ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 592816
全員に公開
トレイルラン
奥多摩・高尾

高尾山南陵(湖の道)~陣馬山往復

2015年02月21日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
10:09
距離
42.1km
登り
2,545m
下り
2,539m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:13
休憩
0:56
合計
10:09
距離 42.1km 登り 2,545m 下り 2,548m
6:46
10
6:56
25
7:21
29
7:50
7:51
4
7:55
14
8:09
9
8:18
2
8:20
4
8:24
2
8:26
9
8:35
8:36
13
8:49
5
8:54
14
9:08
9:09
32
9:41
9:43
19
10:02
10:03
22
10:25
40
11:05
5
11:10
4
11:14
7
11:21
14
11:35
11:55
9
12:04
7
12:11
6
12:17
12:27
4
12:31
37
13:08
13:11
17
13:28
13:30
20
13:50
19
14:09
19
14:28
5
14:33
8
14:41
14:42
13
14:55
2
14:57
6
15:03
15:04
8
15:12
11
15:23
15:36
5
15:41
35
16:16
31
16:47
8
16:55
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
高尾駅
コース状況/
危険箇所等
高尾山南陵(湖の道)は概ね良好、鳥の道との合流点手前が霜柱地帯で午後は滑る
小仏城山から陣馬山の間は断続的に凍結、アイゼンは必須です
その他周辺情報 ふろっぴぃって温泉があるらしいけど、まだ行ったことありません…。
金比羅山登山口。ここからスタートです。
1
金比羅山登山口。ここからスタートです。
木々の合間から朝陽が見えます。
1
木々の合間から朝陽が見えます。
これがイノさん一家との出会いの予告になるとは…。
1
これがイノさん一家との出会いの予告になるとは…。
尾根の上で東側が開けた処に出ました。朝陽が眩しい気持ち良い。
1
尾根の上で東側が開けた処に出ました。朝陽が眩しい気持ち良い。
時間が早いせいか、殆ど人に会いません。大垂水峠までに10組もいたかな?
1
時間が早いせいか、殆ど人に会いません。大垂水峠までに10組もいたかな?
気持ちの良いトレイルが続きます。
1
気持ちの良いトレイルが続きます。
草戸山。
ここでイノさん一家と遭遇。
一家は右側を追い越して行き、尾根を巻いて向こう側を左に抜けて行きました。
この急斜面を凄いスピード。イノさんたち、凄い!しかも子供たちも!
大洞山の手前くらいかな?
音がなくなるまでじっとしてました(^-^;
1
ここでイノさん一家と遭遇。
一家は右側を追い越して行き、尾根を巻いて向こう側を左に抜けて行きました。
この急斜面を凄いスピード。イノさんたち、凄い!しかも子供たちも!
大洞山の手前くらいかな?
音がなくなるまでじっとしてました(^-^;
大垂水峠を抜けると、所々雪が見え始めます。でも、問題にならないくらい。
1
大垂水峠を抜けると、所々雪が見え始めます。でも、問題にならないくらい。
小仏城山手前100mにある鳥の道との合流点手前は、斜面一面に霜柱が成長していました。午後はツルツルです。
1
小仏城山手前100mにある鳥の道との合流点手前は、斜面一面に霜柱が成長していました。午後はツルツルです。
小仏城山山頂。一面の霜柱。しかし、真の驚異はこの先。
2
小仏城山山頂。一面の霜柱。しかし、真の驚異はこの先。
小仏城山山頂を出ると、直ぐに凍結した急斜面。かなり危険です(個人的感想)。私には歩けません。
1
小仏城山山頂を出ると、直ぐに凍結した急斜面。かなり危険です(個人的感想)。私には歩けません。
ここで、保険のつもりで持ち歩いていたアイゼンを初めて装着!
アイゼンって、凄い!全然滑らない(当たり前か)。
3
ここで、保険のつもりで持ち歩いていたアイゼンを初めて装着!
アイゼンって、凄い!全然滑らない(当たり前か)。
途中、断続的に表れる凍結斜面と泥沼地帯をアイゼンで軽快に乗りきります。
1
途中、断続的に表れる凍結斜面と泥沼地帯をアイゼンで軽快に乗りきります。
ほんと、天気は良くてサイコーです(^o^)
2
ほんと、天気は良くてサイコーです(^o^)
滑った痕の残る斜面も、
1
滑った痕の残る斜面も、
カチカチの雪道も、
1
カチカチの雪道も、
楽しく走って行きます。
しかし、あとになって足の負担が効いてきました(^-^;
1
楽しく走って行きます。
しかし、あとになって足の負担が効いてきました(^-^;
陣馬山到着。
アイゼンを着けたり外したりで時間がかかり、馴れないアイゼン走行で予想以上に疲れました。
3
陣馬山到着。
アイゼンを着けたり外したりで時間がかかり、馴れないアイゼン走行で予想以上に疲れました。
ご存知、陣馬山の象徴、白馬の像(逆光バージョン)。
3
ご存知、陣馬山の象徴、白馬の像(逆光バージョン)。
12:00になったら折り返す予定だったので、ここで昼食にしました。
1
12:00になったら折り返す予定だったので、ここで昼食にしました。
陽射しはあるけど、緩いながらも風が冷たくて寒かった。
他の季節なら日溜まりが出来る芝生の上は雪が覆い、ちょっと違う雰囲気の陣馬山でした。
1
陽射しはあるけど、緩いながらも風が冷たくて寒かった。
他の季節なら日溜まりが出来る芝生の上は雪が覆い、ちょっと違う雰囲気の陣馬山でした。
戻る途中で見掛けた「日溜まりの芝生」。寝転んじゃいたいけど、ここは我慢して先を急ぎます。
後で思えば、ここで水分を補給しておけばよかった。
1
戻る途中で見掛けた「日溜まりの芝生」。寝転んじゃいたいけど、ここは我慢して先を急ぎます。
後で思えば、ここで水分を補給しておけばよかった。
順調に大垂水峠。
昼過ぎたら、アイゼンが必要な程の凍結は無くなっていました(といっても、ドロドロですが)。
1
順調に大垂水峠。
昼過ぎたら、アイゼンが必要な程の凍結は無くなっていました(といっても、ドロドロですが)。
初の高尾山南陵(湖の道)逆行は、コースロストの連続(>_<)。
ここも、草戸山から東へ100m程進んだ箇所。殆ど初て走るのと同じ感覚でした。
1
初の高尾山南陵(湖の道)逆行は、コースロストの連続(>_<)。
ここも、草戸山から東へ100m程進んだ箇所。殆ど初て走るのと同じ感覚でした。
16:30過ぎたら、太陽は山の向こうに。この日の日没は17:30。やっぱり山は夕闇が早い。
2
16:30過ぎたら、太陽は山の向こうに。この日の日没は17:30。やっぱり山は夕闇が早い。
最後の難関?金比羅神社への急階段。ここを登りきれば、後は下るだけ。予定どおり17:00前に高尾駅に到着です。
2
最後の難関?金比羅神社への急階段。ここを登りきれば、後は下るだけ。予定どおり17:00前に高尾駅に到着です。

装備

個人装備
Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料(2L) 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ピンアイゼン
備考 保険のつもりで持っていったアイゼンが大活躍、持ってて良かった!
思ったより気温が高く、水分が2Lでは足りなかった。

感想

昨年末の「ふれあいの道トレイル」の実績から、当初は生藤山辺りまで行きたいと考えてましたが…。あまい、あまい。小仏城山から先の凍結と泥沼は厄介でした。その中で、アイゼン走行を経験出来たのは収穫。しかし、足への負担も大きく、後で効いてきました。
イノさん一家にもビックリ。でも、彼らの方が避けて走ってくれた感じでした。彼等の邪魔をしないようにすれば、そんなに恐れなくても大丈夫なのかな?
来週は、高尾山南陵から小仏城山までの間をピストンしようかな。イノさんたちが、ちょっとだけ心配だけど。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:850人

コメント

イノシシさん( ゚д゚ )
こんばんは。
イノシシさん一家がいたんですね( ゚д゚ )
みたことないから、私には未知なる生物…

アイゼンをつけてもトレランやられてるんですか??
恐るべき脚力と体力ですねW(`0`)W!!
2015/2/24 22:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走登山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬〜景信〜高尾
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走 ナイトハイク
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら