ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5887179
全員に公開
ハイキング
東北

【秘湯と山旅】岩瀬湯本温泉と二岐山

2023年09月01日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:56
距離
9.2km
登り
915m
下り
943m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:18
休憩
0:39
合計
3:57
距離 9.2km 登り 915m 下り 944m
9:03
8
御鍋神社駐車場
9:11
9:17
38
9:55
10:00
55
10:55
11:06
14
11:20
11:24
4
11:28
11:41
79
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
往路:御鍋神社登山口まで車で送ってもらった
復路:風力発電登山口まで車で迎えに来てもらった
登山口への車道はいずれもダートでかなり荒れている
コース状況/
危険箇所等
地元の学校登山(小学校)で登られているため、御鍋神社登山口から男岳頂上まではピンクテープが多数あってよく整備されている。
その先は中学校の学校登山で行くこともあるみたいだが、ピンクテープの数は激減。男岳と女岳の間はちょっと荒れ気味。女岳からの下り(地獄坂)は木の根を頼りに下りる箇所が多数。トラロープがあるが、結び目があまりないのでロープが滑りやすいから要注意。
その他周辺情報 岩瀬湯本温泉 ひのき風呂の宿 分家(日本文化遺産を守る会会員)に宿泊。部屋数が少ないのでなかなか予約が取れないらしい。
下山後は、二岐温泉 大丸あすなろ荘(日本秘湯を守る会会員)の日帰り入浴 900円
【温泉】
ひのき風呂の宿 分家の玄関を入ったらすぐに囲炉裏
2023年08月31日 17:00撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/31 17:00
【温泉】
ひのき風呂の宿 分家の玄関を入ったらすぐに囲炉裏
お風呂は2ヵ所。いずれもちょっと熱めのお湯。こちらはまたたびの湯。
2023年08月31日 17:42撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5
8/31 17:42
お風呂は2ヵ所。いずれもちょっと熱めのお湯。こちらはまたたびの湯。
風呂上りはコレ!自販機のビールはプレモルのみ
2023年08月31日 18:12撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/31 18:12
風呂上りはコレ!自販機のビールはプレモルのみ
お食事は1品ずつ
2023年08月31日 18:30撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/31 18:30
お食事は1品ずつ
先付け
2023年08月31日 18:30撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/31 18:30
先付け
お酒は地元の天栄村の2ヵ所の酒蔵のそれぞれのお酒。すっきりして飲みやすい♪
2023年08月31日 18:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/31 18:34
お酒は地元の天栄村の2ヵ所の酒蔵のそれぞれのお酒。すっきりして飲みやすい♪
お漬物と小鉢(そうめん)
2023年08月31日 18:44撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/31 18:44
お漬物と小鉢(そうめん)
お造りは鯉
2023年08月31日 18:50撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/31 18:50
お造りは鯉
唐揚げ
2023年08月31日 19:00撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/31 19:00
唐揚げ
陶板焼きは鴨肉
2023年08月31日 19:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/31 19:11
陶板焼きは鴨肉
煮物
2023年08月31日 19:21撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/31 19:21
煮物
鴨肉の焼き上がり
2023年08月31日 19:28撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/31 19:28
鴨肉の焼き上がり
天ぷら。この後さらにもう1皿分の天ぷらが追加された
2023年08月31日 19:33撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/31 19:33
天ぷら。この後さらにもう1皿分の天ぷらが追加された
焼魚とごはんとみそ汁
2023年08月31日 19:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/31 19:52
焼魚とごはんとみそ汁
天栄村のクラフトビール「天栄米マカビール」
2023年08月31日 19:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/31 19:55
天栄村のクラフトビール「天栄米マカビール」
デザート
2023年08月31日 20:25撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
8/31 20:25
デザート
えんじゅの湯。またたびの湯よりちょっとだけ狭い
2023年09月01日 06:21撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
9/1 6:21
えんじゅの湯。またたびの湯よりちょっとだけ狭い
ピンボケですが、古い調度品など
2023年09月01日 06:37撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/1 6:37
ピンボケですが、古い調度品など
朝方は靄ってた
2023年09月01日 06:49撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/1 6:49
朝方は靄ってた
室内の梁
2023年09月01日 06:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/1 6:52
室内の梁
帳場
2023年09月01日 06:53撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/1 6:53
帳場
昨日の到着時に撮り忘れてたので
2023年09月01日 06:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/1 6:54
昨日の到着時に撮り忘れてたので
茅葺き
2023年09月01日 06:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/1 6:55
茅葺き
この付近は茅葺きや元茅葺きだったところが並んでる
2023年09月01日 06:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/1 6:56
この付近は茅葺きや元茅葺きだったところが並んでる
マンホール
2023年09月01日 06:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/1 6:56
マンホール
共同浴場は集落の人のみ利用可
2023年09月01日 06:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/1 6:58
共同浴場は集落の人のみ利用可
「電話七番」が昔ながら
2023年09月01日 07:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/1 7:02
「電話七番」が昔ながら
室内の電話は黒電話
2023年09月01日 07:22撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/1 7:22
室内の電話は黒電話
朝食。昨晩お腹いっぱい食べたので、朝食はちょっとだけ残してしまった。。。
2023年09月01日 07:30撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/1 7:30
朝食。昨晩お腹いっぱい食べたので、朝食はちょっとだけ残してしまった。。。
食事処に展示
2023年09月01日 07:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/1 7:52
食事処に展示
宿の前は駐車スペースが2台分なので、ちょっと離れたところに駐車場
2023年09月01日 08:25撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/1 8:25
宿の前は駐車スペースが2台分なので、ちょっと離れたところに駐車場
【登山】
御鍋神社の駐車場へ
2023年09月01日 08:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/1 8:58
【登山】
御鍋神社の駐車場へ
広い駐車場
2023年09月01日 08:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/1 8:59
広い駐車場
もうちょっと先に進めそうだけど、ちょっとスタックしそうなところもあったので、車は引き返してもらってここから登山開始
2023年09月01日 09:04撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/1 9:04
もうちょっと先に進めそうだけど、ちょっとスタックしそうなところもあったので、車は引き返してもらってここから登山開始
ちょっと行くと御鍋神社の鳥居が
2023年09月01日 09:05撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/1 9:05
ちょっと行くと御鍋神社の鳥居が
いよいよ二岐山の登山口
2023年09月01日 09:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/1 9:11
いよいよ二岐山の登山口
登山口のところも数台停めれるスペースあり
2023年09月01日 09:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/1 9:11
登山口のところも数台停めれるスペースあり
最初はやや急坂
2023年09月01日 09:15撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/1 9:15
最初はやや急坂
きれいな道標
2023年09月01日 09:21撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/1 9:21
きれいな道標
まだ先は長い
2023年09月01日 09:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/1 9:31
まだ先は長い
ピンクテープに導かれる
2023年09月01日 09:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/1 9:54
ピンクテープに導かれる
ブナ平、まだ半分来てない
2023年09月01日 09:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/1 9:57
ブナ平、まだ半分来てない
ブナ林
2023年09月01日 09:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/1 9:57
ブナ林
しばらく平らな道
2023年09月01日 10:00撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/1 10:00
しばらく平らな道
男岳坂。ここから再度急坂
2023年09月01日 10:19撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/1 10:19
男岳坂。ここから再度急坂
今日初めてのお花。アキノキリンソウ
2023年09月01日 10:45撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/1 10:45
今日初めてのお花。アキノキリンソウ
男岳に到着♪
2023年09月01日 10:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
9/1 10:56
男岳に到着♪
三角点タッチ(^^♪二等三角点です
2023年09月01日 10:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
9/1 10:56
三角点タッチ(^^♪二等三角点です
山名板をアップで
2023年09月01日 10:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/1 10:56
山名板をアップで
那須の山々
2023年09月01日 10:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/1 10:57
那須の山々
日光方面の山かなぁ
2023年09月01日 10:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/1 10:57
日光方面の山かなぁ
平野部には会津鉄道が通ってるんだろうな。まだ乗ったことないけど
2023年09月01日 10:57撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/1 10:57
平野部には会津鉄道が通ってるんだろうな。まだ乗ったことないけど
ここにも古い山名板
2023年09月01日 11:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/1 11:02
ここにも古い山名板
那須連峰をズーム。右の尖がりが旭岳、その左(中央)が三本槍岳、その左が朝日岳や茶臼岳かなぁ
2023年09月01日 11:04撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/1 11:04
那須連峰をズーム。右の尖がりが旭岳、その左(中央)が三本槍岳、その左が朝日岳や茶臼岳かなぁ
奥に見えてる山がよくわからん
2023年09月01日 11:04撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/1 11:04
奥に見えてる山がよくわからん
きれいな山だけどどこかなぁ
2023年09月01日 11:04撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/1 11:04
きれいな山だけどどこかなぁ
ススキのある男岳を後にする
2023年09月01日 11:06撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/1 11:06
ススキのある男岳を後にする
笹平まで下る
2023年09月01日 11:19撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/1 11:19
笹平まで下る
本日2つ目のお花。ツルリンドウ
2023年09月01日 11:19撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/1 11:19
本日2つ目のお花。ツルリンドウ
女岳三等に到着♪展望なし
2023年09月01日 11:28撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/1 11:28
女岳三等に到着♪展望なし
山名板をアップで。日陰なのでここで軽くランチ
2023年09月01日 11:28撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/1 11:28
山名板をアップで。日陰なのでここで軽くランチ
三角点じゃないけどとりあえずタッチしておこう
2023年09月01日 11:28撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
9/1 11:28
三角点じゃないけどとりあえずタッチしておこう
ちょっと下るとこんな記念樹
2023年09月01日 11:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/1 11:43
ちょっと下るとこんな記念樹
地獄坂
2023年09月01日 11:45撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/1 11:45
地獄坂
標識の横に祠
2023年09月01日 11:45撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/1 11:45
標識の横に祠
ここからロープがずっと続く
2023年09月01日 11:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/1 11:46
ここからロープがずっと続く
やれやれやっと女岳坂の道標。ちょうど半分
2023年09月01日 12:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/1 12:34
やれやれやっと女岳坂の道標。ちょうど半分
歩きやすい道
2023年09月01日 12:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/1 12:54
歩きやすい道
鳥居あり
2023年09月01日 12:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/1 12:59
鳥居あり
登山口
2023年09月01日 12:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/1 12:59
登山口
無事に下山
2023年09月01日 13:00撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/1 13:00
無事に下山
日帰り入浴に大丸あすなろ荘に立ち寄り
2023年09月01日 13:15撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/1 13:15
日帰り入浴に大丸あすなろ荘に立ち寄り
ここも日本秘湯を守る会の会員
2023年09月01日 13:16撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/1 13:16
ここも日本秘湯を守る会の会員
内湯のあすなろ湯。窓の外の子宝露天風呂はぬるめ
2023年09月01日 13:23撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/1 13:23
内湯のあすなろ湯。窓の外の子宝露天風呂はぬるめ
一旦服を着て、別棟の自噴泉岩風呂へ。混浴時間だったけど他に誰もいないので入っちゃお!
2023年09月01日 13:53撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/1 13:53
一旦服を着て、別棟の自噴泉岩風呂へ。混浴時間だったけど他に誰もいないので入っちゃお!
亀裂よりこんこんと湧き出る川床を生かした浴槽。湯舟の底には、大きなポットホール(小石が水流でころころ転がって削り取られた丸い穴)が。熱いお湯なので数秒しか浸かれなかった😢
2023年09月01日 13:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
9/1 13:54
亀裂よりこんこんと湧き出る川床を生かした浴槽。湯舟の底には、大きなポットホール(小石が水流でころころ転がって削り取られた丸い穴)が。熱いお湯なので数秒しか浸かれなかった😢
撮影機器:

感想

秘湯巡りの旅に誘われて、「秘湯&登山」×3の旅をしてきた。
で、3つ目は天栄村の岩瀬湯本温泉 ひのき風呂の宿 分家に宿泊して二岐山に。大お姉さまは疲れのためか先に帰るとのことで、単独での山行となった。

【岩瀬湯本温泉 ひのき風呂の宿 分家】
天保12年創業築150年の茅葺きの古民家。客室が4室のため予約が取りにくいらしい。お湯は、自然湧出の源泉からの掛け流しでちょっと熱め。夕食は1品ずつ出てくる。集落内にあるとはいえ、宿の周辺にはコンビニも酒屋もたばこの自販機もない。

【二岐山(ふたまたやま)】
せっかく宿の近くに300名山の二岐山があるから登ってきたら?とそそのかされて登ってきた。宿の従業員さんは、地元の小学校と中学校の学校登山で、小学生の時は男岳ピストン、中学生の時は男岳から女岳を抜けて縦走したとのこと。
今日も予想どおり誰にも会わず、二岐山を独り占め♪このところお天気続きで地面が乾いていたのと丸っこい岩の箇所がなくて、とっても歩きやすい。男岳からの眺めは那須連峰が目の前に見えて良好。女岳からの地獄坂の下りは予想どおり急で、膝があまり曲がらないため時々後ろ向きで下りないといけなかったけど、何とか無事にこなせた。

今回の温泉&山旅で、毎日1つずつ三角点タッチできて、いいお湯に入っておいしいお食事をいただいて、ちょっと贅沢しすぎたかなぁ。宿の手配や悪路の林道の送迎をしてくれたメンバーに大感謝!とってもとっても楽しい旅でした(^^♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:329人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら