ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5890423
全員に公開
ハイキング
奥秩父

[奥秩父の山]徳和から乾徳山・黒金山

2023年09月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:31
距離
15.1km
登り
1,496m
下り
1,633m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:29
休憩
1:00
合計
6:29
距離 15.1km 登り 1,496m 下り 1,652m
6:00
6:03
29
6:32
6
6:38
5
6:43
16
6:59
7:09
3
7:12
7:13
19
7:32
7:40
6
7:46
8:01
4
8:05
1
8:06
8:08
4
8:12
4
8:16
25
8:41
28
9:09
2
9:11
9:29
2
9:31
20
9:51
9:52
20
10:12
3
10:15
46
11:01
36
11:37
11:38
25
12:03
12:04
8
天候 朝のうち、快晴。昼前くらいから時々曇り
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山者駐車場あり。駐車可能台数はおよそ50台くらい。朝の5時ちょうどで20/50台くらいの状態でした。
コース状況/
危険箇所等
 徳和から乾徳山まではルートは明瞭です。乾徳山山頂のそばは岩場になっており、数か所の鎖場があります。山頂直前の鎖場に関しては、特に険しいためか迂回路があるようです。
 乾徳山〜黒金山は案内看板の類があまりないため、ピンクテープや樹木にくくりつけられた看板を頼りに歩きました。所々、ピンクテープがあまりない区間があり、ルートが不明瞭な箇所があるので、慎重に周囲を観察しながら歩きました。
 水のタル分岐から国師ヶ原への迂回新道は注意書きの通り、急勾配のガレたルートを降りていくことになります。浮石・落石に注意をしながら通行しました。
その他周辺情報  自動車で5〜6分のところに『みとみ笛吹の湯』があります。料金は510円で、JAFの会員証の提示で410円で入浴できます。
 自動車で7〜8分のところに『花かげの郷・まきおか』という道の駅があります。小ぢんまりとしていますが、山梨みやげ、地元農産物が購入できます。
こちらの登山口からスタートとなります。駐車場から30分近く歩きます。すでに身体が温まってきました💦
2023年09月02日 05:41撮影 by  DC-G99D, Panasonic
4
9/2 5:41
こちらの登山口からスタートとなります。駐車場から30分近く歩きます。すでに身体が温まってきました💦
最近、山レコでよく見かけるような気がするタマゴダケでしょうか。
2023年09月02日 06:18撮影 by  DC-G99D, Panasonic
1
9/2 6:18
最近、山レコでよく見かけるような気がするタマゴダケでしょうか。
錦晶水という湧き水です。とても冷えていて飲んでもおいしい!手ぬぐいを濡らして、首に巻きオーバーヒート対策をしました。
2023年09月02日 06:31撮影 by  DC-G99D, Panasonic
5
9/2 6:31
錦晶水という湧き水です。とても冷えていて飲んでもおいしい!手ぬぐいを濡らして、首に巻きオーバーヒート対策をしました。
ここは国師ヶ原で、避難小屋とトイレがあります。(未利用)
2023年09月02日 06:37撮影 by  DC-G99D, Panasonic
3
9/2 6:37
ここは国師ヶ原で、避難小屋とトイレがあります。(未利用)
国師ヶ原からほどなく、月見岩に到着です。いい塩梅の木陰があり、糖質と水分チャージをしました。また、景色が抜群によいのです😊
2023年09月02日 07:07撮影 by  DC-G99D, Panasonic
4
9/2 7:07
国師ヶ原からほどなく、月見岩に到着です。いい塩梅の木陰があり、糖質と水分チャージをしました。また、景色が抜群によいのです😊
月見岩から素晴らしい夏富士山!富士山を堪能しながら一息つきました。
2023年09月02日 06:56撮影 by  DC-G99D, Panasonic
8
9/2 6:56
月見岩から素晴らしい夏富士山!富士山を堪能しながら一息つきました。
調べてみたら、おそらくウメバチソウという花みたいです。雄しべと雌しべが特徴的ですね😃
2023年09月02日 07:10撮影 by  DC-G99D, Panasonic
5
9/2 7:10
調べてみたら、おそらくウメバチソウという花みたいです。雄しべと雌しべが特徴的ですね😃
手洗石だそうですが、溜まっているが赤黒くて、とても手を洗いたいとは思えませんでした><
2023年09月02日 07:13撮影 by  DC-G99D, Panasonic
3
9/2 7:13
手洗石だそうですが、溜まっているが赤黒くて、とても手を洗いたいとは思えませんでした><
髭剃岩です。名前の由来が気になるなぁ。かなり幅が狭くて入ることはできませんでした😭
2023年09月02日 07:29撮影 by  DC-G99D, Panasonic
5
9/2 7:29
髭剃岩です。名前の由来が気になるなぁ。かなり幅が狭くて入ることはできませんでした😭
巨岩の上から南アルプスの山々です。
2023年09月02日 07:31撮影 by  DC-G99D, Panasonic
5
9/2 7:31
巨岩の上から南アルプスの山々です。
同じく巨岩に上から富士山ドーン!
2023年09月02日 07:31撮影 by  DC-G99D, Panasonic
6
9/2 7:31
同じく巨岩に上から富士山ドーン!
段々と鎖場が険しくなってきます。この鎖場でも大概なのに・・・。
2023年09月02日 07:34撮影 by  DC-G99D, Panasonic
4
9/2 7:34
段々と鎖場が険しくなってきます。この鎖場でも大概なのに・・・。
乗り越えた先にまた鎖😭
2023年09月02日 07:35撮影 by  DC-G99D, Panasonic
4
9/2 7:35
乗り越えた先にまた鎖😭
綺麗な花ですね😊調べてみたのですが、名前はわかりませんでした。
2023年09月02日 07:43撮影 by  DC-G99D, Panasonic
3
9/2 7:43
綺麗な花ですね😊調べてみたのですが、名前はわかりませんでした。
ついに先輩方のレポで何度も見た、大ボス鳳岩の登場です!気合を入れて挑戦です😤ちなみに迂回路はあります。
2023年09月02日 07:49撮影 by  DC-G99D, Panasonic
6
9/2 7:49
ついに先輩方のレポで何度も見た、大ボス鳳岩の登場です!気合を入れて挑戦です😤ちなみに迂回路はあります。
鳳岩を真下から。ヒェー😭高さは7〜8mくらいありそうでしょうか。
2023年09月02日 07:49撮影 by  DC-G99D, Panasonic
3
9/2 7:49
鳳岩を真下から。ヒェー😭高さは7〜8mくらいありそうでしょうか。
なんとか中段まできました。ここで一息入れられます。足元の写真を撮りたかったのですが、体勢的に無理そうだったので断念しました😭
2023年09月02日 07:51撮影 by  DC-G99D, Panasonic
3
9/2 7:51
なんとか中段まできました。ここで一息入れられます。足元の写真を撮りたかったのですが、体勢的に無理そうだったので断念しました😭
鳳岩を乗り越えると山頂になります。乾徳山山頂と南アルプスの山々です😊
2023年09月02日 07:55撮影 by  DC-G99D, Panasonic
7
9/2 7:55
鳳岩を乗り越えると山頂になります。乾徳山山頂と南アルプスの山々です😊
あらためて、山頂から南アルプスオールスター!
2023年09月02日 07:56撮影 by  DC-G99D, Panasonic
7
9/2 7:56
あらためて、山頂から南アルプスオールスター!
同じく山頂から。富士山も素晴らしい😊
2023年09月02日 07:57撮影 by  DC-G99D, Panasonic
7
9/2 7:57
同じく山頂から。富士山も素晴らしい😊
これから黒金山を目指します。苔コケした奥秩父っぽい登山道を進みます。
2023年09月02日 08:29撮影 by  DC-G99D, Panasonic
2
9/2 8:29
これから黒金山を目指します。苔コケした奥秩父っぽい登山道を進みます。
秋が近いということで、キノコの季節なのでしょうか、色々なキノコが生えていました。
2023年09月02日 08:30撮影 by  DC-G99D, Panasonic
1
9/2 8:30
秋が近いということで、キノコの季節なのでしょうか、色々なキノコが生えていました。
名前を調べてみたのですが、なかなかこれは!っていう情報に当たらず。難しいですね😃
2023年09月02日 08:33撮影 by  DC-G99D, Panasonic
1
9/2 8:33
名前を調べてみたのですが、なかなかこれは!っていう情報に当たらず。難しいですね😃
おいしそう(錯乱)
2023年09月02日 08:35撮影 by  DC-G99D, Panasonic
1
9/2 8:35
おいしそう(錯乱)
これは特徴的なので名前がでてきました。『カラスタケ』だそうです。食べられるそうなのですが、舞茸の方が断然おいしいそうです😭
2023年09月02日 08:36撮影 by  DC-G99D, Panasonic
1
9/2 8:36
これは特徴的なので名前がでてきました。『カラスタケ』だそうです。食べられるそうなのですが、舞茸の方が断然おいしいそうです😭
笠盛山は静かな山頂です。シャクナゲが多いのでシーズンは華やかになりそうです。
2023年09月02日 08:41撮影 by  DC-G99D, Panasonic
3
9/2 8:41
笠盛山は静かな山頂です。シャクナゲが多いのでシーズンは華やかになりそうです。
ということで黒金山(くろがねやま)に到着です。山梨百名山・中央線から見える山の一座になります。
2023年09月02日 09:11撮影 by  DC-G99D, Panasonic
6
9/2 9:11
ということで黒金山(くろがねやま)に到着です。山梨百名山・中央線から見える山の一座になります。
静かな山頂と思いきや、展望ポイントあります。正面は北奥千丈岳でしょうか。ここで一息入れました。
2023年09月02日 09:12撮影 by  DC-G99D, Panasonic
5
9/2 9:12
静かな山頂と思いきや、展望ポイントあります。正面は北奥千丈岳でしょうか。ここで一息入れました。
甲武信ヶ岳方面です。
2023年09月02日 09:27撮影 by  DC-G99D, Panasonic
5
9/2 9:27
甲武信ヶ岳方面です。
迂回新道方面に向かいます。不穏な注意書きがありますが、そのとおりの急勾配のガレ場になります。浮石・落石に十分に注意して歩きました。
2023年09月02日 10:17撮影 by  DC-G99D, Panasonic
2
9/2 10:17
迂回新道方面に向かいます。不穏な注意書きがありますが、そのとおりの急勾配のガレ場になります。浮石・落石に十分に注意して歩きました。
国師ヶ原から道満尾根へ進み、道満山に到着です。静かな山頂です。
2023年09月02日 11:36撮影 by  DC-G99D, Panasonic
3
9/2 11:36
国師ヶ原から道満尾根へ進み、道満山に到着です。静かな山頂です。
徳和の集落へ戻ってきました。
2023年09月02日 12:06撮影 by  DC-G99D, Panasonic
3
9/2 12:06
徳和の集落へ戻ってきました。
近所の『みとみ笛吹の湯』を利用しました。大好きなぬるめのお湯です。ゆっくりと疲れを癒すことができました😊
5
近所の『みとみ笛吹の湯』を利用しました。大好きなぬるめのお湯です。ゆっくりと疲れを癒すことができました😊
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ チェーンスパイク

感想

 なにやら来週は天気が悪い予報の日が多いので、山に行くには今日しかない!と思いたち、乾徳山へ。黒金山を通る周回ルートも考えたのですが、前回に続き、靴の慣らしパート2とのことで、ちょっとだけ行程を短くしました。
 絶景あり、巨岩地帯あり、しっとりとした苔ロードありと、バリエーションに富んだとても楽しいルートでした。なにより、現状で自分が体験した中でも最も険しい鎖場がスリリングで緊張感があり、達成感も素晴らしく最高でした😊
 最近、山梨県がとても好きになってきました。おいしい食べもの、魅力的な山々、ぬるめの温泉と自分的にドストライクなものが多いのです😊今回はシャインマスカットをおみやげに購入し、かつ、実家にも送ってもらったのですが、家族からはとても大好評でした😊おもわず笑みがでてしまう、おいしい果物ってとても素晴らしいですね。
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:244人

コメント

なんと乾徳山に!!!

同じ現場に入る看護師ハイカーさんに乾徳山行ってみ?って言われたばかりです😂

大平高原の方が最短ルートだと思うのですが…随分とレコの更新がなくて通行止めとかですかね?

この鎖場はヨダレ出ますねぇ🤤
景色もヤバそうですし…

なにしろ達成感が♡

迷うなぁ…笑
2023/9/5 23:48
いいねいいね
1
ハセさん、こんばんは😊

大平高原への道なのですが、すでに情報にあたっているかもしれませんが、土砂崩れで通行止めだそうです😩登山後に温泉に向かう際、大平高原への道があったのですが、バリケードなんかで止められてはいませんでしたが、通行止めの看板が設置されていました。

いずれの岩場の周囲にも全くハイカーさんがいなかったので🤤を垂らしながら堪能できました🤣
写真では迫力は伝わりきらないと思いますので、是非、体験してもらいたいと思うのですが、徳和の集落からだとそこそこの距離と登りがあるんですよね・・・(苦悩)

そういえば、紅葉の時期が段々と近づいてきて、9月後半ぐらいからは山のチョイスが悩ましいですね😊
2023/9/6 20:47
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
乾徳山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら