ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5899551
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

編笠山・権現岳(観音平周回)

2023年09月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:04
距離
13.1km
登り
1,459m
下り
1,454m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:45
休憩
1:00
合計
9:45
5:27
57
6:24
6:25
37
7:02
7:18
80
8:38
8:45
40
9:25
9:27
29
9:56
9:59
26
10:25
10:26
9
10:34
10:41
8
10:49
10:52
3
10:55
10:57
3
10:59
11:13
85
12:38
12:39
3
12:43
12:43
41
13:23
13:30
12
13:42
13:42
61
14:44
14:44
29
15:13
15:13
2
15:15
ゴール地点
天候 晴れ後曇
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中部横断道経由で中央道小淵沢ICまで。最後の🚻は、八ヶ岳パーキングエリア。

その後、山梨県道11号線から観音平まで。朝5時10分着で、駐車場から100m程度離れた場所の路肩駐車。
コース状況/
危険箇所等
人気コースなのでニワカ山師🔰kotohiroの出る幕なし。ヤマレコ良品高品質レポの皆様サイトをご参照下さい。

ニワカ山師には鬼畜並みのハード👹だったということでお許しを。
その他周辺情報 ホントは道の駅小淵沢併設の日帰り温泉延命の湯に寄って、中央道八ヶ岳パーキングエリアの燻製カレー食べて帰るハズだった…。

https://www.spatio.jp/hotspring/

しかし、そんな目論見は、中央道須玉ICから韮崎ICの間でリフレッシュ工事をやっており、片側交互通行実施中。下山時点で既に渋滞5km通過30分待ちだったので、儚く散る😭

えっ、嫌でしょ。一回須玉ICで降りて韮崎ICで乗りなおすとか、それでなくても脚が終わっている状態で渋滞のストップ&ゴーはシンドい。事故りそう…。

代わりに尾白の湯ベルガも考えたが最近人気だし、黒戸尾根帰りの猛者達が湯船で語る武勇伝など聞いた日には編笠山ぁ?権現岳ぇ〜?あまちゃん!あまちゃん!じぇじぇじぇ〜のじぇってなるので…。

否。大丈夫ですよ、ヤマレコユーザーの皆さん。すみません。ちょっとNHK BS再放送中のあまちゃんに再びハマって絡めてみただけです🤣。

で、ベルガは大人しくヤメて、ジモティー向けむかわの湯に寄る。15年ぶりくらい?源泉変わったのか、塩っぱく無くなっていた。あれ?オマケにお風呂メチャクチヤくたびれて居たぞ👻🎃☠?。大丈夫かっ。

https://mukawanoyu-shidax.com/

ここは、食堂併設ではなく、近辺にも自信をもって入店出来る飲食店に乏しい(kotohiroチキン🐔🐔🐔。新規挑戦意欲ナシ。モロ定番志向。ナノデ探サナイ)。

飢餓地獄に陥るのが難点だが、山中で水を飲み過ぎて、胃がガバガバだったので、食欲ゼロエモン😱。

今日は、そのまま国道20号線から大人しく韮崎ICで中央道に乗り、双葉JCTから中部横断道で清水まで帰りました。

…食べたかったなぁ〜八ヶ岳パーキングエリアのカレー🍛。😢😢😢
朝5時15分到着。観音平駐車場から100mくらい離れた路肩に駐車。意外と空いていた。中途半端な時期だから?
2023年09月03日 05:23撮影 by  SOG09, Sony
2
9/3 5:23
朝5時15分到着。観音平駐車場から100mくらい離れた路肩に駐車。意外と空いていた。中途半端な時期だから?
本日晴朗ナレドモ午後サダカニ非ズ。アミガサヤマトゴンゲンダケノボレ○九○三。
2023年09月03日 05:27撮影 by  SOG09, Sony
2
9/3 5:27
本日晴朗ナレドモ午後サダカニ非ズ。アミガサヤマトゴンゲンダケノボレ○九○三。
緩い登りを焦らず進む。オベリスク登場。神域也。「南から北に延びる八ヶ岳連峰の両端は、いずれもコニーデをした姿の山で締めくくられている。南が笠の形をした編笠山、北が蓼科山だ。(山梨百名山 編笠山より)」。…それは確かに偶然としては良く出来た山体で不思議に思っていた。
2023年09月03日 05:39撮影 by  SOG09, Sony
2
9/3 5:39
緩い登りを焦らず進む。オベリスク登場。神域也。「南から北に延びる八ヶ岳連峰の両端は、いずれもコニーデをした姿の山で締めくくられている。南が笠の形をした編笠山、北が蓼科山だ。(山梨百名山 編笠山より)」。…それは確かに偶然としては良く出来た山体で不思議に思っていた。
徐々に勾配が急になっていく。これがあの優美な裾野を形成していると思うと感慨深い。苦痛も甘受せねば…。
2023年09月03日 05:48撮影 by  SOG09, Sony
4
9/3 5:48
徐々に勾配が急になっていく。これがあの優美な裾野を形成していると思うと感慨深い。苦痛も甘受せねば…。
朝日が三ツ頭から伸びるアトノ尾根を越えて顔を出した。森が目覚める。
2023年09月03日 06:09撮影 by  SOG09, Sony
2
9/3 6:09
朝日が三ツ頭から伸びるアトノ尾根を越えて顔を出した。森が目覚める。
石門登場。福井県への家族旅行で曹洞宗大本山永平寺帰りのkotohiroが、編笠山にここで修行をさせて下さい!とお願いすると、編笠山がこう答える。お前のやりたい修行とは何か意味をこたえよ、と。kotohiro「…。」編笠山はお前は今、修行をしたいといったじゃないか。修行の意味も分からず口にするようなやつは、サッサと帰れ帰れ!
2023年09月03日 06:15撮影 by  SOG09, Sony
3
9/3 6:15
石門登場。福井県への家族旅行で曹洞宗大本山永平寺帰りのkotohiroが、編笠山にここで修行をさせて下さい!とお願いすると、編笠山がこう答える。お前のやりたい修行とは何か意味をこたえよ、と。kotohiro「…。」編笠山はお前は今、修行をしたいといったじゃないか。修行の意味も分からず口にするようなやつは、サッサと帰れ帰れ!
編笠山と押し問答の末に、入山を許されて雲海の間に通される。ここまではコースタイム通り。
2023年09月03日 06:18撮影 by  SOG09, Sony
2
9/3 6:18
編笠山と押し問答の末に、入山を許されて雲海の間に通される。ここまではコースタイム通り。
ススキを配して秋の装いが始まった世界遺産🗻正しく雲海の上から顔を出す。今日は良き一日になりそう。
2023年09月03日 06:26撮影 by  SOG09, Sony
4
9/3 6:26
ススキを配して秋の装いが始まった世界遺産🗻正しく雲海の上から顔を出す。今日は良き一日になりそう。
瀬文の南高梅オニギリを一つ食して進む。伐採地?
2023年09月03日 06:34撮影 by  SOG09, Sony
1
9/3 6:34
瀬文の南高梅オニギリを一つ食して進む。伐採地?
ゴロゴロトロールの住処に。歩き難いが、皆さん石伝いに歩くようで、それなりにステップが削られている。kotohiroもマネをして石伝いに行くが、ふと天城山捻挫事件が脳裏をヨギル😖
2023年09月03日 06:52撮影 by  SOG09, Sony
2
9/3 6:52
ゴロゴロトロールの住処に。歩き難いが、皆さん石伝いに歩くようで、それなりにステップが削られている。kotohiroもマネをして石伝いに行くが、ふと天城山捻挫事件が脳裏をヨギル😖
押手川到着。コースタイムより少し早い。ここでは瀬文のシャケオニギリを食して出発。
2023年09月03日 07:04撮影 by  SOG09, Sony
1
9/3 7:04
押手川到着。コースタイムより少し早い。ここでは瀬文のシャケオニギリを食して出発。
更にゴロゴロ度合いが増す😱。ちょっと奥様、編笠山さんったらあんな優美な裾野の中に、こんな凶器を隠し持っているんですよ。驚いちゃいますわ〜。山は見かけによらないんザマスね。…編笠山は火山であることを忘れてはいけない。
2023年09月03日 07:22撮影 by  SOG09, Sony
9/3 7:22
更にゴロゴロ度合いが増す😱。ちょっと奥様、編笠山さんったらあんな優美な裾野の中に、こんな凶器を隠し持っているんですよ。驚いちゃいますわ〜。山は見かけによらないんザマスね。…編笠山は火山であることを忘れてはいけない。
この辺の主かな?存在感アリ📸
2023年09月03日 07:35撮影 by  SOG09, Sony
1
9/3 7:35
この辺の主かな?存在感アリ📸
編笠山山頂への急登が始まる。まるで黒金山みたいに。違いは人の気配が有るか無いか。長いか短いか…
2023年09月03日 07:43撮影 by  SOG09, Sony
9/3 7:43
編笠山山頂への急登が始まる。まるで黒金山みたいに。違いは人の気配が有るか無いか。長いか短いか…
うひゃ〜振り返ると南アルプス北部の幹部達が勢揃い😄
2023年09月03日 07:57撮影 by  SOG09, Sony
3
9/3 7:57
うひゃ〜振り返ると南アルプス北部の幹部達が勢揃い😄
それにしても直登一直線。まだ終わらんのか?
2023年09月03日 08:06撮影 by  SOG09, Sony
1
9/3 8:06
それにしても直登一直線。まだ終わらんのか?
いやいや、この標識で90°カーブ切ってからが本番ですよ。
2023年09月03日 08:13撮影 by  SOG09, Sony
1
9/3 8:13
いやいや、この標識で90°カーブ切ってからが本番ですよ。
唯一無二の🪜。登り下りの人が多く少々順番待ち。
2023年09月03日 08:16撮影 by  SOG09, Sony
1
9/3 8:16
唯一無二の🪜。登り下りの人が多く少々順番待ち。
只管打登。呼吸を整え息と一つになり、ただひたすら無心で登る。しがらみも欲もすて身心脱落の境地にいたる。実践有るのみ…。道元禅師の教えを実践しようと頑張るが、既に呼吸は乱れる。雲の様に漂い、水の様に流れる境地に至らず、汗まみれの煩悩だらけ。喝👹👹👹
2023年09月03日 08:31撮影 by  SOG09, Sony
2
9/3 8:31
只管打登。呼吸を整え息と一つになり、ただひたすら無心で登る。しがらみも欲もすて身心脱落の境地にいたる。実践有るのみ…。道元禅師の教えを実践しようと頑張るが、既に呼吸は乱れる。雲の様に漂い、水の様に流れる境地に至らず、汗まみれの煩悩だらけ。喝👹👹👹
ようやく樹林帯を抜けたところですぐに編笠山山頂。暑い日差しが照りつける山百標識と世界遺産🗻。早くも南アルプスは、釜無川沿いに湧き上がる雲のシャッターが降りて閉店。
2023年09月03日 08:37撮影 by  SOG09, Sony
5
9/3 8:37
ようやく樹林帯を抜けたところですぐに編笠山山頂。暑い日差しが照りつける山百標識と世界遺産🗻。早くも南アルプスは、釜無川沿いに湧き上がる雲のシャッターが降りて閉店。
振り返ると、そこには確かに写真では何度か目にした光景が広がっていた。まさか現実に存在するものだったとは…。その時の感動は上手く伝えられない。
2023年09月03日 08:39撮影 by  SOG09, Sony
4
9/3 8:39
振り返ると、そこには確かに写真では何度か目にした光景が広がっていた。まさか現実に存在するものだったとは…。その時の感動は上手く伝えられない。
赤岳、横岳、中岳、阿弥陀岳の揃い踏み!壮麗な山上伽藍が並び立つ。いつかはあの頂に登りたい!!!
2023年09月03日 08:41撮影 by  SOG09, Sony
2
9/3 8:41
赤岳、横岳、中岳、阿弥陀岳の揃い踏み!壮麗な山上伽藍が並び立つ。いつかはあの頂に登りたい!!!
さて、編笠山は混雑していたので、青年小屋を見下ろすガレ場まで進んで休憩。ギボシが…権現岳が…あんなに高くそびえている。ホントたどり着くことが出来るんじゃろか。早くも芍薬甘草湯を投入。カロリーメイトも、モソモソ食す。吹き渡る風は既に秋の気配。
2023年09月03日 09:00撮影 by  SOG09, Sony
3
9/3 9:00
さて、編笠山は混雑していたので、青年小屋を見下ろすガレ場まで進んで休憩。ギボシが…権現岳が…あんなに高くそびえている。ホントたどり着くことが出来るんじゃろか。早くも芍薬甘草湯を投入。カロリーメイトも、モソモソ食す。吹き渡る風は既に秋の気配。
この下りも、捻挫の巣😱😱😱。クワバラクワバラ。
2023年09月03日 09:22撮影 by  SOG09, Sony
1
9/3 9:22
この下りも、捻挫の巣😱😱😱。クワバラクワバラ。
青年小屋通過。ラブランコ💕は身支度場と化していたので、📸出来ず。遥か遠い居酒屋🍺は、どんなんに改装されるのかな?来ないけど👊👊👊
2023年09月03日 09:27撮影 by  SOG09, Sony
9/3 9:27
青年小屋通過。ラブランコ💕は身支度場と化していたので、📸出来ず。遥か遠い居酒屋🍺は、どんなんに改装されるのかな?来ないけど👊👊👊
では、権現岳へ死の行軍スタート☠️☠️☠️。
2023年09月03日 09:28撮影 by  SOG09, Sony
1
9/3 9:28
では、権現岳へ死の行軍スタート☠️☠️☠️。
ヤメとけば良かったかな。引き返して編笠山でオシマイにしとけば良かったかな?ココロの中では逡巡目まぐるしく…kotohiroよ、修行が足りぬ。サッサと行けい🧑‍🚒⚔️☠️
2023年09月03日 09:34撮影 by  SOG09, Sony
2
9/3 9:34
ヤメとけば良かったかな。引き返して編笠山でオシマイにしとけば良かったかな?ココロの中では逡巡目まぐるしく…kotohiroよ、修行が足りぬ。サッサと行けい🧑‍🚒⚔️☠️
編笠山の西腹から木曽駒ヶ岳ギリギリ遠望。
2023年09月03日 09:34撮影 by  SOG09, Sony
3
9/3 9:34
編笠山の西腹から木曽駒ヶ岳ギリギリ遠望。
遥かに御嶽山も。
2023年09月03日 09:34撮影 by  SOG09, Sony
1
9/3 9:34
遥かに御嶽山も。
ノロシ場手前から岩岩ゾーン。
2023年09月03日 09:50撮影 by  SOG09, Sony
1
9/3 9:50
ノロシ場手前から岩岩ゾーン。
ノロシ場から胸筋バッキバキの西ギボシを望む。いやはやなんとも鍛えられておりますな…。しかし、ホントに甲斐武田家の重臣高坂弾正昌信🧑‍🚒はこんな山の上に狼煙場作ったの?
2023年09月03日 09:58撮影 by  SOG09, Sony
4
9/3 9:58
ノロシ場から胸筋バッキバキの西ギボシを望む。いやはやなんとも鍛えられておりますな…。しかし、ホントに甲斐武田家の重臣高坂弾正昌信🧑‍🚒はこんな山の上に狼煙場作ったの?
西ギボシへのガレ場へいよいよ差し掛かる。ヘタレ弱脚のkotohiroは、両手からストック奪われて既に売り切れ状態。石を落としてはいけない、すれ違いも遅滞なく!正しい作法を守って登り切れるか?ハヒハヒ😭😭😭
2023年09月03日 10:07撮影 by  SOG09, Sony
2
9/3 10:07
西ギボシへのガレ場へいよいよ差し掛かる。ヘタレ弱脚のkotohiroは、両手からストック奪われて既に売り切れ状態。石を落としてはいけない、すれ違いも遅滞なく!正しい作法を守って登り切れるか?ハヒハヒ😭😭😭
足元に…花心無く何か分からへん👊👊👊
2023年09月03日 10:19撮影 by  SOG09, Sony
1
9/3 10:19
足元に…花心無く何か分からへん👊👊👊
西ギボシの鎖場。手掛りは豊富で鎖を頼らなくても大丈夫。
2023年09月03日 10:21撮影 by  SOG09, Sony
2
9/3 10:21
西ギボシの鎖場。手掛りは豊富で鎖を頼らなくても大丈夫。
西ギボシから東ギボシを望む。ガスが掛かって凶暴さを増している。こちらも胸筋バッキバキ👹👹👹。「権現岳は中世から修験道の中心だった。今も山頂近くから遺物が出てくる。山ろくには曼荼羅(まんだら)を思わせる絵図が残っている。権現岳(絵図では薬師岳)を中心にギボシ、ノロシバなどの小ピークに阿弥陀岳、虚空蔵岳、地蔵岳、擬宝珠岳といった八つの峰が並ぶ。そのメーンになるのが八雷(いかづち)神。(山梨百名山 権現岳より)」。本来の八ヶ岳の語源は権現岳周辺にあったが、明治以後の修験道の衰退で本来の由来が忘れられてしまったとのこと。
