記録ID: 5980931
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
高瀬ダムから野口五郎、水晶岳、鷲羽岳
2023年09月23日(土) 〜
2023年09月25日(月)


体力度
9
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 22:51
- 距離
- 33.5km
- 登り
- 3,001m
- 下り
- 3,000m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:00
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 7:15
距離 9.3km
登り 1,751m
下り 157m
2日目
- 山行
- 6:50
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 7:47
距離 10.8km
登り 835m
下り 801m
3日目
- 山行
- 7:01
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 7:29
距離 13.4km
登り 428m
下り 2,051m
天候 | 1日目曇り時々晴れ 2日目晴れ 早朝の気温6℃ 3日目晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
金曜日1時頃到着すると残り2台程度。 朝起きると道路にも停めてる車が何台か ダムの駐車場に停めて、バスもあるらしい。 七倉山荘から高瀬ダムまでタクシー2600円。 25日より値上げ。 5時半より運行開始。毎日アルペン号が3時前に着くらしく、タクシーに列んでおり、5時ごろ列ぶと2巡目で乗れた。 帰り要注意。 平日、ダンプが入ってきており、ダムでタクシー呼ぶと40分かかると言われた。ブナ立尾根の目印6だと携帯もつながり、そこからタクシー呼ぶ方が良いかと。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ブナ立尾根 一部歩きにくいところあり。ほぼ無駄のない上り。登山口が12、烏帽子小屋が0と目安になる数字が定期的に表示されており、休める場所も多い。下りは、大きな段差等注意 烏帽子小屋〜野口五郎 野口五郎〜水晶小屋 大きな岩々を超えていくところは、○印あるが、一部わかりにくいところあり 水晶小屋〜鷲羽も一部○印がわかりにくいところあり 水晶岳手前〜水晶岳しっかり三点確保して登るところあり |
写真
感想
3日とも天気にに恵まれ、風もほぼなく歩けた。
1日目 高瀬ダムより野口五郎小屋へ
小屋閉め直前で売店でのティシャツなどほぼ売り切れ、飲み物は、水とビールのみ。
夜ご飯は、カレー。ご飯おかわり自由
朝ごはんは、梅と昆布のおにぎりと漬物のお弁当。小屋で食べるとお味噌汁と温かいお茶を用意してくださってる。
2日目野口五郎小屋から野口五郎、水晶小屋、鷲羽岳、水晶岳、水晶小屋へ。
この辺りは、ホシガラスが多い。
の鷲羽ではなく、赤牛へのピストンでも良かったかな。赤牛へは、いつか。
水晶小屋もテイシャツ等売り切れ。
コーラはなかったが、ジンジャーエールやジュース等あり。
山登った時は、コーラが飲みたくなる。
夜ご飯は、カレー。おかわり自由。入れ替え制で
どうやら、烏帽子小屋もカレーだったらしい。
朝ごはんは岩魚定食
3日目水晶小屋から烏帽子小屋、ブナ立て尾根下山。
槍ヶ岳、穂高、薬師岳、劔、後ろ立山連峰、富士山、南アルプス、八ヶ岳、火打、戸隠、を眺めながらの稜線歩き。
ブナ立尾根、膝壊すのではないかと大きな段差のところが少々歩きにくい。
途中、コゲラが木を突いていた。
高瀬ダムで竹村新道、伊藤新道などからの方と4人相乗りさせていただき、タクシーで七倉山荘まで。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:171人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する