ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5927278
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

立山雄山・大汝山(みくりが池温泉泊)

2023年09月10日(日) 〜 2023年09月12日(火)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
12:40
距離
14.7km
登り
1,098m
下り
1,090m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
0:49
休憩
1:09
合計
1:58
距離 2.7km 登り 35m 下り 57m
13:21
12
13:33
13:41
0
13:41
13:49
16
14:05
14:48
18
15:06
15:16
3
2日目
山行
6:30
休憩
0:52
合計
7:22
距離 8.1km 登り 769m 下り 759m
7:31
7:32
64
8:36
8:40
69
9:49
10:15
24
10:39
49
11:28
11:29
49
12:18
12:19
49
13:08
13:23
41
14:04
14:08
24
3日目
山行
2:38
休憩
0:25
合計
3:03
距離 3.9km 登り 307m 下り 285m
7:04
75
8:19
8:39
54
9:33
9:34
6
9:40
9:42
9
9:51
9:53
10
10:03
0
10:03
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ一時雨
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
コース状況/
危険箇所等
一ノ越と雄山の間は、上りと下りで道が分けられている。ペンキで色分けされているのでそれに従って歩く。
予約できる山小屋
立山室堂山荘
扇沢に到着!
2023年09月10日 11:15撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/10 11:15
扇沢に到着!
黒部ダムの放水にかかる虹。黒部ダムは今年で60周年だそう。
2023年09月10日 11:50撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/10 11:50
黒部ダムの放水にかかる虹。黒部ダムは今年で60周年だそう。
昭和レトロ。
2023年09月10日 12:03撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/10 12:03
昭和レトロ。
室堂に来た!ガスで何も見えないけど…。
2023年09月10日 13:19撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/10 13:19
室堂に来た!ガスで何も見えないけど…。
シラタマノキ。
2023年09月10日 13:32撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/10 13:32
シラタマノキ。
みくりが池温泉、二晩お世話になります。
2023年09月10日 13:35撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/10 13:35
みくりが池温泉、二晩お世話になります。
素晴らしくおいしい夕食。刺身や生野菜のサラダ、ローストビーフと山小屋とは思えないメニュー。
2023年09月10日 17:32撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
9/10 17:32
素晴らしくおいしい夕食。刺身や生野菜のサラダ、ローストビーフと山小屋とは思えないメニュー。
奥大日岳の夕焼け。
2023年09月10日 18:14撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
9/10 18:14
奥大日岳の夕焼け。
2日目の朝焼け。やっと周囲の山と対面。
2023年09月11日 05:18撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
9/11 5:18
2日目の朝焼け。やっと周囲の山と対面。
写真ではよく分からないけど、剱岳がうっすらとモルゲンロートに。こんなに近くで剱岳を見るのは初めてで感激。
2023年09月11日 05:34撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/11 5:34
写真ではよく分からないけど、剱岳がうっすらとモルゲンロートに。こんなに近くで剱岳を見るのは初めてで感激。
朝食はバイキング。これもホテルレベルではないかと。
2023年09月11日 06:19撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
9/11 6:19
朝食はバイキング。これもホテルレベルではないかと。
チングルマ。
2023年09月11日 07:25撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/11 7:25
チングルマ。
ウメバチソウ。
2023年09月11日 07:29撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/11 7:29
ウメバチソウ。
立山小屋。
2023年09月11日 07:33撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/11 7:33
立山小屋。
雄山を下から見上げて、あんな高い所まで行けるのか不安になる。
2023年09月11日 07:36撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/11 7:36
雄山を下から見上げて、あんな高い所まで行けるのか不安になる。
剱御前小舎辺りでヘリが周回。着地したようには見えませんでしたが、近くで骨折した方がいたようなので、救助でしょうか。
2023年09月11日 07:40撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/11 7:40
剱御前小舎辺りでヘリが周回。着地したようには見えませんでしたが、近くで骨折した方がいたようなので、救助でしょうか。
ヤマハハコがたくさん咲いていました。
2023年09月11日 07:55撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/11 7:55
ヤマハハコがたくさん咲いていました。
イワギキョウ。
2023年09月11日 08:20撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/11 8:20
イワギキョウ。
一ノ越。急に冷たい風が吹いてきた。
2023年09月11日 08:31撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/11 8:31
一ノ越。急に冷たい風が吹いてきた。
雄山を下から見上げて、あんな高い所まで行けるのか(以下略)。
2023年09月11日 08:40撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/11 8:40
雄山を下から見上げて、あんな高い所まで行けるのか(以下略)。
三ノ越の広場から雄山を下から見上げてもまだ不安。
2023年09月11日 09:18撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/11 9:18
三ノ越の広場から雄山を下から見上げてもまだ不安。
雄山に着いた〜!
2023年09月11日 10:09撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/11 10:09
雄山に着いた〜!
最高地点で神主さんが、赤い装束をまとってこちらを見下ろしていた。ガスがかかって神々しい。
2023年09月11日 09:44撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/11 9:44
最高地点で神主さんが、赤い装束をまとってこちらを見下ろしていた。ガスがかかって神々しい。
ご祈祷を申し込んだ(700円)。天空にご祈祷の声が響き、厳粛な気持ちになった。力をもらえた。最後に全員で万歳三唱したのが何だか楽しかった。
2023年09月11日 09:51撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/11 9:51
ご祈祷を申し込んだ(700円)。天空にご祈祷の声が響き、厳粛な気持ちになった。力をもらえた。最後に全員で万歳三唱したのが何だか楽しかった。
3003mから室堂平を見下ろして。すごいところにいるなあ。
2023年09月11日 09:53撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/11 9:53
3003mから室堂平を見下ろして。すごいところにいるなあ。
シロツメグサ。
2023年09月11日 10:18撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/11 10:18
シロツメグサ。
剱岳が見えそうで見えなかった。この高さから見たかったなあ。
2023年09月11日 10:21撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/11 10:21
剱岳が見えそうで見えなかった。この高さから見たかったなあ。
大汝山休憩所。
2023年09月11日 10:38撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/11 10:38
大汝山休憩所。
大汝山山頂。意外に狭い。
2023年09月11日 10:42撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/11 10:42
大汝山山頂。意外に狭い。
雄山へ戻る途中、長めのいいところで宿の弁当(1000円)を食べる。ミニパンが6個も入ってた!
2023年09月11日 11:06撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/11 11:06
雄山へ戻る途中、長めのいいところで宿の弁当(1000円)を食べる。ミニパンが6個も入ってた!
雄山と大汝山の縦走路は、同じ高さで見ても歩ける道があるように見えません。最初に歩いた人はすごい。
2023年09月11日 11:11撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/11 11:11
雄山と大汝山の縦走路は、同じ高さで見ても歩ける道があるように見えません。最初に歩いた人はすごい。
雄山から下り始めてしばらくすると雨が降ってきた。雨の中、槍が見えたのでパチリ。
2023年09月11日 12:07撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/11 12:07
雄山から下り始めてしばらくすると雨が降ってきた。雨の中、槍が見えたのでパチリ。
シシウドかな?
2023年09月11日 12:55撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/11 12:55
シシウドかな?
立山室堂山荘まで下りてきた。雨も止んだ。
2023年09月11日 13:09撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/11 13:09
立山室堂山荘まで下りてきた。雨も止んだ。
秋の気配。
2023年09月11日 13:20撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/11 13:20
秋の気配。
歩道を走ってきた運搬車。みくりが池温泉と室堂ターミナルを結んでいるよう。段差もキャタピラで乗り越えて、おいしい食事を提供してくれるのか。
2023年09月11日 13:25撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/11 13:25
歩道を走ってきた運搬車。みくりが池温泉と室堂ターミナルを結んでいるよう。段差もキャタピラで乗り越えて、おいしい食事を提供してくれるのか。
みどりが池。きれい。
2023年09月11日 13:34撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
9/11 13:34
みどりが池。きれい。
イワイチョウが黄色く色づいてきれいだった。
2023年09月11日 13:46撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/11 13:46
イワイチョウが黄色く色づいてきれいだった。
池塘かと思ったら血の池。
2023年09月11日 13:51撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/11 13:51
池塘かと思ったら血の池。
雷鳥平キャンプ場を、いつかのために見にきた。20張りもないくらい。
2023年09月11日 14:05撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/11 14:05
雷鳥平キャンプ場を、いつかのために見にきた。20張りもないくらい。
紅葉し始めているのかな。
2023年09月11日 14:17撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/11 14:17
紅葉し始めているのかな。
青い実。
2023年09月11日 14:23撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/11 14:23
青い実。
喫茶みくりでレアチーズケーキとカフェオレ。贅沢だなー。
2023年09月11日 14:51撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
9/11 14:51
喫茶みくりでレアチーズケーキとカフェオレ。贅沢だなー。
一瞬、夕陽が見えた。
2023年09月11日 18:09撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
9/11 18:09
一瞬、夕陽が見えた。
3日目の朝焼け。
2023年09月12日 05:18撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
9/12 5:18
3日目の朝焼け。
みくりが池は鏡池になっていた。
2023年09月12日 05:41撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
9/12 5:41
みくりが池は鏡池になっていた。
太陽はまだ山に隠れているけど、西側に虹が二重に出た。
2023年09月12日 05:43撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/12 5:43
太陽はまだ山に隠れているけど、西側に虹が二重に出た。
宿の6人部屋。カーテンで区切られるようになっていた。
2023年09月12日 06:53撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
9/12 6:53
宿の6人部屋。カーテンで区切られるようになっていた。
シナノオトギリ?
2023年09月12日 07:16撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/12 7:16
シナノオトギリ?
室堂山展望台への分岐。今日はこちらへ。
2023年09月12日 07:23撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/12 7:23
室堂山展望台への分岐。今日はこちらへ。
ワレモコウ。秋の気配。
2023年09月12日 07:24撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/12 7:24
ワレモコウ。秋の気配。
ナナカマドも赤く。
2023年09月12日 07:39撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
9/12 7:39
ナナカマドも赤く。
これも赤く。
2023年09月12日 07:44撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/12 7:44
これも赤く。
展望台。風が強い!でも素晴らしい景色。
2023年09月12日 08:24撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/12 8:24
展望台。風が強い!でも素晴らしい景色。
中央に水晶岳、左に槍ヶ岳。
2023年09月12日 08:20撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/12 8:20
中央に水晶岳、左に槍ヶ岳。
五色ヶ原。奥に右から薬師岳、黒部五郎岳、笠ヶ岳。雄大の一言に尽きる。
2023年09月12日 08:20撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
9/12 8:20
五色ヶ原。奥に右から薬師岳、黒部五郎岳、笠ヶ岳。雄大の一言に尽きる。
立山カルデラ。
2023年09月12日 08:40撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
9/12 8:40
立山カルデラ。
リンドウのつぼみがあった。
2023年09月12日 08:27撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/12 8:27
リンドウのつぼみがあった。
剱岳は、これが一番よく見えた。かっこいいね〜。
2023年09月12日 08:45撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
9/12 8:45
剱岳は、これが一番よく見えた。かっこいいね〜。
浄土山への分岐。もう展望で大満足なので諦める(笑)
2023年09月12日 08:46撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/12 8:46
浄土山への分岐。もう展望で大満足なので諦める(笑)
ミヤマキンバイ。
2023年09月12日 08:51撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/12 8:51
ミヤマキンバイ。
玉殿岩屋。登山道のような険しい道の先にあった。
2023年09月12日 09:40撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/12 9:40
玉殿岩屋。登山道のような険しい道の先にあった。
柱状節理を見上げる。
2023年09月12日 09:40撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/12 9:40
柱状節理を見上げる。
紫色の花。
2023年09月12日 09:47撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/12 9:47
紫色の花。
室堂ターミナルに帰ってきました。
2023年09月12日 10:00撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/12 10:00
室堂ターミナルに帰ってきました。
信濃大町で、三俣山荘図書室の前まで行ったけど休業日でした(泣)。後でインスタに営業日カレンダーがあるのを知ったけど、他にも2組来ていました。
2023年09月12日 13:07撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/12 13:07
信濃大町で、三俣山荘図書室の前まで行ったけど休業日でした(泣)。後でインスタに営業日カレンダーがあるのを知ったけど、他にも2組来ていました。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト カメラ 携帯トイレ サングラス

感想

初めての立山です。宿泊は、源泉かけ流しに入れるみくりが池温泉に2泊。
1日目は室堂平周辺を散策。宿に早くチェックインした方が、いい場所になるかと思ってまず宿に行ったのですが、そうでもありませんでした…。一息ついて、室堂ターミナルへ戻り、立山自然保護センターを見学し、のんびり散策。ガスがかなり出ていたので、ライチョウに出会えました!(写真はうまく撮れず)
宿へ戻り、お風呂へ。白く濁ったお湯です。地獄谷の方は硫黄臭がしましたが、お風呂のお湯はあまりにおいませんでした。お湯は熱め。宿泊客が多いので長居しませんでしたが、こんな標高でこんな温泉に浸かれるなんて!これだけでも来た甲斐がありました。
翌朝、いよいよ雄山へ!空気が薄いと、こんなに登りがきついんだっけ…と息が切れましたが、とにかく周囲の景色が素晴らしく、何度も立ち止まって写真を撮ったり眺めて歩きました。雄山山頂に着いた喜びの勢いでご祈祷へ。老若男女の登山者の健康などを祈願してもらえ、すごい高さの場所で万歳三唱するという貴重な体験ができました。10分くらいだったと思うので、時間のある方はぜひおすすめです。
大汝山まで行ってみて、雄山から一ノ越へ下る途中で雨に。始めはパラパラ降っていたので急ぎましたが、途中であきらめレインウェア(上)とザックカバーをつけてゆっくり下りました。予定では一ノ越の先の分岐で雷鳥沢へ向かう道に行くつもりでした。が、気づかず通り過ぎ、また雨が降るかもしれなかったので、もうのんびりしようと予定変更。往路を戻りみどりが池を見て、雷鳥荘まで足を延ばして雷鳥平キャンプ場を確認。宿でご褒美にカフェオレとケーキをいただきました。
3日目は、室生山展望台と浄土山の予定。朝は人も少なく本当に素晴らしいところにいるなあ、と何度も思いました。再び空気の薄さに喘ぎながら、やっとこさ展望台へ。冷たい風が吹きつけるものの、素晴らしい展望でした。ここで休憩し、かなり大満足。浄土山へはまだ200mくらい登らねばならず、行くと帰りの時間を気にしながら急ぐことになりそうだったので、あっさり変更して玉殿岩屋を見学。帰路に着きました。
遠かったけど、絶景の連続でこんな美しい場所があるんだ…と本当に来てよかったと思いました。インフラの整った室堂平を歩く観光客と、テント泊装備やヘルメット持参のガチ登山者が入り乱れるのもおもしろく。コースもいろいろあるし、剱には行けないけどまたぜひ来たいと思いました。あ〜楽しかったなぁ!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:190人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
立山雄山と浄土山(立山室堂センター〜 2峰めぐり)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
予定
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
室堂から大汝山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 剱・立山 [日帰り]
立山一の越散策
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら