記録ID: 592320
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
快晴の那須茶臼岳
2015年02月21日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:46
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 668m
- 下り
- 654m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:16
- 休憩
- 1:26
- 合計
- 5:42
距離 7.9km
登り 668m
下り 668m
13:49
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険個所はありませんでした。 樹林帯の中は、しっかりしたトレースが有り、踏み抜くところもありませんでした。 念のため峠の茶屋駐車場で12本爪アイゼンを付けましたが、この日は峰の茶屋跡避難小屋までは、ノーアイゼンでも問題なさそうでした。 用意したワカンとピッケルは使いませんでした。 |
その他周辺情報 | 下山後の温泉は那須大丸ガーデンを利用しました。600円でした。 |
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ゲイター
ネックウォーマー
バラクラバ
毛帽子
靴
予備靴ひも
ザック
アイゼン
ピッケル
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
初めて那須岳に登ろうと思ったのは今から20年以上前でした。
その時は強風で登らずに撤退しました。
その那須岳が風も穏やかで快晴の予報。
期待通りの天気で、樹林帯は無風で登っていると汗をかくほどでした。
避難小屋あたりでも、風は穏やかで、動いていればオーバーシェルは不要なほどでした。
トレースも踏み抜くところもなく、ザックに付けたワカンは、使うところがありませんでした。
展望も素晴らしく、日光から会津の山々がよく見えました。
関東平野に広がる雲海も最高でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:423人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
日光・那須・筑波 [日帰り]
峠の茶屋駐車場 峰の茶屋 朝日の肩 朝日岳 峰の茶屋 牛ヶ首 日の出平 南月山 峰の茶屋 峠の茶屋駐車場
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する