記録ID: 597269
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
赤岳 ガスで視界不良
2015年03月06日(金) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 16.3km
- 登り
- 1,440m
- 下り
- 1,441m
コースタイム
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
美濃戸口から美濃戸間の林道は朝方は圧雪によるバーン状態で轍も深い所がありました。 そのため今回は軽アイゼンを美濃戸口から行者小屋間の往復使用しました。 美濃戸からは南沢を往復利用しましたが特に危険個所はありません。 赤岳は文三郎を往復利用しました、トレースもしっかりしていてコースを外れることはないと思います。 登に従いクラストしていてアイゼンが良く利きました |
その他周辺情報 | 美濃戸口までは車運転に支障のない季節になってきました。 |
写真
撮影機器:
感想
今年初めての山行です。
登山路は単調な南沢利用、積雪期はそれなりに変化がありますが美濃戸口からは変化無く長いです。
地蔵尾根は天候から判断し選択しませんでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:736人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
時間的に下山中の中岳分岐のちょっと上ですれ違ったと思います。私は黒のアウターを着ていました。山頂の風の状態をお話したと思います。
この日は風が弱い予報でしたが山はダメでしたね。あの天候では私も地蔵尾根も行かずピストンで下山しました。何回もここには来ているのですが、今回は頂上直下でクライムダウンが必要でびっくりしてしまいました。
その節は情報ありがとうございました。迷いましたが結局何も見えない頂上に行き即戻りました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する