
- 1,340m
- 下り
- 1,334m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:14
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 7:08
距離 7.3km
登り 697m
下り 208m
天候 | 晴れ(夕立) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ロープを必要とするような箇所はありません。 |
写真
幕営班と別れてウツボギ沢にて釣行開始。淵が少なくポイントが少ない。魚影も濃くは無いし小さい。2匹確保したところで、1230m付近の二段20mの滝手前辺りの好スポットでも反応が無いので、この先は居ないと判断し幕営地に向かう。
ウツボギ沢とナルミズ沢の出合いにある幕営ポイントにて荷物を下ろし、本流を釣行してみるも平凡な渓で好ポイント無し。次第にゴルジュ地形になり泳ぎで滝壺を探っても反応が無いため、釣りを諦める。
幕営地は炭で汚れていて広い場所では無い。面倒でも炭は川に捨ててキレイにしました。ブルーシートを残置する方(多分釣り師)がいますが残置でなくてゴミです。
釣り師の評価低いっすね(matsuken33
釣り師の評価低いっすね(matsuken33
感想
釣行寄りの山行にしてもらったが、ウツボギ沢、ナルミズ沢ともに魚影が薄い。誰でも釣れる渓では無い。林道があるために釣り師が相当に入っているせいかもしれない。
「お前らイワナが食べたいんだろ?おれを谷川に連れて行け。腹いっぱい食わせてやる!」
そんな隊長の声が聞こえた(気がした)ので、今回はマイルドな癒やし渓へ。🎣
想像より退屈な渓で、登攀要素はほとんど無い。
キレイなナメ歩きはできたが、下山のダルさを考えるともう良いかなって感じっす🥴
更に長いナルミズ沢にしないで本当に良かった!!
癒し系の沢。初心者には良いが、遡行も下山も長いのが難点。ウツボギ沢は登れる小さい滝が沢山あって楽しめる。渓相もキレイ。詰め上がりは短いが藪のエリアがフェルト靴だと滑るのでチェンスパを履いた方安全。景色は最高!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:471人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する