ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 588596
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
丹沢

丹沢主脈縦走 平丸-姫次-蛭ヶ岳-丹沢山-塔ノ岳-大倉

2015年02月12日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:52
距離
20.7km
登り
1,746m
下り
1,844m

コースタイム

日帰り
山行
7:01
休憩
0:51
合計
7:52
8:10
72
9:22
17
9:39
3
9:42
19
10:01
14
10:15
10:19
11
10:30
7
10:37
65
11:42
12:13
23
12:36
13
12:49
9
12:58
30
13:28
17
13:45
13:48
27
14:15
14:28
16
14:44
21
15:05
32
15:37
25
16:02
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行きは橋本駅からバスで三ヶ木経由で平丸へ。
帰りは大倉から渋沢までバス。その後、新松田経由で御殿場へ。
コース状況/
危険箇所等
バリエーション豊かなフィールド。
雪も緩いものから凍った箇所まで。
泥道や岩場もあるルートなので楽しめます。
その他周辺情報 下山後は明日の登山のため御殿場まで移動。
平丸バス停付近。
2015年02月12日 08:10撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
2/12 8:10
平丸バス停付近。
さて、登山開始です。
さて、登山開始です。
あと少しで主脈へ到着です。
あと少しで主脈へ到着です。
ここまで約1時間ちょっと。
とばして登るのでかなりキツいです。
2015年02月12日 09:24撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
2/12 9:24
ここまで約1時間ちょっと。
とばして登るのでかなりキツいです。
ここからは穏やかな稜線です。
心地良いですね。
2015年02月12日 09:25撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
2/12 9:25
ここからは穏やかな稜線です。
心地良いですね。
丹沢三峰。
2015年02月12日 09:59撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
2/12 9:59
丹沢三峰。
姫次に到着。
富士山もきれいに見えています。
ここでご年配の登山客とお会いしました。
2015年02月12日 10:21撮影 by  iPhone 5s, Apple
6
2/12 10:21
姫次に到着。
富士山もきれいに見えています。
ここでご年配の登山客とお会いしました。
姫次より蛭ヶ岳。
えぇ?あそこまで行くの?
その登山客の方に大倉まで行くといったら驚かれました。笑
2015年02月12日 10:21撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
2/12 10:21
姫次より蛭ヶ岳。
えぇ?あそこまで行くの?
その登山客の方に大倉まで行くといったら驚かれました。笑
風が冷たい。
地蔵平を通過。
2015年02月12日 10:39撮影 by  iPhone 5s, Apple
2/12 10:39
地蔵平を通過。
蛭ヶ岳直下の木の階段もほとんど埋もれています。
2015年02月12日 11:14撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
2/12 11:14
蛭ヶ岳直下の木の階段もほとんど埋もれています。
あと少し!
風が強く冷たい…。
2015年02月12日 11:24撮影 by  iPhone 5s, Apple
2/12 11:24
あと少し!
風が強く冷たい…。
ようやく蛭ヶ岳山頂へ到着。
姫次からここまで2名の方とすれ違いました。
2015年02月12日 11:43撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
2/12 11:43
ようやく蛭ヶ岳山頂へ到着。
姫次からここまで2名の方とすれ違いました。
富士山。
2015年02月12日 11:44撮影 by  iPhone 5s, Apple
5
2/12 11:44
富士山。
山頂は信じられないくらい暖かく、ゆっくり貸し切りランチを堪能しました。
2015年02月12日 11:54撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
2/12 11:54
山頂は信じられないくらい暖かく、ゆっくり貸し切りランチを堪能しました。
丹沢主脈。
これからここを行きます。
塔ノ岳、遠いですね。笑
2015年02月12日 12:15撮影 by  iPhone 5s, Apple
9
2/12 12:15
丹沢主脈。
これからここを行きます。
塔ノ岳、遠いですね。笑
山荘でバッジを買わねば。
山荘でバッジを買わねば。
蛭ヶ岳山荘内の休憩所。前回はここで凍えながら昼食でした。笑
蛭ヶ岳山荘内の休憩所。前回はここで凍えながら昼食でした。笑
さて、向かいます。
2015年02月12日 12:17撮影 by  iPhone 5s, Apple
2/12 12:17
さて、向かいます。
この鬼ヶ岩を登ります。
2015年02月12日 12:27撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
2/12 12:27
この鬼ヶ岩を登ります。
富士山。
2015年02月12日 12:37撮影 by  iPhone 5s, Apple
2/12 12:37
富士山。
蛭ヶ岳。
もうこんなに遠ざかってしまいました。
2015年02月12日 12:37撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
2/12 12:37
蛭ヶ岳。
もうこんなに遠ざかってしまいました。
絶景ですね。
2015年02月12日 12:41撮影 by  iPhone 5s, Apple
6
2/12 12:41
絶景ですね。
それにしても心地良い稜線です。
蛭の北側とは大違い。笑
2015年02月12日 12:43撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
2/12 12:43
それにしても心地良い稜線です。
蛭の北側とは大違い。笑
塔ノ岳、まだ遠いですね。
2015年02月12日 12:52撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
2/12 12:52
塔ノ岳、まだ遠いですね。
蛭ヶ岳も遠くなりました。
2015年02月12日 12:57撮影 by  iPhone 5s, Apple
2/12 12:57
蛭ヶ岳も遠くなりました。
一気に丹沢山を目指します。
2015年02月12日 13:01撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
2/12 13:01
一気に丹沢山を目指します。
不動ノ峰休憩所。
立派ですね。
2015年02月12日 13:03撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
2/12 13:03
不動ノ峰休憩所。
立派ですね。
丹沢山に到着。
蛭からここまでは誰とも会いませんでしたね。
休憩せず塔を目指します。
2015年02月12日 13:31撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
2/12 13:31
丹沢山に到着。
蛭からここまでは誰とも会いませんでしたね。
休憩せず塔を目指します。
竜ヶ馬場。
ここでちょっと休憩。
大山がきれいに見えました。
2015年02月12日 13:46撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
2/12 13:46
竜ヶ馬場。
ここでちょっと休憩。
大山がきれいに見えました。
塔ノ岳に到着。
丹沢山からここまでは4名の方とすれ違いました。
お話をお伺いしたところ、みやま山荘に泊まられる方や、塩水橋へ下山される方がいらっしゃいました。
2015年02月12日 14:22撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
2/12 14:22
塔ノ岳に到着。
丹沢山からここまでは4名の方とすれ違いました。
お話をお伺いしたところ、みやま山荘に泊まられる方や、塩水橋へ下山される方がいらっしゃいました。
この距離を歩いてきました。
凄いですね。笑
2015年02月12日 14:22撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
2/12 14:22
この距離を歩いてきました。
凄いですね。笑
途中から尊仏山荘でビールを買うことだけを考えて頑張りました。笑
今日の塔は風も少なく穏やかでしたね。
2015年02月12日 14:23撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
2/12 14:23
途中から尊仏山荘でビールを買うことだけを考えて頑張りました。笑
今日の塔は風も少なく穏やかでしたね。
さて下山開始。
花立手前の景色は最高です。
このあとチェーンスパイクを外しました。
2015年02月12日 14:40撮影 by  iPhone 5s, Apple
2/12 14:40
さて下山開始。
花立手前の景色は最高です。
このあとチェーンスパイクを外しました。
絶景の相模湾。
2015年02月12日 14:46撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
2/12 14:46
絶景の相模湾。
堀山の家を通過。
2015年02月12日 15:07撮影 by  iPhone 5s, Apple
2/12 15:07
堀山の家を通過。
平和ですね。
見晴茶屋まできました。
あと少しです。
2015年02月12日 15:39撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
2/12 15:39
見晴茶屋まできました。
あと少しです。
無事下山。
靴を洗ってビールを買ったら、ちょうどバスがきました。笑
2015年02月12日 16:11撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
2/12 16:11
無事下山。
靴を洗ってビールを買ったら、ちょうどバスがきました。笑
明日の登山に向けて御殿場まで移動。
新松田駅できれいな夕日がみれました。
2015年02月12日 16:59撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
2/12 16:59
明日の登山に向けて御殿場まで移動。
新松田駅できれいな夕日がみれました。
撮影機器:

感想

今回、念願の丹沢主脈縦走をしてきました。

1年3ヶ月前に計画しながらも、悪天候のため断念したルート。
今回こそリベンジです。

【前回の丹沢主脈縦走チャレンジは下記URLからどうぞ】
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-584911.html

行程がかなりあるのでなるべく早く登り始めたいところですが、電車&バスでの移動ですので、どんなに早くても三ヶ木経由で平丸まで行くと8時過ぎからの登山開始となってしまいます。

仕方ありませんね。
とにかく頑張って登ります。

三ヶ木からバスに乗車したのは自分を含めて4名。
そのうち登山客は自分を含めて2名。

同じ平丸で下車されたのでどちらまで行かれるのかお伺いしたところ、とりあえず姫次までとの回答でした。自分は大倉まで行こうと思っていると伝えると、ちょっとびっくりされたようでした。

さて、登山開始です。

平丸から丹沢主脈までガンガン登ります。
多少雪はありますが、土の箇所も多いのでチェーンスパイクを付けるか悩みますが結局は装着。気温も高かったのでこの辺りの雪は緩んでいて歩きづらかったですね。
時間を意識してハイペースのため、あまりのキツさにすでに後悔し始めます。笑

平丸分岐から姫次までは穏やかなルート。
木洩れ日の中、非常に気持ちがいいですね。
しかしながら、熊出没注意箇所です。

黍殻山や避難小屋はパスしてさっさと姫次へ到着。
こちらでご年配の登山客にお会いしました。
蛭まで行くのか聞かれたので「大倉まで...」と伝えると、これまた驚かれるという...。笑
その方は焼山方面へ向かって行きました。

チョコレートをひとかけら食べてすぐに蛭を目指します。
姫次直下は硬めの雪&凍結箇所があるので注意が必要ですが、チェーンスパイクや軽アイゼンがあればむしろ歩きやすいですね。

軽いアップダウンを繰り返しながら蛭ヶ岳に近づいていきます。
谷から吹き上げる風が冷たく体温が下がる箇所です。

蛭ヶ岳へ登る木の階段はほとんど雪に埋もれており、最初は階段まだだっけ?と思った程です。気が付けば登り始めていました。
踏み跡は明瞭ですので問題ありませんが、少しでも外れると踏み抜く可能性大です。笑

やはり蛭ヶ岳直下の上りも風が強く冷たいですね。
雪は比較的柔らかめなので足を取れらます。

トレースも木道からそれている箇所が多々あったので、降雪後の蛭ヶ岳北側は要注意だと思います。ルートを外れるとかなり危険ですからね。

やっとの思いで蛭ヶ岳へ到着。
ほぼ当初の予定通りのタイムでたどり着くことができました。
というか、このしんどさをよそに簡単に計画を立てているということです。
自分自身を呪います。笑

姫次から蛭ヶ岳間では2名の方とすれ違いました。
どちらの方も立派なアイゼンでした。私のチェーンスパイクがおもちゃみたい。笑

山頂は驚くほど風もなく暖かいコンディション。良い意味で期待を裏切られました。
しかも貸切で優雅にランチタイムです。

今日は荷物を軽くしたかったのでビールも350ml缶です。笑

30分近く景色とビールを楽しんだあと、山荘でバッヂを購入。
以前来た時に1タイプ買ったので、今回はもう1つをゲットしました。

さて、それではここから丹沢山-塔ノ岳を目指します。
いやぁ、塔ノ岳まで遠いですね。

それにしても、蛭ヶ岳から丹沢山の尾根歩きは最高です。
景色は良いし、アップダウンも苦になりません。
今回の山行でここがNo.1でしょう。

鬼ヶ岩付近は風が吹くと多少怖いですが、鎖等もあるので慎重に足を進めれば問題ないです。

途中ネックウォーマーの落し物が木の枝にぶら下げてありました。

不動ノ峰を過ぎた辺りから泥が出てきましたが、まだ硬めでそれほど気になりませんでした。それより景色が勝ってしまいますね。

一気に丹沢山を通過し塔ノ岳を目指します。
この辺りから頭の中は尊仏山荘でビールを買うことでいっぱいになり始めます。笑

途中、そんな煩悩を察してのことか、送り足を引き上げようとしたところチェーンスパイクに木道の釘が引っかかるというアクシデント。思いっきりふくらはぎがつりました...。思わず「痛いっ!!」と声を出してしまった程です。

なんとか歩けそうなのでビール(塔ノ岳)を目指し一気に登ります。笑
丹沢山-塔ノ岳間は4名の方とお会いしました。
みやま山荘に泊まられる方や塩水橋へ下山される方など、やはり丹沢は多くの方に愛されていますね。

塔ノ岳へ到着。
あとは下山するだけなのでホッとひと安心。
ここまで来るとホームに帰ってきた感があります。

美味しいビールをゆっくりといただきました。
それにしても、こんなに風もなく穏やかな塔ノ岳は初めてかもしれませんね。

それでは一気に下山します。
他の登山客の方をガンガン追い抜いて転がるように下山しました。笑
でも、迷惑にならないように他の方に近づいたらペースを落として、先行の方に道を譲っていただいたタイミングで「ありがとうございます」と言いながら先を急ぎました。

自分ひとりの丹沢ではありませんからね。
マナーは大事です、絶対!!!

花立付近でチェーンスパイクを外しました。
このタイミングはバッチリ。このあとは泥まみれでしたから。

見晴茶屋あたりであまりに穏やかな感じがして、平和だなぁとしみじみ思いました。

どんぐりハウス営業終了時間に間に合ったのでご褒美(ビール)です。
靴の泥を落として、荷物を整理して、ビールを買ったらちょうどバスが来ました。

足のコンディションはどうかな?
とりあえず御殿場に移動して明日どうするか考えるとします。

それにしても天候に恵まれた山行でした。充実感いっぱい!
でも、当分このルートは行きませんっ!!!笑

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1115人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
丹沢主脈(塔ノ岳〜丹沢山〜蛭ヶ岳〜黍殻山)
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら