ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5948281
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

赤岳、阿弥陀岳(美濃戸口より周回)

2023年09月16日(土) 〜 2023年09月17日(日)
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
R_SLOW その他1人
GPS
11:58
距離
17.5km
登り
1,678m
下り
1,680m

コースタイム

1日目
山行
2:49
休憩
0:21
合計
3:10
距離 7.3km 登り 760m 下り 34m
11:48
12
12:00
38
12:38
12:56
0
12:56
12:57
4
13:01
13:02
57
13:59
14:00
58
14:58
2日目
山行
8:27
休憩
2:04
合計
10:31
距離 10.2km 登り 954m 下り 1,692m
4:50
38
5:28
8
5:36
5:40
76
6:56
6:57
7
7:04
7:24
41
8:05
8:06
21
8:27
9
8:36
11
8:47
8:52
7
8:59
9:06
30
9:36
9:44
11
9:55
10:03
29
10:32
10:58
4
11:08
11:21
74
12:35
12:51
43
13:34
13:48
90
15:18
15:19
2
天候 9月16日:薄曇り、夜中雨。
9月17日:晴天!
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
2日目宿泊の美濃戸口、J&Nさんに停めさせてもらいました!
ありがとうございます!
コース状況/
危険箇所等
・地蔵尾根の上部の岩場はなかなか急です。慎重に進みましょう。
・赤岳山頂から文三郎尾根の方へ降りるときも結構急です。人も多いのですれ違いにも気を付けて。
・文三郎尾根との分岐から中岳の肩へ降りるときはザレた急斜面でした。スリップ注意。
・阿弥陀岳の肩からの登りはハシゴ、鎖が続く急斜面です。赤岳よりもキツイ。集中して。
・阿弥陀岳山頂を下りて西の肩から御小屋尾根へ下る際は一番厄介だと感じました。滑りやすい岩場、ザレ場、ハイマツの枝も伸びていて大変でした。頑張って!
・御小屋尾根はとにかく長い…疲れます…
その他周辺情報 ・1日目の宿泊は赤岳鉱泉。ふるさと納税の返礼チケットを利用。晩ご飯はステーキではなくハンバーグでした。個室も広いしトイレもけっこうきれいだった。中庭風のテラスも良かったです。乾燥室は乾燥しませんでした…
・2日目、後泊は美濃戸口のJ&N。3回目の利用。お風呂もきれいだし、ご飯もおいしくて大好き!車も停めさせていただいて感謝!
今回は2日目に宿泊する美濃戸口のJ&Nさんに停めさせていただきました。ありがとうございます!!
1
今回は2日目に宿泊する美濃戸口のJ&Nさんに停めさせていただきました。ありがとうございます!!
1日目。美濃戸口から歩き始め。
今日は赤岳鉱泉泊りなのでのんびり。
1
1日目。美濃戸口から歩き始め。
今日は赤岳鉱泉泊りなのでのんびり。
美濃戸に到着。駐車場いっぱい!
今回は阿弥陀岳登山が目的なんだけど、阿弥陀のバッジはここの赤岳山荘しか売ってなくて、無事買い逃しました!残念!!
1
美濃戸に到着。駐車場いっぱい!
今回は阿弥陀岳登山が目的なんだけど、阿弥陀のバッジはここの赤岳山荘しか売ってなくて、無事買い逃しました!残念!!
北沢コースを歩きます。
1
北沢コースを歩きます。
でた!大同心!!
1
でた!大同心!!
赤岳鉱泉着きました〜
1
赤岳鉱泉着きました〜
テントの数が凄い!さすが3連休!
1
テントの数が凄い!さすが3連休!
今回はふるさと納税の返礼チケットを利用しての宿泊です。プラス4,000円で個室にしてもらいました。広かったです。
ただ、部屋のコンセントで充電しようとしたけど出来なかった…。なんで??
1
今回はふるさと納税の返礼チケットを利用しての宿泊です。プラス4,000円で個室にしてもらいました。広かったです。
ただ、部屋のコンセントで充電しようとしたけど出来なかった…。なんで??
良かったのがこの中庭風テラス。小屋前は人がいっぱいで混み混みしてたけど、ここは静かでのんびり。
1
良かったのがこの中庭風テラス。小屋前は人がいっぱいで混み混みしてたけど、ここは静かでのんびり。
缶チューハイとおつまみで酒盛り。最高😊
1
缶チューハイとおつまみで酒盛り。最高😊
しばらくすると曇ってた空が晴れてきて、テラスから大同心から続く稜線が見えてきました。するとテラスにもお客さんたちが急増!
1
しばらくすると曇ってた空が晴れてきて、テラスから大同心から続く稜線が見えてきました。するとテラスにもお客さんたちが急増!
夜のテラスもいい感じ〜
1
夜のテラスもいい感じ〜
晩ご飯。ハンバーグおいしかった。
(でも旦那さんはステーキ食べたかったらしい。)
2
晩ご飯。ハンバーグおいしかった。
(でも旦那さんはステーキ食べたかったらしい。)
2日目、4:30頃出発。今日は行者小屋→赤岳→阿弥陀岳→美濃戸口の予定。
1
2日目、4:30頃出発。今日は行者小屋→赤岳→阿弥陀岳→美濃戸口の予定。
山が見えてる。いい天気になりそう!
1
山が見えてる。いい天気になりそう!
今年の夏は暑かったけど、若干紅葉が始まってるかな?
1
今年の夏は暑かったけど、若干紅葉が始まってるかな?
まずは行者小屋に到着。テントの向こうに赤岳。
1
まずは行者小屋に到着。テントの向こうに赤岳。
行者小屋の向こうには目指す阿弥陀岳に朝日が当たってます。
1
行者小屋の向こうには目指す阿弥陀岳に朝日が当たってます。
次は地蔵尾根に向かって樹林帯の中を進んでいきます。
1
次は地蔵尾根に向かって樹林帯の中を進んでいきます。
所々、見晴らしが出てきました。
1
所々、見晴らしが出てきました。
大キレット〜槍、北アルプスがくっきり!
1
大キレット〜槍、北アルプスがくっきり!
険しくなってきた〜!
1
険しくなってきた〜!
階段くらいまではまだ余裕。
1
階段くらいまではまだ余裕。
この辺の岩場になってくるとちょっと注意が必要ですね。
1
この辺の岩場になってくるとちょっと注意が必要ですね。
鎖場も。
途中にあるお地蔵さん。
前回来たときは雨の中地蔵尾根を下山したんだけど、よく頑張ったな…。自分をほめてあげたい。
1
途中にあるお地蔵さん。
前回来たときは雨の中地蔵尾根を下山したんだけど、よく頑張ったな…。自分をほめてあげたい。
だいぶ上がってきたな〜
1
だいぶ上がってきたな〜
稜線に展望荘も見えてきた!
1
稜線に展望荘も見えてきた!
最後の登り
地蔵の頭に到着〜!頑張った!
1
地蔵の頭に到着〜!頑張った!
展望荘の方へ進みます。
富士山もきれいに出てる。気持ちの良い景色!
1
展望荘の方へ進みます。
富士山もきれいに出てる。気持ちの良い景色!
赤岳展望荘前、阿弥陀岳をバックに!
1
赤岳展望荘前、阿弥陀岳をバックに!
少し休憩して、赤岳アタック!
1
少し休憩して、赤岳アタック!
ひとつめの斜面を登り、もう一息登って→
1
ひとつめの斜面を登り、もう一息登って→
→赤岳頂上山荘前に到達。その手前に山岳救助隊?の方がいて、結構詳しく登山ルートを聞かれました。下山に注意してくださいね〜とのこと。ありがとうございます!
1
→赤岳頂上山荘前に到達。その手前に山岳救助隊?の方がいて、結構詳しく登山ルートを聞かれました。下山に注意してくださいね〜とのこと。ありがとうございます!
目線の先の山頂は人がいっぱい!
1
目線の先の山頂は人がいっぱい!
赤岳、登頂!!
富士山と南アルプスを従えて。
前回はガスであまり眺望を楽しめなかったから、すごく楽しいです!
1
富士山と南アルプスを従えて。
前回はガスであまり眺望を楽しめなかったから、すごく楽しいです!
めっちゃカッコイイ人がいる!!
1
めっちゃカッコイイ人がいる!!
山頂をゆっくり楽しんで、次は阿弥陀岳を目指し、文三郎尾根の方へ降ります。
1
山頂をゆっくり楽しんで、次は阿弥陀岳を目指し、文三郎尾根の方へ降ります。
ここの下りも結構険しいので慎重に。グループの人たちも多いし、落石にも注意!
1
ここの下りも結構険しいので慎重に。グループの人たちも多いし、落石にも注意!
本日メインの阿弥陀岳が近づいてまいりました!!
1
本日メインの阿弥陀岳が近づいてまいりました!!
文三郎尾根との分岐に到着。
1
文三郎尾根との分岐に到着。
上の道標からまずは中岳のとりつきまで下りるんですが、ここも急坂だしザレていて大変でした。
1
上の道標からまずは中岳のとりつきまで下りるんですが、ここも急坂だしザレていて大変でした。
いったん下りきって→
1
いったん下りきって→
→中岳への登り返し。
1
→中岳への登り返し。
中岳到着。ちょっとガスが上がってきちゃいましたね〜
1
中岳到着。ちょっとガスが上がってきちゃいましたね〜
中岳を下りて、阿弥陀岳の手前、中岳のコルに到着。
1
中岳を下りて、阿弥陀岳の手前、中岳のコルに到着。
見上げる斜面、めっちゃキツそう!!
1
見上げる斜面、めっちゃキツそう!!
うーっ!凄い斜面!!
1
うーっ!凄い斜面!!
まずは前半のハシゴ。
1
まずは前半のハシゴ。
見えていたピークの奥がほんとの山頂か〜😱
1
見えていたピークの奥がほんとの山頂か〜😱
きつ〜い!!
山頂が近づいてきた〜
1
山頂が近づいてきた〜
阿弥陀岳、登頂!!やったー!!
2
阿弥陀岳、登頂!!やったー!!
赤岳よりキツかったね!
1
赤岳よりキツかったね!
権現岳の奥に、この前登った編笠岳が見えてる〜
その向こうに南アルプス。
1
権現岳の奥に、この前登った編笠岳が見えてる〜
その向こうに南アルプス。
今回は富士山がずっと見えてるな〜
1
今回は富士山がずっと見えてるな〜
アップで!
阿弥陀から見る赤岳は、またちょっと違うな〜
イカツク見える。
1
阿弥陀から見る赤岳は、またちょっと違うな〜
イカツク見える。
茅野の町も見渡せます!
1
茅野の町も見渡せます!
阿弥陀の山頂は割と広いので、ここでランチにします。赤岳鉱泉でもらった朝ごはん用のお弁当で、角煮が入ったおこわ。1人2つもらったけど1つでお腹いっぱい!
1
阿弥陀の山頂は割と広いので、ここでランチにします。赤岳鉱泉でもらった朝ごはん用のお弁当で、角煮が入ったおこわ。1人2つもらったけど1つでお腹いっぱい!
一休みした後、御小屋尾根で下山開始。
1
一休みした後、御小屋尾根で下山開始。
山頂から降りてすぐにある摩利支天の大岩。
1
山頂から降りてすぐにある摩利支天の大岩。
なんか凄いね!
行場っていうのが祈りの場なんだそう。
1
行場っていうのが祈りの場なんだそう。
阿弥陀の西の肩の道標。
1
阿弥陀の西の肩の道標。
阿弥陀の南稜とか中央稜とかって、事故の話きくよね。
1
阿弥陀の南稜とか中央稜とかって、事故の話きくよね。
ここから激下りスタート!かなり大変!
1
ここから激下りスタート!かなり大変!
長いハシゴで下りたり、急斜面をロープにつかまって下りたり。
1
長いハシゴで下りたり、急斜面をロープにつかまって下りたり。
少しなだらかになったと思っても→
1
少しなだらかになったと思っても→
→まだ激下りは続く。
すべりやすいので要注意!
1
→まだ激下りは続く。
すべりやすいので要注意!
旦那さんは足元のハイマツの枝でタイツを破ってしまったり、滑って転んでストックを折ってしまったり…、大苦戦!
私も岩場で買ったばかりのタイツひっけてしまいました(泣)。

1
旦那さんは足元のハイマツの枝でタイツを破ってしまったり、滑って転んでストックを折ってしまったり…、大苦戦!
私も岩場で買ったばかりのタイツひっけてしまいました(泣)。

若干なだらかになってきたところで水場があります。
尾根から100mほど下って…
1
若干なだらかになってきたところで水場があります。
尾根から100mほど下って…
けっこう水量出てました。1年中枯れることは無いから不動清水というらしい。おいしかったです!
1
けっこう水量出てました。1年中枯れることは無いから不動清水というらしい。おいしかったです!
また尾根に戻ってしばらくじわじわ登り、御小屋山に到着。かなり疲れてます…
1
また尾根に戻ってしばらくじわじわ登り、御小屋山に到着。かなり疲れてます…
足元にはきのこがいっぱいはえてましたねぇ。
1
足元にはきのこがいっぱいはえてましたねぇ。
やっと美濃戸口への分岐の道標。
1
やっと美濃戸口への分岐の道標。
ここからはずーーーっと、だらだらと、なだらかな下り。めっちゃ長い。
1
ここからはずーーーっと、だらだらと、なだらかな下り。めっちゃ長い。
別荘地の入り口、舗装路にたどり着きました。
1
別荘地の入り口、舗装路にたどり着きました。
ここから、美濃戸口まではもう少し歩かなくてはいけません。
とにかく暑いです…
1
ここから、美濃戸口まではもう少し歩かなくてはいけません。
とにかく暑いです…
美濃戸口近くの別荘地エリアに無断駐車をしてる車が列をなしていて、たくさんの車に張り紙されてましたよ〜。たぶん登山民ですよねぇ。周りに迷惑をかけないようにお願いします。
1
美濃戸口近くの別荘地エリアに無断駐車をしてる車が列をなしていて、たくさんの車に張り紙されてましたよ〜。たぶん登山民ですよねぇ。周りに迷惑をかけないようにお願いします。
宿泊地、J&Nさんに戻ってきました!お疲れ様でした!
すぐにお風呂に入ってさっぱり。いつもゴハンがおいしくて大好きです!!
1
宿泊地、J&Nさんに戻ってきました!お疲れ様でした!
すぐにお風呂に入ってさっぱり。いつもゴハンがおいしくて大好きです!!
夜もいい雰囲気。
朝晩はだいぶ涼しくなったとのこと。
1
夜もいい雰囲気。
朝晩はだいぶ涼しくなったとのこと。
3日目、18日の朝ごはん。
1
3日目、18日の朝ごはん。
これまたおいしいバゲットサンド。
今回はここまで〜!
2
これまたおいしいバゲットサンド。
今回はここまで〜!

感想

今回のシルバーウィークは行ってみたかった阿弥陀岳にチャレンジ!ふるさと納税でいただいた八ヶ岳の宿泊チケットを利用して、赤岳鉱泉にも泊まってきました。
阿弥陀岳、予想通り大変だったな〜!でもお天気も良くて山頂からの眺めは最高でした!楽しかった!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:132人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら