記録ID: 588251
全員に公開
トレイルラン
奥多摩・高尾
鴨沢−雲取山−鴨沢
2015年02月11日(水) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 05:54
- 距離
- 24.7km
- 登り
- 1,791m
- 下り
- 1,772m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:07
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 5:53
距離 24.7km
登り 1,791m
下り 1,788m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
09:30 奥多摩駅発(西東京バス鴨沢西行き) 10:05 鴨沢バス停着 16:03 鴨沢バス停発(西東京バス奥多摩駅行き) 16:40 奥多摩駅着 16:50 もえぎの湯 18:34 奥多摩駅発(青梅線青梅行き) |
コース状況/ 危険箇所等 |
1/12に全く同じコースで登った時は、七ツ石小屋下の分岐まではトレランシューズで問題なく進めましたが、今回は登山道の入口から雪があったので最初から最後までチェーンスパイクは装着したままでした。 ブナ坂まではトレランシューズにチェーンスパイクで問題なかったですが、ここから先は雪が結構深く、トレイルは踏まれてますが、道を譲る為に少しでも外れようものなら、足首どころか膝の辺りまでずっぽり埋まる状態。普通のシューズに防水ソックスでしたが段々雪が染み込んで来たので、ゴアテックスのシューズやゲイターがあったほうが良いです。雪が深いとチェーンスパイクでは雪を噛めず登りで結構苦労したので、ブナ坂以降はアイゼンがあったほうが良いと思います。 登りはストックを使わず、下りはストックを使って結構走れました。天気が良く、暑い位晴れていたので、登りで凍結しているような箇所も、下りの時には溶けてたので結構走れました。 |
その他周辺情報 | 鴨沢発16:03の奥多摩駅行きの西東京バスに乗れば、奥多摩駅発16:57のホリデー快速おくたま6号東京行きに乗れますが、いつも通りもえぎの湯で汗を流して、山女魚の塩焼きとビールを頂いて、18:34の青梅線青梅行きで帰りました。 もえぎの湯は冬なので19時閉館。二階の食事処は18時ラストオーダー、18:30閉店。 |
写真
装備
個人装備 |
Finetrackのフラッドメッシュの上下
Patagoniaのキャプリーン4
CW-Xのタイツ
Mountain Hardwearのクレストパンツ
Salomon XT Wing 2
Injinjiのアンダーソックス SEALSKINZの防水ソックス
mont-bellのチェーンスパイク
mont-bellのトレントフライヤーのゴアテックスの上下
mont-bellのウルトラライトダウン
SINANOのトレランポール13.6
North Faceのオングストローム20のザック
Camelbakのパフォーマンスボトル650ml
象印の魔法瓶600ml
|
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:653人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する