記録ID: 5885440
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
蝶ヶ岳〜槍穂高展望の特等席〜
2023年08月30日(水) 〜
2023年08月31日(木)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 12:24
- 距離
- 26.1km
- 登り
- 1,311m
- 下り
- 1,299m
コースタイム
1日目
- 山行
- 1:26
- 休憩
- 0:02
- 合計
- 1:28
距離 6.3km
登り 86m
下り 30m
2日目
- 山行
- 9:10
- 休憩
- 1:45
- 合計
- 10:55
距離 19.9km
登り 1,228m
下り 1,283m
15:02
天候 | 初日曇り 2泊目晴れ時々曇り 稜線は強風で肌寒く上着手袋着用、 下界は残暑厳しいが稜線の季節は秋が始まってます! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
市営第三駐車場に混んでいたけど何とか停めれました。 700円✖️2日で1400円支払い 沢渡駐車場案内 https://www.kamikochi.or.jp/access/sawando/ 沢渡バスターミナル〜上高地シャトルバス 1名往復2400円 https://www.alpico.co.jp/traffic/local/kamikochi/sawando/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に険しい場所や危険個所はありません。 徳沢から蝶ヶ岳までは、とにかく長い樹林帯の登り 稜線近くまで眺望はほぼ無く変化も無いので飽きてくる 稜線に出れば槍穂高の素晴らしい大展望が迎えてくれて 最高の稜線歩きが出来る! 蝶ヶ岳から横尾は、ひたすら急斜面の下り殆ど眺望は無いが 2ヶ所槍の展望台がありここで一服出来る。 今回は下りだったが登りは結構キツイと思うが 予想以上に登山者が登って来ていた。 |
その他周辺情報 | 徳沢キャンプ場 1名1500円 https://www.tokusawaen.com/camp-site/ |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
感想
天気予報も良いので槍穂高の絶景を眺めに蝶ヶ岳に登りました。
上高地を午後2時に出発して初日は徳沢でテント泊、
ここ最近猛暑で午前中には稜線に雲がかかる事が多いので
暗いうちに徳沢を出発して出来るだけ早い時間に稜線に到着するように
出掛けました。徳沢から蝶ヶ岳へ向かう長塀尾根登山道は
眺望の無い樹林帯のとにかく長い登山道で中々着かず嫌になります。
森林限界も稜線間近で単調で楽しみも無く疲れます。
けれども稜線まで登るとご褒美が待ってます、槍穂高を始め
遠く富士山等素晴らしい大展望で蝶槍まで至福の稜線歩きを
楽しみました。ここは槍穂高展望の特等席です!
蝶ヶ岳から横尾の下りはとにかく急な下りが続き疲れます
こちらも樹林帯の眺め無しだが槍ヶ岳が見える展望台が2ヶ所あり
絶好の休憩場所があります。蝶ヶ岳登山は稜線までの登りが苦痛だが
登り切ると最高のご褒美があり、まったりできて最高の場所です!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:263人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する