2023年09月03日 10:26撮影 by  SOG09, Sony
1
9/3 10:26
西ギボシから東ギボシを望む。ガスが掛かって凶暴さを増している。こちらも胸筋バッキバキ👹👹👹。「権現岳は中世から修験道の中心だった。今も山頂近くから遺物が出てくる。山ろくには曼荼羅(まんだら)を思わせる絵図が残っている。権現岳(絵図では薬師岳)を中心にギボシ、ノロシバなどの小ピークに阿弥陀岳、虚空蔵岳、地蔵岳、擬宝珠岳といった八つの峰が並ぶ。そのメーンになるのが八雷(いかづち)神。(山梨百名山 権現岳より)」。本来の八ヶ岳の語源は権現岳周辺にあったが、明治以後の修験道の衰退で本来の由来が忘れられてしまったとのこと。
東ギボシ一の鎖を進む。鎖に頼らなくても大丈夫。
2023年09月03日 10:33撮影 by  SOG09, Sony
2
9/3 10:33
東ギボシ一の鎖を進む。鎖に頼らなくても大丈夫。
天空の回廊と言えば聞こえは良いが、見た目は死のロード👻…とは言え足元は十分な幅が確保されているので心配はいらない。すれ違いだけ注意。
2023年09月03日 10:34撮影 by  SOG09, Sony
1
9/3 10:34
天空の回廊と言えば聞こえは良いが、見た目は死のロード👻…とは言え足元は十分な幅が確保されているので心配はいらない。すれ違いだけ注意。
東ギボシ二の鎖。こちらも手掛かりは豊富で不安にはならない。但し逆コースで疲労困憊だったら嫌かも。
2023年09月03日 10:36撮影 by  SOG09, Sony
2
9/3 10:36
東ギボシ二の鎖。こちらも手掛かりは豊富で不安にはならない。但し逆コースで疲労困憊だったら嫌かも。
東ギボシ三の鎖にはお忘れ物の青いタオルが掛けてある。実はここはパス出来る巻き踏み跡アリ。でも敢えて登る。
2023年09月03日 10:39撮影 by  SOG09, Sony
1
9/3 10:39
東ギボシ三の鎖にはお忘れ物の青いタオルが掛けてある。実はここはパス出来る巻き踏み跡アリ。でも敢えて登る。
東ギボシの山頂は、単独行なので堕ちたらイカンと思ひスルーした。ここまで来ておいて?ヘタレッ👊👊👊
2023年09月03日 10:41撮影 by  SOG09, Sony
2
9/3 10:41
東ギボシの山頂は、単独行なので堕ちたらイカンと思ひスルーした。ここまで来ておいて?ヘタレッ👊👊👊
権現岳、ようやくここまで来たよ。ウィキペディアによると富士見地区では薬師ヶ岳と江戸末期まで呼んでいたそうな。山梨百名山の本文とも一致する内容。まさしく元祖八ヶ岳の中心だ😄。古いレポでは、山頂右側下手に胎内潜りの岩があるそうで。
2023年09月03日 10:43撮影 by  SOG09, Sony
3
9/3 10:43
権現岳、ようやくここまで来たよ。ウィキペディアによると富士見地区では薬師ヶ岳と江戸末期まで呼んでいたそうな。山梨百名山の本文とも一致する内容。まさしく元祖八ヶ岳の中心だ😄。古いレポでは、山頂右側下手に胎内潜りの岩があるそうで。
残念ながら盟主赤岳山頂はガスが掛かってしまったものの、硫黄岳が遠望出来た。ホントいつかはあの辺周遊したいねぇ〜。何時になることやら…はぁ💦
2023年09月03日 10:45撮影 by  SOG09, Sony
3
9/3 10:45
残念ながら盟主赤岳山頂はガスが掛かってしまったものの、硫黄岳が遠望出来た。ホントいつかはあの辺周遊したいねぇ〜。何時になることやら…はぁ💦
権現小屋通過。大分屋根が傷んで廃墟の空気を醸し出している。この先の扱いをどうするんかいな。
2023年09月03日 10:50撮影 by  SOG09, Sony
2
9/3 10:50
権現小屋通過。大分屋根が傷んで廃墟の空気を醸し出している。この先の扱いをどうするんかいな。
縦走路分岐通過。先行四人組が源治梯子から赤岳へ目指していく。いやいや、無理ですよ。こっちはもうお腹いっぱい。
2023年09月03日 10:55撮影 by  SOG09, Sony
2
9/3 10:55
縦走路分岐通過。先行四人組が源治梯子から赤岳へ目指していく。いやいや、無理ですよ。こっちはもうお腹いっぱい。
山百標識の権現岳到着。折角なので最高点へ。
2023年09月03日 11:00撮影 by  SOG09, Sony
5
9/3 11:00
山百標識の権現岳到着。折角なので最高点へ。
鉄剣と山名石碑と山頂岩峰。🔰はあの岩のてっぺんに立とうと思ってはいけない。
2023年09月03日 11:02撮影 by  SOG09, Sony
4
9/3 11:02
鉄剣と山名石碑と山頂岩峰。🔰はあの岩のてっぺんに立とうと思ってはいけない。
とは言え、折角なので最高点に”しがみつきながら“周囲の📸。残念ながら八ヶ岳南部の幹部達はお隠れに😅
2023年09月03日 11:03撮影 by  SOG09, Sony
2
9/3 11:03
とは言え、折角なので最高点に”しがみつきながら“周囲の📸。残念ながら八ヶ岳南部の幹部達はお隠れに😅
野辺山高原遠望。今日は最後まで奥秩父方向の展望は無かった。
2023年09月03日 11:03撮影 by  SOG09, Sony
2
9/3 11:03
野辺山高原遠望。今日は最後まで奥秩父方向の展望は無かった。
山頂周辺は狭いので、三ツ頭山頂でお昼御飯を目論み出発。権現岳東の鎖場。そこそこの高さあり。鎖を使用して降りる。
2023年09月03日 11:15撮影 by  SOG09, Sony
2
9/3 11:15
山頂周辺は狭いので、三ツ頭山頂でお昼御飯を目論み出発。権現岳東の鎖場。そこそこの高さあり。鎖を使用して降りる。
こちらの段差にも鎖がほしいくらい。
2023年09月03日 11:21撮影 by  SOG09, Sony
2
9/3 11:21
こちらの段差にも鎖がほしいくらい。
腹が減りすぎて、三ツ頭まで行くのは諦める。登山道脇のちょっとしたテラスで昼食。今日も軽量化のためバーナは排除してきたので瀬文のパンを食す。このあたりから編笠山さえも霧の中にお隠れに…。
2023年09月03日 11:47撮影 by  SOG09, Sony
3
9/3 11:47
腹が減りすぎて、三ツ頭まで行くのは諦める。登山道脇のちょっとしたテラスで昼食。今日も軽量化のためバーナは排除してきたので瀬文のパンを食す。このあたりから編笠山さえも霧の中にお隠れに…。
さて、ぼちぼち行きますか。三ツ頭アトノ尾根経由で観音平まで。
2023年09月03日 12:12撮影 by  SOG09, Sony
4
9/3 12:12
さて、ぼちぼち行きますか。三ツ頭アトノ尾根経由で観音平まで。
これが、八ヶ岳南部の見納めとなった。以降はガスに包まれ見えず。それにしても権現岳東壁のキレ落ちが凄いこと。あれは崩落?それとも溶岩ドーム?八ヶ岳は有史時代の噴火記録が乏しいからよくわからないんだよね。
2023年09月03日 12:30撮影 by  SOG09, Sony
4
9/3 12:30
これが、八ヶ岳南部の見納めとなった。以降はガスに包まれ見えず。それにしても権現岳東壁のキレ落ちが凄いこと。あれは崩落?それとも溶岩ドーム?八ヶ岳は有史時代の噴火記録が乏しいからよくわからないんだよね。
三ツ頭への登り返し。毎度のことながらピークを過ぎると気の緩みか、簡単な登りも脚に来る。
2023年09月03日 12:30撮影 by  SOG09, Sony
2
9/3 12:30
三ツ頭への登り返し。毎度のことながらピークを過ぎると気の緩みか、簡単な登りも脚に来る。
三ツ頭通過。石碑は意外に新しく、昭和25年に甲府市在住の5名が奉納した法華経の題目「南無妙法蓮華経」が刻まれたもの。
2023年09月03日 12:39撮影 by  SOG09, Sony
3
9/3 12:39
三ツ頭通過。石碑は意外に新しく、昭和25年に甲府市在住の5名が奉納した法華経の題目「南無妙法蓮華経」が刻まれたもの。
前三ツ頭分岐で、右側のアトノ尾根経由観音平方向へ。
2023年09月03日 12:42撮影 by  SOG09, Sony
2
9/3 12:42
前三ツ頭分岐で、右側のアトノ尾根経由観音平方向へ。
アトノ尾根上部は、木の根段差や深く細く掘り込まれた登山道で思ったよりスピードが出ない。ん?kotohiroだけ😫
2023年09月03日 12:55撮影 by  SOG09, Sony
2
9/3 12:55
アトノ尾根上部は、木の根段差や深く細く掘り込まれた登山道で思ったよりスピードが出ない。ん?kotohiroだけ😫
ちょっとした木の瘤が面白く📸
2023年09月03日 13:02撮影 by  SOG09, Sony
2
9/3 13:02
ちょっとした木の瘤が面白く📸
木戸口公園着。ちょっと休憩してチオビタゴールドに手を出す💉💊
2023年09月03日 13:23撮影 by  SOG09, Sony
3
9/3 13:23
木戸口公園着。ちょっと休憩してチオビタゴールドに手を出す💉💊
ヘリポート跡に佇むベンチ。何かのレポにはここが木戸口公園、有るのはベンチだけって見た気がしたので、先の木戸口公園でベンチ捨てられちゃったのかと思ったが、ここに存在した。
2023年09月03日 13:42撮影 by  SOG09, Sony
1
9/3 13:42
ヘリポート跡に佇むベンチ。何かのレポにはここが木戸口公園、有るのはベンチだけって見た気がしたので、先の木戸口公園でベンチ捨てられちゃったのかと思ったが、ここに存在した。
マルバダケブキが一輪だけ咲いていたので📸
2023年09月03日 13:55撮影 by  SOG09, Sony
3
9/3 13:55
マルバダケブキが一輪だけ咲いていたので📸
アトノ尾根にも雲海が存在する。展望地ではないが。ここでほしいのは展望ではなく水場。
2023年09月03日 14:09撮影 by  SOG09, Sony
2
9/3 14:09
アトノ尾根にも雲海が存在する。展望地ではないが。ここでほしいのは展望ではなく水場。
まだ終わらんのかアトノ尾根や笹スベリ周辺で、ドーピング効果も切れた。ホントに膝が大爆笑🤣🤣🤣。
2023年09月03日 14:20撮影 by  SOG09, Sony
2
9/3 14:20
まだ終わらんのかアトノ尾根や笹スベリ周辺で、ドーピング効果も切れた。ホントに膝が大爆笑🤣🤣🤣。
あぁ〜終わってしまった。ガス欠状態。後続の二組に敢え無くぶち抜かれる。皆さん爽やかに軽やかに通り過ぎていくこと😭😭😭。必然的に殿を勤める。ヘラヘラしていたら🐻さんに襲われそう。
2023年09月03日 14:31撮影 by  SOG09, Sony
3
9/3 14:31
あぁ〜終わってしまった。ガス欠状態。後続の二組に敢え無くぶち抜かれる。皆さん爽やかに軽やかに通り過ぎていくこと😭😭😭。必然的に殿を勤める。ヘラヘラしていたら🐻さんに襲われそう。
ハヒハヒ、ようやく八ヶ岳横断歩道に降り立つ。もう逆さに振っても何も出てこねぇよ😩😫😵
2023年09月03日 14:44撮影 by  SOG09, Sony
1
9/3 14:44
ハヒハヒ、ようやく八ヶ岳横断歩道に降り立つ。もう逆さに振っても何も出てこねぇよ😩😫😵
秋は絶対に美しい紅葉が拡がりそう。素晴らしき八ヶ岳横断歩道。このまま観音平まで我を導きたまへ。
2023年09月03日 14:46撮影 by  SOG09, Sony
2
9/3 14:46
秋は絶対に美しい紅葉が拡がりそう。素晴らしき八ヶ岳横断歩道。このまま観音平まで我を導きたまへ。
ところが平和は長続きせず、古杣川の谷間に急降下。観音平への登り返しが恐ろしい。それ以上に、木の階段が歩幅に合わず捻挫しそうで更に恐ろしい😖。
2023年09月03日 14:54撮影 by  SOG09, Sony
3
9/3 14:54
ところが平和は長続きせず、古杣川の谷間に急降下。観音平への登り返しが恐ろしい。それ以上に、木の階段が歩幅に合わず捻挫しそうで更に恐ろしい😖。
古杣川は涸れ沢。今日の山行はこの源頭一周であったが、アラウンド古杣川と呼ぶ者はいない😭。
2023年09月03日 15:01撮影 by  SOG09, Sony
2
9/3 15:01
古杣川は涸れ沢。今日の山行はこの源頭一周であったが、アラウンド古杣川と呼ぶ者はいない😭。
あの光差す方が、栄光の観音平。最後の力を振り絞り、深い深い古杣の谷から這い上がれッ…スポ根か?
2023年09月03日 15:07撮影 by  SOG09, Sony
2
9/3 15:07
あの光差す方が、栄光の観音平。最後の力を振り絞り、深い深い古杣の谷から這い上がれッ…スポ根か?
遂に観音平に辿り着く。最後の力を振り絞ってしまったので、何も考えられないし何の感慨も出てこない。これが求めていた悟りの境地か?
2023年09月03日 15:13撮影 by  SOG09, Sony
3
9/3 15:13
遂に観音平に辿り着く。最後の力を振り絞ってしまったので、何も考えられないし何の感慨も出てこない。これが求めていた悟りの境地か?
下山〜!朝の数珠つなぎ路駐は何処へ行ったのか閑散としていた。ハイドレーションに残った水を使って、汗まみれでゴワゴワの頭を洗い、サッパリして出発。
2023年09月03日 15:16撮影 by  SOG09, Sony
3
9/3 15:16
下山〜!朝の数珠つなぎ路駐は何処へ行ったのか閑散としていた。ハイドレーションに残った水を使って、汗まみれでゴワゴワの頭を洗い、サッパリして出発。
今日の帰りの〆は、立ち寄り箇所に記した通りむかわの湯に。腐臭を放っていた身体を浄めて素直に清水まで🚗帰りました。オシマイ。
2023年09月03日 16:15撮影 by  SOG09, Sony
5
9/3 16:15
今日の帰りの〆は、立ち寄り箇所に記した通りむかわの湯に。腐臭を放っていた身体を浄めて素直に清水まで🚗帰りました。オシマイ。
撮影機器:

感想

炎🔥の8月は猛暑と台風に去り、kotohiroの駄作レポは、とうとうお茶を濁すためにアップした家族サービス🐺🐮🐱🐵福井県旅行の日記で終わってしまいました…。

これではいかん!!!良識あるヤマレコ昇進審議委員会に、アップしないのならkotohiroのpremium資格を剥奪して一般ユーザーに陥落させてしまえッ!!!と言われてしまうので、何とかしなければならない。

しかし、アルプスへの挑戦はおろか(無理だろ)、前回の乾徳山・黒金山から1ヶ月半も間が空いており、相変わらずの暑さも絡めて登りたい山が思いつかない。

尚且つ、家で気が向いたら入浴前の30分コソコソやっているエアロバイクの走り込みも、設置部屋である完全成り行き温度管理の納戸には、凶暴な熱気で近寄ることも出来ず…お盆の酒池肉林でブヨブヨ度合いが増し増しの身体でどうする?

ということで、選んだのはいつかはやらねばならぬ八ヶ岳から、それでも日帰り出来る観音平からの編笠山と権現岳を選びました。

無謀でしょ。ブヨブヨだから普通こういう選択避けるよね。

えぇ…勿論タヒましたよ、脚が。笑っていましたよ膝が、もう大爆笑でゲロ出そうなくらいに🤣🤣🤣。

坂道で止まらねぇ、いや、止まったらもう動かねぇかもっていう恐怖と戦いながら歩き通しました。猛者の皆様に爽やかにぶち抜かれながら😭😭😭

一線超えましたな。編笠山からの八ヶ岳南部の名峰の皆様に心奪われました。…そっちも、もう止まりません。

家人🐮🐱🐵のお許しがあれば、の話ですがね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:346人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
編笠山〜ギボシ〜権現岳〜三ッ頭〜前三ツ頭〜天女山
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
編笠岳・権現岳(観音平駐車場から周回)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら