記録ID: 5887179
全員に公開
ハイキング
東北
【秘湯と山旅】岩瀬湯本温泉と二岐山
2023年09月01日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:56
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 915m
- 下り
- 943m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
復路:風力発電登山口まで車で迎えに来てもらった 登山口への車道はいずれもダートでかなり荒れている |
コース状況/ 危険箇所等 |
地元の学校登山(小学校)で登られているため、御鍋神社登山口から男岳頂上まではピンクテープが多数あってよく整備されている。 その先は中学校の学校登山で行くこともあるみたいだが、ピンクテープの数は激減。男岳と女岳の間はちょっと荒れ気味。女岳からの下り(地獄坂)は木の根を頼りに下りる箇所が多数。トラロープがあるが、結び目があまりないのでロープが滑りやすいから要注意。 |
その他周辺情報 | 岩瀬湯本温泉 ひのき風呂の宿 分家(日本文化遺産を守る会会員)に宿泊。部屋数が少ないのでなかなか予約が取れないらしい。 下山後は、二岐温泉 大丸あすなろ荘(日本秘湯を守る会会員)の日帰り入浴 900円 |
写真
撮影機器:
感想
秘湯巡りの旅に誘われて、「秘湯&登山」×3の旅をしてきた。
で、3つ目は天栄村の岩瀬湯本温泉 ひのき風呂の宿 分家に宿泊して二岐山に。大お姉さまは疲れのためか先に帰るとのことで、単独での山行となった。
【岩瀬湯本温泉 ひのき風呂の宿 分家】
天保12年創業築150年の茅葺きの古民家。客室が4室のため予約が取りにくいらしい。お湯は、自然湧出の源泉からの掛け流しでちょっと熱め。夕食は1品ずつ出てくる。集落内にあるとはいえ、宿の周辺にはコンビニも酒屋もたばこの自販機もない。
【二岐山(ふたまたやま)】
せっかく宿の近くに300名山の二岐山があるから登ってきたら?とそそのかされて登ってきた。宿の従業員さんは、地元の小学校と中学校の学校登山で、小学生の時は男岳ピストン、中学生の時は男岳から女岳を抜けて縦走したとのこと。
今日も予想どおり誰にも会わず、二岐山を独り占め♪このところお天気続きで地面が乾いていたのと丸っこい岩の箇所がなくて、とっても歩きやすい。男岳からの眺めは那須連峰が目の前に見えて良好。女岳からの地獄坂の下りは予想どおり急で、膝があまり曲がらないため時々後ろ向きで下りないといけなかったけど、何とか無事にこなせた。
今回の温泉&山旅で、毎日1つずつ三角点タッチできて、いいお湯に入っておいしいお食事をいただいて、ちょっと贅沢しすぎたかなぁ。宿の手配や悪路の林道の送迎をしてくれたメンバーに大感謝!とってもとっても楽しい旅でした(^^♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:329人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する