上ホロカメットク山にテン泊


- GPS
- 04:25
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 553m
- 下り
- 795m
コースタイム
- 山行
- 1:35
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 1:56
天候 | 薄曇りだが日の入りは堪能できました。 稜線は相変わらず寒いです。 夜はとにかく寒かったです。 甘く見てました。 日の入り時刻からガタガタ震えてました。 その後朝までずっと寝袋のなかです。 朝は寒さも落ち着きました。 8時より周辺の雲はすっかりなくなりトムラウシ方面の雲海が素晴らしかったです。 日差しも強くなりはじめ、トレランならショートパンツでも大丈夫です。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
午前中仕事のため、午後から登れる近くの山………
美瑛富士避難小屋も考えましたが、あのしっとりした雰囲気が私的になぜか怖い………登山口まで行きましたがこっちに逃げてきました笑笑
日の入り、日の出もバッチリみれて満足。
しかし寒かった!!
よく考えたら夏装備でした🥶
シュラフもダウンの偏りがあって場所によっては冷たい!!なんという事でしょう😭
もうずっとシュラフに包まっておりましたー🥶🥶
夜中は時折あめがパラパラ振りましたが問題なしです。
風向きで日の出前、十勝岳のガスがこちらにも流れてきてました。
吸い込んでしまい呼吸が苦しく息ができない😵😵💦💦
十勝岳のガスが身体に合わないのでしょうか?
十勝岳のガスを吸うと呼吸困難になるのです😣
油断してました😵💫😵💫😵💫
(同じ症状になる方いらっしゃいますか?)
急いでマスクして座って呼吸を整えて日の出をみました笑笑
その後風向きも変わりました。よかった〜☺️
そんな訳で朝は3時間近くテントの横でコーヒー飲みながら空を眺めてゆったりしました。
ナッキーがぴちぴち鳴いたり、ホシガラス?がゲーゲー鳴いたり笑笑
トムラウシ山の頭がちょこんと見えて雲海がずっと広がりおひさまの光で雲が時折はっきりみえて綺麗でした。
ガスと寒さ対策さえ気をつければ笑笑、最高の場所ですね^ ^
遠くの山をあれこれ検索するのが好きなのですが、
地図を忘れてしまい脳内妄想で終わりました笑笑
下山は良すぎる天気で日中は雲ひとつない感じで気持ち良い下山でした。
泊まらせてくれてありがとう✨
またくるよ〜😊
YAMAPをお試しで使用してましたが
なんだか使いづらくやっぱり途中から山レコを使用。
そのためスタート位置が途中です。
私も十勝岳のガスは喉に刺激を受けて咳き込み、その後2〜3日は不調でした。(昨年11月の記録に記載)他記録を見る限り皆さん咳き込んでるわけでは無さそうなので体質なんでしょうね〜。YAMAPは色々面倒なので辞めちゃいました。
コメントありがとうございます^ ^
ガスで2、3日不調!!しんどかったですね。
もう1人テン泊の方がいたなですが、同時刻に元気に十勝岳に向かって行ったので本当に体質なんですね。
YAMAP、検索使用にしようかと思ってます笑笑
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する