記録ID: 5953816
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
釈迦が岳・八経ヶ岳(前鬼→90番ポスト)帰りは自転車
2023年09月16日(土) 〜
2023年09月17日(日)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 23:02
- 距離
- 65.5km
- 登り
- 3,662m
- 下り
- 3,662m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:41
- 休憩
- 2:47
- 合計
- 10:28
距離 15.2km
登り 1,921m
下り 707m
5:10
28分
スタート地点
15:38
2日目
- 山行
- 10:50
- 休憩
- 1:27
- 合計
- 12:17
距離 50.3km
登り 1,741m
下り 2,956m
16:23
ゴール地点
天候 | 晴れ→曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・GoogleMapでは「森林浴歩道」 ・PlusCode:3XR5+P5 下北山村、奈良県 ・MapCode:542 610 549*82 ・4台程度駐車可能 ・トイレなし |
コース状況/ 危険箇所等 |
前鬼口トンネル→小仲坊 約5kmの舗装路歩き。 小仲坊→太古の辻 それなりに歩かれているらしく踏み跡は意外と明瞭。目印も多数。 大日岳 行場の岩は大きく手掛かり足掛かりがなく、鎖に頼って登るしかない箇所がある。今回は岩が湿っていて滑り厄介だった。テント泊装備の重いザックは置いて登るべきだった。 行者還岳 行者還岳手前に急な階段があった。 90番ポスト→前鬼口トンネル(自転車) 概ね下りではあるが、登りもあり2日間の登山の後に重いザックを担いでの登坂は地味にキツイ。距離も30km以上あるためクロスバイク以上の自転車は必要。 |
写真
撮影機器:
感想
今回も長野近辺は天気が悪くどうしようかと思っていたが、ふと紀伊山地の方を見てみると晴れそう。
ということで未踏の二百名山の釈迦ヶ岳を中心にルートを見ていると、行者還岳登山口の90番ポストから前鬼口まではほぼ下りということに気付き、自転車周回を計画。
計画時はうまい方法を思いついたと満足していたのだが、実際やってみると自転車行はほぼ下りというだけで登りもあるうえ、距離は30km以上と2日間の山行直後に重いザックを担いで走るには地味にキツかった。一応クロスバイクを使ったが、ママチャリだったら心が折れていたかもしれない。
さらにその後には下道5時間の運転で帰宅は深夜。疲れた。
山行はアルプスのように大展望の稜線を歩けるわけではないが、その代わり美しい森の中を歩くことができる。
苦労に見合うだけ景色は十分堪能することができたと思う。
紅葉時期も素晴らしいと思うが雨の少ない秋は水の確保に苦労しそうだ。
三連休の初日ということで念のためテントも持ってきていたが、宿泊地の楊枝ノ宿に到着時に2人目だったので小屋に泊まることにした。
その後、どんどん人がやってきて最終的にはテント泊の人も含めて結構な人数になった。土日祝日はテントをもってきておいた方が無難のようだ。
最近雨が降っていたので水場も出ていた。細く幾筋も流れている感じなのでカップや鍋を持って行くと集めやすい。パイプを刺してあるわけではないので土臭いかと思ったがそんなことはなく美味しい水だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:214人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する