ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5892272
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

🗻富士山(道の駅すばしり〜山頂〜御殿場駅)

2023年09月02日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
体力度
9
2〜3泊以上が適当
GPS
14:19
距離
43.8km
登り
3,113m
下り
3,376m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
12:35
休憩
1:55
合計
14:30
距離 43.8km 登り 3,113m 下り 3,387m
1:03
1:04
45
1:49
1:50
32
2:22
60
3:22
3:29
0
3:29
3:30
54
4:27
4:28
19
4:50
4:54
49
5:43
5:47
0
6:17
6:18
11
6:29
6:31
15
6:46
3
6:49
7:02
5
7:12
7:13
13
7:51
8:08
3
8:11
5
8:16
8:17
8
8:25
8:26
5
8:31
8:44
18
9:02
7
9:09
9:15
29
10:20
10:22
7
10:39
10:40
6
10:46
6
11:09
25
11:34
11:53
6
11:59
12:00
11
12:48
23
13:11
22
13:39
22
14:01
14:02
56
14:58
天候 午前はよく晴れていた。午後からガスが上がってきた。気温チェックし忘れ。
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
道の駅すばしり駐車場利用。0時頃到着で空き数台。大型車用のスペースはまだ空きがあった。
御殿場駅→道の駅すばしりはバス利用。1時間に1本ほど。運賃710円。
コース状況/
危険箇所等
須走口〜須走五合目、御殿場五合目〜御殿場駅については歩行者を想定した道路設計ではなく、車にとっても歩行者にとっても危険で快適とは言えません。0合目登山を目指すなら富士吉田口一択ではないかと思います。

【道の駅すばしり〜須走五合目登山口】
車道オンリー。手動で線引いたら約12km。休憩できそうな場所はありません。深夜は野生動物の鳴き声が響きとても怖い。らくルートでショートカットできそうなルートが設定されていますが、実際はほとんど(全部?)トラロープで塞がれていました。0合目から登頂したという自己満足以外に得られるものはありません。

【須走五合目〜山頂〜御殿場五合目】
他の方の山行記録の方が充実しているかと思いますので、割愛します。

【御殿場五合目〜御殿場駅】
らくルート計算で15.8km。駅から山頂まで繋いだという自己満足以外に得られるものは無いと言って良いでしょう。最初のコンビニまでのコースタイムが2時間39分。事前に大石茶屋で水分買っておくことをお勧めします。交通量多いです。
その他周辺情報 大石茶屋で山菜そば\900喫食。ペットボトル飲料\300、洗面用の水\100。
道の駅すばしりで生姜焼き定食\1100喫食。ガーリックペッパーかけると化ける。美味い。
予約できる山小屋
御殿場口七合四勺・わらじ館
頂上富士館
江戸屋
胸突江戸屋
2022年12月以来の須走口。あの時は通り過ぎただけでした。
2023年09月02日 00:24撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
9/2 0:24
2022年12月以来の須走口。あの時は通り過ぎただけでした。
年季入った碑
2023年09月02日 00:24撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
9/2 0:24
年季入った碑
まだ8km以上ある…
2023年09月02日 01:06撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
9/2 1:06
まだ8km以上ある…
夜景に励まされます
2023年09月02日 04:03撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
9/2 4:03
夜景に励まされます
夜明け間近
2023年09月02日 04:25撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
9/2 4:25
夜明け間近
山中湖
2023年09月02日 04:49撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
9/2 4:49
山中湖
駿河湾
2023年09月02日 05:07撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
9/2 5:07
駿河湾
ひょっこりはん!
2023年09月02日 05:11撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
9/2 5:11
ひょっこりはん!
日の出見れました!
2023年09月02日 05:12撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
9/2 5:12
日の出見れました!
七合目
2023年09月02日 05:53撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
9/2 5:53
七合目
富士吉田の登山道と合流するともうカオス。須走は静かでした。海外の方多かったです。
2023年09月02日 06:32撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
9/2 6:32
富士吉田の登山道と合流するともうカオス。須走は静かでした。海外の方多かったです。
これが火星みたいな風景か!
2023年09月02日 06:49撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
9/2 6:49
これが火星みたいな風景か!
斜度!
2023年09月02日 07:34撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
9/2 7:34
斜度!
何度も足止めされます
2023年09月02日 07:46撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
9/2 7:46
何度も足止めされます
迫力ありますね
2023年09月02日 07:57撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
9/2 7:57
迫力ありますね
富士山頂から見る仙丈ヶ岳と白峰三山。いやーこれは見たかったやつ!
2023年09月02日 08:18撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
9/2 8:18
富士山頂から見る仙丈ヶ岳と白峰三山。いやーこれは見たかったやつ!
これはどこの山だろう
2023年09月02日 08:19撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
9/2 8:19
これはどこの山だろう
八ヶ岳はわかりやすい
2023年09月02日 08:19撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
9/2 8:19
八ヶ岳はわかりやすい
天気最高じゃないですか!
2023年09月02日 08:19撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
9/2 8:19
天気最高じゃないですか!
手前に雨ヶ岳あたりから天子山地、奥に南アルプス南部
2023年09月02日 08:19撮影 by  iPhone 12 mini, ARYamaNavi
3
9/2 8:19
手前に雨ヶ岳あたりから天子山地、奥に南アルプス南部
甲斐駒ヶ岳、アサヨ峰、仙丈ヶ岳、北岳。鳳凰三山は甲斐駒ヶ岳の手前にうっすら見えました。右奥にはもしかして北アルプス??
2023年09月02日 08:21撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
9/2 8:21
甲斐駒ヶ岳、アサヨ峰、仙丈ヶ岳、北岳。鳳凰三山は甲斐駒ヶ岳の手前にうっすら見えました。右奥にはもしかして北アルプス??
大沢崩れでしょうか。すごい。
2023年09月02日 08:23撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
9/2 8:23
大沢崩れでしょうか。すごい。
ここも撮影待ち渋滞。30分くらい。
2023年09月02日 08:52撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
9/2 8:52
ここも撮影待ち渋滞。30分くらい。
火口
2023年09月02日 08:59撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
9/2 8:59
火口
飲み物買えます
2023年09月02日 09:07撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
9/2 9:07
飲み物買えます
だいぶ時間かかってしまったので下ります
2023年09月02日 09:10撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
9/2 9:10
だいぶ時間かかってしまったので下ります
雲が湧いてきました
2023年09月02日 09:15撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
9/2 9:15
雲が湧いてきました
名残惜しい
2023年09月02日 09:17撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
9/2 9:17
名残惜しい
美しい
2023年09月02日 09:17撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
9/2 9:17
美しい
砂走りルート
2023年09月02日 10:19撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
9/2 10:19
砂走りルート
宝永山に寄り道します
2023年09月02日 10:30撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
9/2 10:30
宝永山に寄り道します
名物爆裂火口
2023年09月02日 10:34撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
9/2 10:34
名物爆裂火口
異次元に飛ばされたみたい
2023年09月02日 10:34撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
9/2 10:34
異次元に飛ばされたみたい
見たことない風景でした!
2023年09月02日 10:39撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
9/2 10:39
見たことない風景でした!
すごいなあ
2023年09月02日 10:39撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
9/2 10:39
すごいなあ
二ツ塚も行くつもりでしたが、予定が押していたので今回はパス。
2023年09月02日 11:05撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
9/2 11:05
二ツ塚も行くつもりでしたが、予定が押していたので今回はパス。
砂走り長いー
2023年09月02日 11:08撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
9/2 11:08
砂走り長いー
大石茶屋下から。標高1500くらいあるのかな
2023年09月02日 11:56撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
9/2 11:56
大石茶屋下から。標高1500くらいあるのかな
長い車道歩き。何のために歩いてるんだろう
2023年09月02日 12:09撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
9/2 12:09
長い車道歩き。何のために歩いてるんだろう
ビッグサイズの蝶々が地面に落ちてました。
2023年09月02日 12:22撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
9/2 12:22
ビッグサイズの蝶々が地面に落ちてました。
自衛隊駐屯地らへん。暑い。
2023年09月02日 13:32撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
9/2 13:32
自衛隊駐屯地らへん。暑い。
稲刈りが近い。
2023年09月02日 14:08撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
9/2 14:08
稲刈りが近い。
御殿場口登山道っていうけど、完全にただの住宅地でした
2023年09月02日 14:20撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
9/2 14:20
御殿場口登山道っていうけど、完全にただの住宅地でした
道の駅すばしりで生姜焼き定食をいただきました。
2023年09月02日 16:27撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
9/2 16:27
道の駅すばしりで生姜焼き定食をいただきました。
撮影機器:

装備

MYアイテム
どすこい🔰
重量:4.80kg

感想

※剣が峰で痛恨のログ途切れ有
※歩行距離43kmのうち27kmが舗装路歩きです。


富士山シリーズ最後のミッション、夏富士登頂を果たしに行ってきました!

本当はしっかり有休取って準備して望むつもりでしたが、閉山間近でチャンスが少ない・来週末の天気が読めないということで、快晴が予想されたこの日に仕事終わりで車飛ばして徹夜の弾丸登山という悪い見本のような山行となってしまいました。

今回0合目からの登頂に挑戦したのは、3776ルートに興味があり、自分がどこまでやれるか?課題は何か?等探りたかったのです。

やってみて感じたのは、もうやりたくない!でした。暑い、長い、飽きる!昔の富士登山は0合目から登ってたんだろうな、とか思いを馳せないでもないですが、アスファルトの車道に登山道の名残を感じることもなく。往路で約11km、復路で約16kmの車道をひたすら歩く作業。これを登山と呼べるのだろうか。

富士山自体は大変楽しめました。初めての宝永山なんかもう異次元みたいな光景でしたし。念願だった山頂からの南アルプスも見れました。ただ人の多さと渋滞はつらかったです。

やっぱり富士山は五合目から登るのが無難と思いました。そして3776ルート、体力的にも自分には不可能なルートですが…。いやー楽しめる自信がない!とうぶん長距離の車道歩きはしたくありません!


【メモ】
・装備重量計測し忘れ。前回と同様の装備からビブを抜いて、食料積み増しした感じなのでほぼ同等の9〜10kgと推測。
・プラティパスに入れた水道水がめっちゃ臭く感じた。前回使ったあと濯ぐの忘れたからか?
水2L+アクエリアス1L。水は臭くて飲みたくなかったので、小屋で都度購入。水分消費量覚えてないけど、こんな山行もうやらないので…。
・食料内訳
 おにぎりx3(2個消費)
 バナナバウムx4(1個消費)
 アミノバイタルゼリーx2(消費)
 アミノ酸パウダーx4(2個消費)
 チーカマx4(消費せず)
 大粒ラムネ+塩タブ(消費)
もっと食べないとやばい気がする。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:229人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
富士須走口一合目〜須走口頂上〜お鉢巡り
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら