ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 595047
全員に公開
雪山ハイキング
奥秩父

今年初めての日本百名山は雲取山!(三峯神社から日帰りピストン)

2015年02月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
19.1km
登り
1,822m
下り
1,809m

コースタイム

日帰り
山行
8:01
休憩
1:02
合計
9:03
8:18
7
三峯神社登山口
8:25
8:25
58
奥院鳥居
9:23
9:23
14
9:37
9:37
33
10:10
10:10
16
10:26
10:26
41
11:07
11:23
3
11:26
11:26
46
芋ノ木ドッケ
12:12
12:12
17
12:29
12:35
25
13:00
13:30
10
13:40
13:50
12
14:02
14:02
50
14:52
14:52
10
芋ノ木ドッケ
15:02
15:02
35
15:37
15:37
10
15:47
15:47
24
16:11
16:11
17
16:28
16:28
44
17:12
17:12
9
奥院鳥居
17:21
三峯神社登山口
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
三峯神社駐車場(500円)
コース状況/
危険箇所等
三峯神社登山口を進むと直ぐに凍結あります
場合によっては直ぐにアイゼン装着おススメします。

芋ノ木ドッケから大ダワの間の登山道で危険個所あり!
滑落事故も多発しているので慎重に…

トレースあり道迷いなども無いと思います。
三峯神社奥宮山道入口にて
今日は天気も良く最高の山日和!
でも気温はかなり低く寒いです
((´д`))
2015年02月28日 08:12撮影 by  SBM302SH, SHARP
7
2/28 8:12
三峯神社奥宮山道入口にて
今日は天気も良く最高の山日和!
でも気温はかなり低く寒いです
((´д`))
雲取山への登山口の鳥居
本日もよろしくお願いします
┏○))ペコリ
2015年02月28日 08:16撮影 by  SBM302SH, SHARP
1
2/28 8:16
雲取山への登山口の鳥居
本日もよろしくお願いします
┏○))ペコリ
登山口には登山ポストやカウンター以外に登山ルートでの事故などを表記した地図があります。
2015年02月28日 08:17撮影 by  SBM302SH, SHARP
2/28 8:17
登山口には登山ポストやカウンター以外に登山ルートでの事故などを表記した地図があります。
今日は雲取山なので、しっかり焼付けます!
芋ノ木ドッケから先が本日1番の難所のようですね
(゜A゜;)ドキドキ
2015年02月28日 08:17撮影 by  SBM302SH, SHARP
1
2/28 8:17
今日は雲取山なので、しっかり焼付けます!
芋ノ木ドッケから先が本日1番の難所のようですね
(゜A゜;)ドキドキ
注意看板もあります。
雲取山・三峯神社方面からの登山ルートは危険度高いのだと実感。
2015年02月28日 08:17撮影 by  SBM302SH, SHARP
2
2/28 8:17
注意看板もあります。
雲取山・三峯神社方面からの登山ルートは危険度高いのだと実感。
さぁ!出発です
*\(^o^)/*
2時間遅れての出だしなので太陽が高い……
でも山の中の空気は新鮮だなぁ〜
(*´﹀`*)*/
2015年02月28日 08:18撮影 by  SBM302SH, SHARP
2/28 8:18
さぁ!出発です
*\(^o^)/*
2時間遅れての出だしなので太陽が高い……
でも山の中の空気は新鮮だなぁ〜
(*´﹀`*)*/
スタートして直ぐに登山道は凍結地獄です!
ヽ( ̄д ̄;)ノ
凍結していない場所を狙いながら歩きます……
がそれでもツルッツル(´ヮ`;)
2015年02月28日 08:19撮影 by  SBM302SH, SHARP
1
2/28 8:19
スタートして直ぐに登山道は凍結地獄です!
ヽ( ̄д ̄;)ノ
凍結していない場所を狙いながら歩きます……
がそれでもツルッツル(´ヮ`;)
奥の院入口鳥居に到着
見ての通り先月来たときの様な雪はありません
(*´ω`*)春ですね♪
2015年02月28日 08:25撮影 by  SBM302SH, SHARP
2/28 8:25
奥の院入口鳥居に到着
見ての通り先月来たときの様な雪はありません
(*´ω`*)春ですね♪
しかし、徐々に雪&凍結が登山道を遮ります!
登りでは確実危険なのでアイゼン装着
(`・ω・´)キリッ
アイスバーンではザクザク音がなり快感でしたw
(*´ー`*).☆.。.:*・°
2015年02月28日 09:06撮影 by  SBM302SH, SHARP
1
2/28 9:06
しかし、徐々に雪&凍結が登山道を遮ります!
登りでは確実危険なのでアイゼン装着
(`・ω・´)キリッ
アイスバーンではザクザク音がなり快感でしたw
(*´ー`*).☆.。.:*・°
地蔵峠を過ぎると積雪量が増えます
2015年02月28日 09:15撮影 by  SBM302SH, SHARP
2/28 9:15
地蔵峠を過ぎると積雪量が増えます
両神山が見えてきましたぁー!
‹‹\(´ω` )/››‹‹\(  ´)/›› ‹‹\( ´ω`)/››~♪
2015年02月28日 09:18撮影 by  SBM302SH, SHARP
3
2/28 9:18
両神山が見えてきましたぁー!
‹‹\(´ω` )/››‹‹\(  ´)/›› ‹‹\( ´ω`)/››~♪
霧藻ヶ峰到着です!
本日も貸し切り状態です♪
此処までは前回来たこと後あるので難無くクリア、
登山道もアイゼンあれば問題なくサクサク歩けました。
2015年02月28日 09:22撮影 by  SBM302SH, SHARP
7
2/28 9:22
霧藻ヶ峰到着です!
本日も貸し切り状態です♪
此処までは前回来たこと後あるので難無くクリア、
登山道もアイゼンあれば問題なくサクサク歩けました。
霧藻ヶ峰からの景色
両神山、その後ろは浅間山も白く綺麗に見えました!
(写真ではちゃと映らないのが残念)
(ノω`)
さて、霧藻ヶ峰から先は未踏の地!
心して歩きます…
2015年02月28日 09:27撮影 by  SBM302SH, SHARP
1
2/28 9:27
霧藻ヶ峰からの景色
両神山、その後ろは浅間山も白く綺麗に見えました!
(写真ではちゃと映らないのが残念)
(ノω`)
さて、霧藻ヶ峰から先は未踏の地!
心して歩きます…
霧藻ヶ峰を下り、『お清平』に到着
ここに来るまでは雪や凍結も殆ど無く歩きやすいです。
一部泥々あります
(; 'ω')
2015年02月28日 09:37撮影 by  SBM302SH, SHARP
2
2/28 9:37
霧藻ヶ峰を下り、『お清平』に到着
ここに来るまでは雪や凍結も殆ど無く歩きやすいです。
一部泥々あります
(; 'ω')
お清平から直ぐに登りになります!
雪よりも凍結が酷く怖かった、慎重に慎重に……
2015年02月28日 09:37撮影 by  SBM302SH, SHARP
1
2/28 9:37
お清平から直ぐに登りになります!
雪よりも凍結が酷く怖かった、慎重に慎重に……
『前白岩の肩』に到着
ここまで結構な距離です、雪道に慣れてなく思ったようにペースが上がりませんでした
(ノω`)
2015年02月28日 10:11撮影 by  SBM302SH, SHARP
1
2/28 10:11
『前白岩の肩』に到着
ここまで結構な距離です、雪道に慣れてなく思ったようにペースが上がりませんでした
(ノω`)
前白岩山までは比較的なだらかな道
一面銀世界
獣の足跡いっぱい♪
2015年02月28日 10:17撮影 by  SBM302SH, SHARP
2/28 10:17
前白岩山までは比較的なだらかな道
一面銀世界
獣の足跡いっぱい♪
『前白岩山』に到着
次は白岩山へ向けて歩きます!
2015年02月28日 10:26撮影 by  SBM302SH, SHARP
4
2/28 10:26
『前白岩山』に到着
次は白岩山へ向けて歩きます!
今度は降ります…折角登ったのに
(ToT)
2015年02月28日 10:35撮影 by  SBM302SH, SHARP
2/28 10:35
今度は降ります…折角登ったのに
(ToT)
山々の景色が唯一の癒し……
そして気がつくとハイドレーションのチューブが凍ってる…
切ない(´Д⊂ヽ飲めない・・・
2015年02月28日 10:41撮影 by  SBM302SH, SHARP
3
2/28 10:41
山々の景色が唯一の癒し……
そして気がつくとハイドレーションのチューブが凍ってる…
切ない(´Д⊂ヽ飲めない・・・
白岩小屋
ガラス窓も割れ廃墟状態でしたが中は布団などが転がっていました……ちょっとホラー感
2015年02月28日 10:43撮影 by  SBM302SH, SHARP
1
2/28 10:43
白岩小屋
ガラス窓も割れ廃墟状態でしたが中は布団などが転がっていました……ちょっとホラー感
積雪量はこの様な状態
トレースあるのでありがたい
(´・ω・人)
2015年02月28日 10:48撮影 by  SBM302SH, SHARP
1
2/28 10:48
積雪量はこの様な状態
トレースあるのでありがたい
(´・ω・人)
木々の葉をよけながら進みます、まるで童話のような道で可愛い風景………
ですが白岩山へ向けて必死に登り坂歩いてます。
1人「ゼイゼイゼイゼイハアハア……」気分はエベレスト登山してるんじゃない自分!?と思うくらい辛い、怪しい人状態
((유∀유|||))
2015年02月28日 10:59撮影 by  SBM302SH, SHARP
1
2/28 10:59
木々の葉をよけながら進みます、まるで童話のような道で可愛い風景………
ですが白岩山へ向けて必死に登り坂歩いてます。
1人「ゼイゼイゼイゼイハアハア……」気分はエベレスト登山してるんじゃない自分!?と思うくらい辛い、怪しい人状態
((유∀유|||))
やっとの思いで『白岩山』到着です!
\( *´ω`* )/
白岩山の標識は登山道から少し離れた場所にありちょっと可哀想
そして、顔死んでます
( �・ω�・ )
2015年02月28日 11:06撮影 by  SBM302SH, SHARP
5
2/28 11:06
やっとの思いで『白岩山』到着です!
\( *´ω`* )/
白岩山の標識は登山道から少し離れた場所にありちょっと可哀想
そして、顔死んでます
( �・ω�・ )
ガス欠もあるので白岩山で休憩
速攻元気のお世話になります!
2015年02月28日 11:12撮影 by  SBM302SH, SHARP
3
2/28 11:12
ガス欠もあるので白岩山で休憩
速攻元気のお世話になります!
白岩山から芋ノ木ドッケは直ぐに到着♪
ドッケとは突起が訛ってドッケと呼ばれるようになったようです
芋ノ木ドッケからが本日の悪路と名高い登山道
ここでは日本語以外に英語、中国語、韓国語で注意書きがされてました!
雲取山人気あるからね
(ง �・ω�・)ว 
2015年02月28日 11:26撮影 by  SBM302SH, SHARP
2/28 11:26
白岩山から芋ノ木ドッケは直ぐに到着♪
ドッケとは突起が訛ってドッケと呼ばれるようになったようです
芋ノ木ドッケからが本日の悪路と名高い登山道
ここでは日本語以外に英語、中国語、韓国語で注意書きがされてました!
雲取山人気あるからね
(ง �・ω�・)ว 
いざ出発!
山肌にトレースあり、雪も固く歩きやすいです。
始めは「思ったよりも大丈夫そう♪」と安心します………しますが
2015年02月28日 11:31撮影 by  SBM302SH, SHARP
1
2/28 11:31
いざ出発!
山肌にトレースあり、雪も固く歩きやすいです。
始めは「思ったよりも大丈夫そう♪」と安心します………しますが
しかし、徐々に進むと道はどんどん細くなります!
「アァァ………やっぱり無理かも」と怖気つく
(*_*)
2015年02月28日 11:36撮影 by  SBM302SH, SHARP
5
2/28 11:36
しかし、徐々に進むと道はどんどん細くなります!
「アァァ………やっぱり無理かも」と怖気つく
(*_*)
下はこの状態……
雪が落ちた後が沢山あります。
自分が落ちるわけには行きません
(;Д;)
高所恐怖症気味の自分を奮い立たせる!
2015年02月28日 11:35撮影 by  SBM302SH, SHARP
1
2/28 11:35
下はこの状態……
雪が落ちた後が沢山あります。
自分が落ちるわけには行きません
(;Д;)
高所恐怖症気味の自分を奮い立たせる!
も、完全にへっぴり腰状態で歩いてます自分
((((;゜;Д;゜;))))カタカタカタカタカタカタカタ
ここをアイゼン未装着で歩くなんてなんて無理ですよぉ
8
も、完全にへっぴり腰状態で歩いてます自分
((((;゜;Д;゜;))))カタカタカタカタカタカタカタ
ここをアイゼン未装着で歩くなんてなんて無理ですよぉ
あ、『鳥獣保護区』看板発見♪
雲取山山頂にもありました
(*^^*)
2015年02月28日 11:46撮影 by  SBM302SH, SHARP
2/28 11:46
あ、『鳥獣保護区』看板発見♪
雲取山山頂にもありました
(*^^*)
『大ダワ』に到着
2015年02月28日 12:02撮影 by  SBM302SH, SHARP
1
2/28 12:02
『大ダワ』に到着
大ダワから男坂なるルートもありましたが、男坂=登りのイメージがある為、迷わず反対ルートから
(›´A`‹ )
2015年02月28日 12:02撮影 by  SBM302SH, SHARP
1
2/28 12:02
大ダワから男坂なるルートもありましたが、男坂=登りのイメージがある為、迷わず反対ルートから
(›´A`‹ )
しかし!トレースはあっちゃこっちゃ、皆さん正規ルート探すのに必死な様子が伺えました………そんな私達もルート探しに迷い大変な目に合いました
()´д`()ゲッソリ・・・
2015年02月28日 12:13撮影 by  SBM302SH, SHARP
3
2/28 12:13
しかし!トレースはあっちゃこっちゃ、皆さん正規ルート探すのに必死な様子が伺えました………そんな私達もルート探しに迷い大変な目に合いました
()´д`()ゲッソリ・・・
雲取山荘に到着!
冬の雲取山荘は静かですね
此処で旦那さん友人と子供達のためにバッチを購入
私は此処で暫し休憩……辛い。
2015年02月28日 12:30撮影 by  SBM302SH, SHARP
5
2/28 12:30
雲取山荘に到着!
冬の雲取山荘は静かですね
此処で旦那さん友人と子供達のためにバッチを購入
私は此処で暫し休憩……辛い。
やっとの思いで『雲取山頂上』到着でーす!
本当は雪の山頂にダイブしたいくらい疲れてましたが
登山客が何人も居たのでやめました(笑)
でも、「(;//́Д/̀/)ハァハァヅガレダー!」と煩くてスミマセンでした。
と此処でお詫びします、ホントしんどかったです。
_:(´◇` 」∠ ):_
2015年02月28日 13:00撮影 by  SBM302SH, SHARP
11
2/28 13:00
やっとの思いで『雲取山頂上』到着でーす!
本当は雪の山頂にダイブしたいくらい疲れてましたが
登山客が何人も居たのでやめました(笑)
でも、「(;//́Д/̀/)ハァハァヅガレダー!」と煩くてスミマセンでした。
と此処でお詫びします、ホントしんどかったです。
_:(´◇` 」∠ ):_
時間も無いのでサッサとお昼ご飯です♪
お湯を沸かす時間がないのでポットのお湯でスンドゥブチゲ
そこに白ご飯入れて簡単雑炊風………ぬるまっこいけど美味い!(笑)
2015年02月28日 13:07撮影 by  SBM302SH, SHARP
1
2/28 13:07
時間も無いのでサッサとお昼ご飯です♪
お湯を沸かす時間がないのでポットのお湯でスンドゥブチゲ
そこに白ご飯入れて簡単雑炊風………ぬるまっこいけど美味い!(笑)
雲取山頂上からは綺麗な富士山!
写真に写らない
(ノω`)
2015年02月28日 13:16撮影 by  SBM302SH, SHARP
1
2/28 13:16
雲取山頂上からは綺麗な富士山!
写真に写らない
(ノω`)
そして南アルプス一望!
甲斐駒ヶ岳のゴツゴツ感凄いねー!
写真に写ってないけど
(ノω`)
2015年02月28日 13:16撮影 by  SBM302SH, SHARP
4
2/28 13:16
そして南アルプス一望!
甲斐駒ヶ岳のゴツゴツ感凄いねー!
写真に写ってないけど
(ノω`)
雲取山で「ヤー!」ダチョウ倶楽部風
と思ったらピンボケ
Σ(ΦωΦ)
2015年02月28日 13:26撮影 by  SBM302SH, SHARP
12
2/28 13:26
雲取山で「ヤー!」ダチョウ倶楽部風
と思ったらピンボケ
Σ(ΦωΦ)
もう一度撮り直して貰いました
(/ω\*)
紫外線で目が痛かった所をありがとうございます旦那さん!
2015年02月28日 13:28撮影 by  SBM302SH, SHARP
13
2/28 13:28
もう一度撮り直して貰いました
(/ω\*)
紫外線で目が痛かった所をありがとうございます旦那さん!
山頂の太陽光は凄いですね、特に雪山だと反射もあり紫外線地獄!
グラサンデビューですかねー?
でもグラサン付けるの恥ずかしくて……
カッコ良くグラサン似合う山女になりたいものです
(❁´ω`❁)
2015年02月28日 13:29撮影 by  SBM302SH, SHARP
2
2/28 13:29
山頂の太陽光は凄いですね、特に雪山だと反射もあり紫外線地獄!
グラサンデビューですかねー?
でもグラサン付けるの恥ずかしくて……
カッコ良くグラサン似合う山女になりたいものです
(❁´ω`❁)
下山開始し、雲取山のトイレの看板に笑いが
( *´艸`)
2015年02月28日 13:44撮影 by  SBM302SH, SHARP
2
2/28 13:44
下山開始し、雲取山のトイレの看板に笑いが
( *´艸`)
下山は男坂で行くと山荘がありましたが廃墟でした。
昔は沢山の笑い溢れてたんでしょうね
ちなみに男坂の方が歩きやすかったです、個人的に。
2015年02月28日 13:54撮影 by  SBM302SH, SHARP
1
2/28 13:54
下山は男坂で行くと山荘がありましたが廃墟でした。
昔は沢山の笑い溢れてたんでしょうね
ちなみに男坂の方が歩きやすかったです、個人的に。
白岩山まで戻ってきました!
行きに比べれば帰りの方が比較的楽ですが雪道に足を取られ疲労感が酷いです・゜・(つД`)・゜・
雪道じゃなかったらこんなはずじゃなかったー!
とパンを貪る(●´)З`)))
2015年02月28日 15:02撮影 by  SBM302SH, SHARP
1
2/28 15:02
白岩山まで戻ってきました!
行きに比べれば帰りの方が比較的楽ですが雪道に足を取られ疲労感が酷いです・゜・(つД`)・゜・
雪道じゃなかったらこんなはずじゃなかったー!
とパンを貪る(●´)З`)))
歩くのが辛くて自然の景色をゆっくり見ていない事に気がつきます。
空がとても綺麗です.☆.。.:*・°
涙でそうです
2015年02月28日 15:04撮影 by  SBM302SH, SHARP
4
2/28 15:04
歩くのが辛くて自然の景色をゆっくり見ていない事に気がつきます。
空がとても綺麗です.☆.。.:*・°
涙でそうです
雪道は嫌いです、断言できますが
雪山は美しくて好きです。
矛盾してるけど、自分の体力の無さに涙でそうです
2015年02月28日 15:04撮影 by  SBM302SH, SHARP
1
2/28 15:04
雪道は嫌いです、断言できますが
雪山は美しくて好きです。
矛盾してるけど、自分の体力の無さに涙でそうです
大分降りてきました!
両神山と三峯神社駐車場が見えてきました!
2015年02月28日 15:53撮影 by  SBM302SH, SHARP
2
2/28 15:53
大分降りてきました!
両神山と三峯神社駐車場が見えてきました!
霧藻ヶ峰に到着!
うぅぅ此処まで来れば後は降るだけなので楽です!
三峯方面はアップダウン辛いと身にしみます。
そして荷物が重くて潰されそうです
(´ノω;`)くぎゅ
2015年02月28日 16:28撮影 by  SBM302SH, SHARP
4
2/28 16:28
霧藻ヶ峰に到着!
うぅぅ此処まで来れば後は降るだけなので楽です!
三峯方面はアップダウン辛いと身にしみます。
そして荷物が重くて潰されそうです
(´ノω;`)くぎゅ
だんだんと夕日の空になってまいりました
もう少しで山とのお別れの時間も迫ってます、寂しい
(´Д`。)
2015年02月28日 16:30撮影 by  SBM302SH, SHARP
2
2/28 16:30
だんだんと夕日の空になってまいりました
もう少しで山とのお別れの時間も迫ってます、寂しい
(´Д`。)
センチメンタルな気持ちになってる暇はありません
ゴール近くまでアイスバーンもあり転倒注意!
気を引き締めて
2015年02月28日 16:40撮影 by  SBM302SH, SHARP
2/28 16:40
センチメンタルな気持ちになってる暇はありません
ゴール近くまでアイスバーンもあり転倒注意!
気を引き締めて
そして朝はデカい霜柱があった道が
帰りは霜柱も溶けて自然の落とし穴になってますっ!!
足がボコっと落ちて転倒しそうになります!
大注意ー!
((ヽ(゜ω゜;;;)ノノ))
2015年02月28日 17:05撮影 by  SBM302SH, SHARP
2
2/28 17:05
そして朝はデカい霜柱があった道が
帰りは霜柱も溶けて自然の落とし穴になってますっ!!
足がボコっと落ちて転倒しそうになります!
大注意ー!
((ヽ(゜ω゜;;;)ノノ))
やっとの思いで登山口に到着です
\( *´ω`* )/
無事に下山出来てよかったです!
本日もお疲れちゃんでしたー
٩(。•ω•。)و
2015年02月28日 17:21撮影 by  SBM302SH, SHARP
4
2/28 17:21
やっとの思いで登山口に到着です
\( *´ω`* )/
無事に下山出来てよかったです!
本日もお疲れちゃんでしたー
٩(。•ω•。)و
帰り道の杉並木
癒されます.☆.。.:*・°
2015年02月28日 17:23撮影 by  SBM302SH, SHARP
2/28 17:23
帰り道の杉並木
癒されます.☆.。.:*・°
なんでしょうかこれ?
いっぱい!?
2015年02月28日 17:23撮影 by  SBM302SH, SHARP
1
2/28 17:23
なんでしょうかこれ?
いっぱい!?
木から何かを採取してる………
2015年02月28日 17:24撮影 by  SBM302SH, SHARP
2
2/28 17:24
木から何かを採取してる………
三峯神社駐車場から見える本日歩いた山々を一望できます!
あそこが霧藻ヶ峰、白岩山…
うーんよく歩いたね。
2015年02月28日 17:29撮影 by  SBM302SH, SHARP
3
2/28 17:29
三峯神社駐車場から見える本日歩いた山々を一望できます!
あそこが霧藻ヶ峰、白岩山…
うーんよく歩いたね。
山を前にすると自分はありんこじゃー!と感じてしまった日でした
\( *´ω`* )/
2015年02月28日 17:35撮影 by  SBM302SH, SHARP
5
2/28 17:35
山を前にすると自分はありんこじゃー!と感じてしまった日でした
\( *´ω`* )/
本日のヘルスケア
よく歩きました♪
でも30キロは歩いてないよ…
(;´∀`)
2
本日のヘルスケア
よく歩きました♪
でも30キロは歩いてないよ…
(;´∀`)

装備

個人装備
ハイドレーション 水分3ℓ ポルナレフ 帽子 ガスコンロ コッヘル マット 長袖シャツ 長袖インナー タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター ネックウォーマー ザック アイゼン 昼ご飯 行動食 非常食 水筒(保温性) レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル カメラ

感想

今年初めての日本百名山は冬の雲取山となりました(*^^*)
2月に三峯神社登山口から妙法ヶ岳に行った時に雲取山まで登りたいなぁ…
と思った事がきっかけと
雲取山は去年鴨沢ルートで行った事があるので
次回は三峯から登りたいと思っていました。

三峯神社登山口から雲取山までは片道10.5km
往復21km
鴨沢ルートに比べアップダウンも多く厳しい…
しかも道は雪がある
雪山初心者の私にはドキドキの雲取山(´▽`*)
ウキウキしながら山の準備♪
今回も12.5kgのザックに設定です

当日の日
起きる時間3時に目覚まし設定したのに関わらず
実際起床した時間は5時半…Σ(◎_◎;)
『大遅刻だぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!』と飛び起きました!
本当の時間配分だとこの時間には三峯神社駐車場に着いている予定だったのに
(ノД`)・゜・。
これは今日の雲取山登山は無理なのでは!?
と思いましたが諦められない気持ちでいっぱい(≧◇≦)
いつも以上のスピードで仕度をし家をでました。

なんとか三峯神社登山口に着いたのは午前8時。
時間行程約10時間、日が沈む前に帰ってこれるように頑張ろうと予定を組む
(*ノωノ)
もしも時間が無理そうならば白岩山ゴールピストン計画に変更も視野に入れ出発です!

登山道には雪はありませんでしたが凍結が凄いです!
それでも地蔵峠の少し前から雪が増え、お清平から以降は雪深いです( ̄▽ ̄)
雪に足を取られ歩きにくくアップダウンもあり体力消耗が激しくペースダウン。
それでも白岩山に到着した時点で雲取山まで行ける!
と思い先へ向かいます。
一番心配していた芋ノ木ドッケの先の登山道
歩いてみて思い知らされました!
『危ない!(゜Д゜;)』
2月の積雪の多い日に通ったら確実滑落だったのではないかと思います;つД`)
絶対アイゼンつけて歩いてくださいー!
なんとか雲取山山頂まで到着(∩´∀`)∩
遠くの山々まで見渡せる眺め最高でした♪
そして紫外線が凄いです(/ω\)ジリジリします、日焼け止め何度も塗り直しですw
ちゃんと早起きしていればゆっくり山頂で山々の風景を満喫できただろうに…
ものの30分で下山開始です。
下山は下りが多いので楽かと思いましたが、そんな事ありませでした( ̄▽ ̄)
下山の雪道&凍結道は転倒しないか緊張しますし歩きにくいですね。
そんな緊張の中下山し無事雲取山登山は終わりました。

雪山はとても綺麗だし眺めも美しいですが
雪道を歩くのは非常に辛いですね…ガチスローペース
旦那さんは全く平気だという事で、私が一人足を引っ張る様な形になりました(/ω\)
どうやったら雪道をサクサク歩けるようになるのか?
体力がないのか技術が足りないのか…とりあえず雪山は当分は歩きたくない程
疲れました(ノД`)・゜・。
もう3月になり雪山も終わりつつありますが。

しかし、三峯神社登山口からは良いトレーニングになりました!
流石、百名山!雲取山からの眺めも最高!
ありがとうございました、雲取山(*´▽`*)
そして今回も最高に綺麗な両神山でした♡

今度は寝坊しないように気を付けないと( *´艸`)





お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1510人

コメント

はじめまして!
amaterasu, sogeking さん、おはようございます。

いつもレコ拝見しております。
次はどこだろう、と思っておりましたが、
三峰からの雲取さんでしたね!スゴイ!!
前回の日和田⇔丸山には驚愕いたしました!!

#55はカエデの樹液を採取。
冬眠状態のカエデは幹に蓄えたでんぷんを糖に変え、芽吹きの準備をしますが、
その 水を幹に小さな穴をあけて樹から樹液を採り、
シロップやメープルクッキー・メープルサイダー等を
秩父の名産として数年前からこの活動がスタートしました!
お疲れさまでした
2015/3/2 7:02
Chichibuhikeさんへ
初めまして、こんばんはコメントありがとうございます(*^^*)
そして、いつもレコ拝見して頂きありがとうございます!
いろいろな山に行きたいと、仕事の休みと天気予報とを睨めっこしながら計画していますが
今回はお天気に恵まれ三峯神社から歩き、また違った顔の雲取山に出会えて
良い思い出となりました♪

カエデの樹液でしたか!
木の名前も分からず仕舞いで(;´∀`)親切に詳しくお教えて頂きありがとうございます!
秩父の名産なのですね、そういえば武甲山浦山口方面を歩いている時も赤いタンクがありました!地道な作業で得られた樹液の食材を味わってみたくなりました(*´ω`*)
秩父に行った時はチェックしたいと思います!
ありがとうございました(●´ω`●)
2015/3/3 1:31
秩父側からの雲取は良いですね〜♪
アマテラさん & ソゲキンさん こんにちは〜♪
フッフッフッフ〜・・今回は満を持しての訪問で御座いますよ〜♪
癒し系のタロバットで御座います<(_ _)>

秩父側から雲取を!・・早々にテーマを片付けられたご様子 なによりです
今回、アマテラさんは絶不調だったんでしょうか ?
ヘロヘロ的なレコは初めて見た気が致しますよ〜
拝見させて頂く限り、体力的には全く問題は無く、おそらく積雪凍結のtrailで
足元に神経を使い過ぎてしまった感で、ヘキヘキってな感じでしょうか ??

大丈夫ですよ!・・ソゲキンさんと言う頼もしいパートナーがいらっしゃるし、
ザックの中には・・ポルナレ〜フ!❤・・がいてるでしょう
それにアマテラさんご自身のガッツだから・・no problemですよ!

私も鴨沢からしか上がった事が無いので、秩父側から1度は登りますよ〜
春になってからかな〜 ・・お疲れちゃんでした〜(^^)/~~~
2015/3/2 14:57
タロバットさんへ
こんばんは、いつも癒しをありがとうございます(*´ω`*)
今回の登山は慣れない雪山歩きと、実は少し体調も万全では無かった事もあり
今までで1〜2位を争うほどの苦痛登山となりました(*ノωノ)
確かに足に神経を使いすぎてた感もあります!ずっと下ばかり向いてた様に思います…
いろいろと反省点はありますが、これに負けないでまた頑張りたいと思います!
タロバットさんも秩父から雲取山の予定ですね、両神山がとても綺麗に見えますので
楽しみにしてください(おススメです♪
頑張ってくださーい(∩´∀`)∩

因みに、ポルナレフは今回余りのスピード登山でザックに入れたままにしてしまいました
(;´∀`)
2015/3/3 1:44
雲取山の三峰ルートは玄人志向ですね。
amaterasu/sogekingさん

お世話になります。
雲取山は鴨沢側に比べ、三峰ルートの方がより玄人的且つ本格派ですよねぇー。
私的には体力的にも技術的にも鴨沢側の4割増と訴えておりますが、歩かれてみて御二方はどう感じたでしょうか。。。。

雲取山の三峰ルートは、私の登山デビュー戦となった記念すべきルートなので、思い入れが強く、累計で4回歩いています。
次が雲取山10回目の登頂記念になるので、三峰ルートで歩くか、飛龍山を絡めた周回にしようかと今から悩んでいます。

実はデビュー戦の初レポ(ブログの方で)が非公開となっているのには訳があります。
作成時から数年は公開していたのですが、片山祐輔容疑者のPC遠隔操作事件が話題になった時から強制的に非公開に設定しました。

当時、雲取山の三角点にPC遠隔操作用のマイクロチップが埋められていたという内容が話題となり、なぜか自分の記念すべきデビュー戦のレポがあるサイトに貼られていたんですね。
別に私がPC遠隔操作の容疑者に疑われていた訳じゃないですよ。(笑)
ほとんどアクセスのないこの当時のレポが、一気に数百・・数千まで膨れ上がり、ヤバイなこれと思ったのには、自分の車のナンバーを公開していたんですね。
それ以来お蔵入りにしております。(笑)

他には「湯釜自殺」とかキーワードを入れると山行記録がまだ出ちゃってますねー(笑)
当時は頻繁に自殺サイトからアクセスがきたりとか。。。。

大人の裏歩きが未だに人気があったりとか。。。。
ほんと変なものを読ませていたら申し訳ないです。
とちょっとした裏話でございます。(笑)

ところで話題は変わり、先日のsogekingさんの日和田山⇔丸山のレコについて。。。。
ん?日和田から丸山までか。。。。と片道かと思いきや、
う・・え!・・・まぢでか!
驚愕のピストンに顎関節が外れたんではなく、歯が抜けてしまいまして、
本日治療に行って参りました。(汗)
毎度sogekingさんには驚かされるとアドレナリンが高まります。

なので、日頃からモチベを維持させて頂いている御二方には
『Present For You』versionの山歩きを考えました。
昨日久しぶりに地図を見ていたら。。。。
これは・・・・いいねぇー。
素晴らしいねぇーーーー。
と勝手に感動してしまいました。
できれば3月中、遅くとも4月中には歩いてみたい深Q名山の素晴らしいと思われるルートを発見しました。
ピストンでCT12時間、周回でCT15時間
まさに雲取三峰ルートに似たような距離ですが、アップダウンは多少緩和されると思っています。

このルートを公開した暁には是非、気に入ってもらえればの話ですが、
御二方には歩かれてほしいです。
それだけ自負できそうなほとんど歩く人もいない
名山のルートがあったんです!

すいません、勝手に熱くなってしまって。(笑)
大変厚かましく且つロングなコメに
しかも乳部さん・・・ただでさえ疲弊度極まるタロバッツさんに続いて
最強に疲弊させるコメになってしまい失礼しました。

いやぁー今見返したら、めっさなげぇー。
ほんとすいません。(汗)

三峰ルート踏破お疲れ様でした。
OhMy_Naruo
2015/3/2 20:45
OhMy_Naruoさんへ
こんばんは、松岡修造並の熱いコメントありがとうございます(*´▽`*)
OhMy_Naruoさんの先日登られた雲取山レコみて更に私たちも雲取山に行きたい気持ちがupしてました、そして記念すべき10回目の雲取山応援しております!
三峯神社方面からの雲取山、今回もOhMy_Naruoさんのレコを参考にさせて頂いてます、
事前情報で覚悟をしていましたが想像以上のハードさに2人共鴨沢4割増しに納得です!
雪の芋ノ木ドッケ周辺は恐ろしいですし危険度も高いですね…
今度は無雪期に歩いてみたいと思いました。
しかし、そんな三峯ハードコースを既に4度も歩かれてるなんて流石です(≧▽≦)

雲取山1回目登山の件は大変でしたね
祐ちゃん事件の影響で様々な被害が…ご愁傷様です(/ω\)
OhMy_Naruoさんのブログは人気があるので何かとヒットしやすいのかも(´艸`*)

日和田山⇔丸山のレコは旦那さんが鈍った体に鞭を打つつもりで歩いた様です。
お蔭で体の調子も整い雲取山登山は1人軽やかに歩いていました(笑)
でも師匠のOhMy_Naruoさんから『アドレナリン高まる』と言葉を貰いとても喜んでました
また歩く励みになったようです。
もしまた顎関節外れた場合は旦那さんが整復すると言っておりました(*^^)v

そして突然の師匠からの『Present For You』versionに2人で驚いてると共にとっても嬉しいです!
深Q名山、ピストンでCT12時間、周回でCT15時間…涎が出そうな程楽しみです!
2人で何処だろう?何処だろう?と話しておりました!
これはOhMy_Naruoさんがレコupする日を全裸待機…イヤイヤ、首を長くして待ちたいと思います(∩´∀`)∩ワーイ♪
ありがとうございました!
2015/3/3 3:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
雲取山(三峰神社より往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら