記録ID: 596356
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
比良山系
武奈ヶ岳 ノートレース満喫と晴天の山頂
2015年03月02日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:12
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 1,193m
- 下り
- 1,181m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:12
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 7:13
距離 13.3km
登り 1,194m
下り 1,196m
天候 | 曇〜小雪〜晴天〜曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
青ガレ:踏み抜き多発。 上林新道:積雪たっぷり。雪質も比較的歩きやすかったです。 コヤマノ分岐〜イブルキノコバ(冬道):冬道は尾根沿いの目印を見落とさないように注意。 イブルキノコバ〜八雲ヶ原:積雪多し。トレース無い時は正規ルートがわかりずらいので地図、GPSで確認を。 八雲ヶ原〜北比良峠:雪原で目印がないだけに、トレース無い時はルートがわかりにくいです。目印だけをたよりに歩くと奥の深谷ルートに入りやすいです。 北比良峠〜ダケ道:特に問題ありませんが、ダケ道は気を緩めて歩いていると時折踏み抜きます。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ゲイター
バラクラバ
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
ピッケル
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ナイフ
カメラ
ポール
|
---|---|
共同装備 |
細引き
カナビラ
スリング
|
感想
先週に引き続き、比良に行って来ました。
とりあえず武奈ヶ岳の山頂到着を目標にスタートしましたが、久しぶりの山行でカミさんは少々バテ気味。
変わりやすい天候でしたが、山頂に向かう最後の登りで突然の晴れ間が広がり、このタイミングは逃すまい!とカミさんの元気も復活。
非常にいい山行が出来たと満足です。
下山後、滑落事故発生との事で大変な騒ぎに。
1人の救助活動にこれほど沢山の人のご苦労がある現場を目の当たりにして、自分たちも気をつけないと、と気持ちを引き締め直しての帰路となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1413人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する