ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5981808
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間

四阿山〜根子岳周回・色付き始めた紅葉と四阿ブルー

2023年09月24日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:04
距離
10.4km
登り
972m
下り
970m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:17
休憩
1:47
合計
7:04
距離 10.4km 登り 972m 下り 972m
7:42
7:45
48
8:33
8:34
22
8:56
10
9:21
9:48
14
10:34
29
11:03
11:06
8
11:14
12:26
52
13:18
18
13:36
13:37
1
13:38
ゴール地点
晴れ渡る四阿山と根子岳を周回してきました。北アルプスの眺望と、色付き始めた紅葉と高く青い空が、秋を告げていました。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・菅平高原牧場駐車場。入山料一人200円。帰りに料金所で支払い。トイレあり。
コース状況/
危険箇所等
・菅平牧場駐車場〜登山口:舗装路歩き。浅間山から北アルプスの絶景。牛が放牧されている。

・登山口〜小四阿:膝程度のクマザサが生い茂る道。朝露や雨後はかなり濡れる。渡渉して作業道あるき。ロープで仕切られてた先は通行止め、北へ方向転換。ここは道迷いしやすいので注意。その後は背たけを越えるクマザサの急坂。泥濘で滑りやすい。小四阿からは浅間山の眺望が素晴らしい。

・小四阿〜中四阿:一度下って登り返す。泥濘で滑りやすい。低木のツツジ帯を過ぎると岩稜帯へ。中四阿の岩稜帯は東側を歩く。マツムシソウが咲いていた。

・中四阿〜根子岳分岐:針葉樹帯の急坂。泥濘と木の根で滑りやすい。

・根子岳分岐〜四阿山山頂:針葉樹林帯の間を歩く。視界不良時は道迷いしやすいので注意。一度下って登り返して的岩分岐から木階段を上がって山頂へ。山頂からは360度のパノラマ。日本海も見えた。

・根子岳分岐〜大隙間:木の根と泥濘の急坂。滑りやすい。大隙間手前は洗堀に水溜まりが複数ある。

・大隙間〜鬼遊びの庭:美しい稜線を登り返す。ササ帯から岩稜帯へ。北側を歩くが踏み外し注意。岩稜トップからは四阿山や志賀草津方面の素晴らしい眺望。

・鬼遊びの庭〜根子岳山頂:爆裂火口跡の崩壊した斜面のトラバース。山頂からは浅間山〜頚城山塊までの大眺望。

・根子岳山頂〜菅平牧場駐車場。石のゴーロ帯と洗堀の泥濘。美しいシラカンバの林を過ぎると東屋。牧場と北アルプスの眺望。
その他周辺情報 ・菅平牧場まきば屋:ジャージー牛乳ソフトクリーム450円。濃厚で美味しい。その他の情報も記載されている。
https://makibaya.sugadaira-hare.com/

・千古温泉:上田市真田町にある真田十勇士ゆかりの温泉。日帰り温泉のみ営業で500円。ややぬめりのある透明な湯は源泉かけ流し。浴槽に触れると湯の花で黒くなる。肌がスベスベになり芯まで温まる。
https://blog.nagano-ken.jp/josho/info/53341.html

・地酒屋 宮島:信州長野県の地酒のみ扱う真田町の酒屋。「神渡 純米吟醸 PETILLANT」を購入。
https://mssakaya.com/

・なかざわ商店:三差路を鳥居峠へ向かうと右手にある店。おやきを購入。
https://www.oyaki-nakazawa.com/
(ぐ)前橋を4時に出発し、菅平牧場には6時10分に到着した。牛が放牧され、ロールベールサイレージ並ぶ菅平牧場。
2023年09月24日 06:19撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
9/24 6:19
(ぐ)前橋を4時に出発し、菅平牧場には6時10分に到着した。牛が放牧され、ロールベールサイレージ並ぶ菅平牧場。
(ぐ)菅平牧場から眺める中央アルプスと北アルプス、北信五岳。
2023年09月24日 06:19撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
9/24 6:19
(ぐ)菅平牧場から眺める中央アルプスと北アルプス、北信五岳。
(m)牛発見。

(ぐ)人間かな?変なのがきたぞ。
2023年09月24日 06:20撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
8
9/24 6:20
(m)牛発見。

(ぐ)人間かな?変なのがきたぞ。
(ぐ)登山口へ向かう。気温7℃でやや肌寒い。
2023年09月24日 06:33撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
9/24 6:33
(ぐ)登山口へ向かう。気温7℃でやや肌寒い。
(ぐ)イヌタデ、ノコンギク。
2023年09月24日 06:34撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
9/24 6:34
(ぐ)イヌタデ、ノコンギク。
(ぐ)いわし雲漂う秋の空とダイヤモンド四阿山。
(m)もう秋の空ですね。
2023年09月24日 06:35撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
8
9/24 6:35
(ぐ)いわし雲漂う秋の空とダイヤモンド四阿山。
(m)もう秋の空ですね。
(m)イヌタデとナギナタコウジュ、マツヨイグサなどがたくさん咲いていました。
2023年09月24日 06:35撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
5
9/24 6:35
(m)イヌタデとナギナタコウジュ、マツヨイグサなどがたくさん咲いていました。
(m)ノコンギク的なお花。

(ぐ)冠毛が長いのでノコンギクです。短いとヨメナ。横から見るとよく分かる。
2023年09月24日 06:35撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
9
9/24 6:35
(m)ノコンギク的なお花。

(ぐ)冠毛が長いのでノコンギクです。短いとヨメナ。横から見るとよく分かる。
(ぐ)赤い実を実らすナナカマド。
2023年09月24日 06:36撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
9/24 6:36
(ぐ)赤い実を実らすナナカマド。
(m)槍穂高を背にしたグロさん。

(ぐ)人生やりたい放題で、山に背を向けている。
2023年09月24日 06:38撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
8
9/24 6:38
(m)槍穂高を背にしたグロさん。

(ぐ)人生やりたい放題で、山に背を向けている。
(ぐ)ハナイカリも終盤。
2023年09月24日 06:56撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
9/24 6:56
(ぐ)ハナイカリも終盤。
(m)サラシナショウマ。
2023年09月24日 06:57撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
5
9/24 6:57
(m)サラシナショウマ。
(ぐ)トリカブト。
2023年09月24日 06:57撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7
9/24 6:57
(ぐ)トリカブト。
(ぐ)シラカンバの美しい森。ちなみに標高1500mを境に、以下はシラカンバ帯、以上はダケカンバ帯になる。覚えておくと標高が分かる。
(m)きれいでしたね。だけどこの辺りは時々深い笹の中を歩きます。
2023年09月24日 07:08撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10
9/24 7:08
(ぐ)シラカンバの美しい森。ちなみに標高1500mを境に、以下はシラカンバ帯、以上はダケカンバ帯になる。覚えておくと標高が分かる。
(m)きれいでしたね。だけどこの辺りは時々深い笹の中を歩きます。
(m)オヤマボクチ。
2023年09月24日 07:33撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
9/24 7:33
(m)オヤマボクチ。
(ぐ)小四阿。ススキと浅間山。
2023年09月24日 07:42撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
9/24 7:42
(ぐ)小四阿。ススキと浅間山。
(ぐ)噴煙を上げる浅間山火口。
2023年09月24日 07:42撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
8
9/24 7:42
(ぐ)噴煙を上げる浅間山火口。
(ぐ)4輪並ぶマツムシソウ。セイントフォー「青春刺激的、ヤングジャワカレー」
(m)これはわからないぞ!
2023年09月24日 08:01撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
9
9/24 8:01
(ぐ)4輪並ぶマツムシソウ。セイントフォー「青春刺激的、ヤングジャワカレー」
(m)これはわからないぞ!
(m)美しい花。一つの作品のようですね。
2023年09月24日 08:02撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
6
9/24 8:02
(m)美しい花。一つの作品のようですね。
(ぐ)中四阿の岩稜帯でひと休み。
(m)お腹すいた。
2023年09月24日 08:18撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
9/24 8:18
(ぐ)中四阿の岩稜帯でひと休み。
(m)お腹すいた。
(ぐ)まみむさんはシャトレーゼの「バターどら焼き」。
(m)これはかなりお気に入り。
2023年09月24日 08:19撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
9/24 8:19
(ぐ)まみむさんはシャトレーゼの「バターどら焼き」。
(m)これはかなりお気に入り。
(ぐ)私は頂いた、六日町の「お六饅頭」餡がおいしかった。
2023年09月24日 08:19撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
9/24 8:19
(ぐ)私は頂いた、六日町の「お六饅頭」餡がおいしかった。
(ぐ)根子岳を眺めて歩く。爆裂火口跡のルンゼ。頚城や北信五岳はガスの中。
2023年09月24日 08:31撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
9/24 8:31
(ぐ)根子岳を眺めて歩く。爆裂火口跡のルンゼ。頚城や北信五岳はガスの中。
(ぐ)色付く紅葉。
2023年09月24日 09:13撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
9/24 9:13
(ぐ)色付く紅葉。
(ぐ)山頂の長野側には「信州祠」。群馬側には「上州祠」両方とも白山大権現を祀っている。白菜のシーズンには早い。
2023年09月24日 09:19撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
9/24 9:19
(ぐ)山頂の長野側には「信州祠」。群馬側には「上州祠」両方とも白山大権現を祀っている。白菜のシーズンには早い。
(ぐ)四阿山山頂。気温12℃。爽やかなまみむさんと、前橋市立東小学校と東中学校を卒業したが、給食の記憶しかない。
2023年09月24日 09:23撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
17
9/24 9:23
(ぐ)四阿山山頂。気温12℃。爽やかなまみむさんと、前橋市立東小学校と東中学校を卒業したが、給食の記憶しかない。
(m)キジムシロ的なお花の狂い咲きかな。
2023年09月24日 09:24撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4
9/24 9:24
(m)キジムシロ的なお花の狂い咲きかな。
(ぐ)四阿山山頂から南方面。浅間連峰、嬬恋村の広大なキャベツ畑。
2023年09月24日 09:27撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
9/24 9:27
(ぐ)四阿山山頂から南方面。浅間連峰、嬬恋村の広大なキャベツ畑。
(ぐ)四阿山山頂から南西方面。中央と北アルプス。
2023年09月24日 09:27撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
9/24 9:27
(ぐ)四阿山山頂から南西方面。中央と北アルプス。
(ぐ)四阿山山頂から北西方面。北アルプス、頚城山塊。
2023年09月24日 09:27撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
11
9/24 9:27
(ぐ)四阿山山頂から北西方面。北アルプス、頚城山塊。
(ぐ)四阿山山頂から北方面。斑尾、野沢温泉方面。
2023年09月24日 09:27撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
9/24 9:27
(ぐ)四阿山山頂から北方面。斑尾、野沢温泉方面。
(ぐ)四阿山山頂から東方面。志賀草津、四万高山方面。
2023年09月24日 09:28撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
9/24 9:28
(ぐ)四阿山山頂から東方面。志賀草津、四万高山方面。
(ぐ)ガスに覆われる浅間山火口。
(m)さっきまで雲なかったのにね。
2023年09月24日 09:28撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
9/24 9:28
(ぐ)ガスに覆われる浅間山火口。
(m)さっきまで雲なかったのにね。
(ぐ)中央アルプス。木曽駒ケ岳、空木岳。手前は美ヶ原、茶臼山への稜線。
2023年09月24日 09:29撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
9/24 9:29
(ぐ)中央アルプス。木曽駒ケ岳、空木岳。手前は美ヶ原、茶臼山への稜線。
(ぐ)御嶽山。9月27日で噴火災害から9年を迎える。合掌。
2023年09月24日 09:29撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
9/24 9:29
(ぐ)御嶽山。9月27日で噴火災害から9年を迎える。合掌。
(ぐ)乗鞍岳。
2023年09月24日 09:29撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
9/24 9:29
(ぐ)乗鞍岳。
(ぐ)穂高岳。手前は常念岳。
2023年09月24日 09:29撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7
9/24 9:29
(ぐ)穂高岳。手前は常念岳。
(ぐ)槍ヶ岳。手前は大天井岳、横通岳。
2023年09月24日 09:29撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
9
9/24 9:29
(ぐ)槍ヶ岳。手前は大天井岳、横通岳。
(ぐ)左から、鷲羽岳、ワリモ岳、真砂岳、野口五郎岳、赤牛岳。
2023年09月24日 09:30撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
9/24 9:30
(ぐ)左から、鷲羽岳、ワリモ岳、真砂岳、野口五郎岳、赤牛岳。
(ぐ)薬師岳。手前は裏銀座縦走路、三ッ岳、不動岳。
2023年09月24日 09:30撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
9/24 9:30
(ぐ)薬師岳。手前は裏銀座縦走路、三ッ岳、不動岳。
(ぐ)左から獅子岳、龍王岳、立山、真砂岳、別山。
2023年09月24日 09:30撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
9/24 9:30
(ぐ)左から獅子岳、龍王岳、立山、真砂岳、別山。
(ぐ)鹿島槍ヶ岳、剱岳。
2023年09月24日 09:30撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7
9/24 9:30
(ぐ)鹿島槍ヶ岳、剱岳。
(ぐ)北尾根の頭、五竜岳、白岳。
2023年09月24日 09:30撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
9/24 9:30
(ぐ)北尾根の頭、五竜岳、白岳。
(ぐ)白馬三山。
2023年09月24日 09:30撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
9/24 9:30
(ぐ)白馬三山。
(ぐ)小蓮華岳、乗鞍岳、朝日岳。
2023年09月24日 09:30撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
9/24 9:30
(ぐ)小蓮華岳、乗鞍岳、朝日岳。
(ぐ)妙高山、火打山。
2023年09月24日 09:31撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
9/24 9:31
(ぐ)妙高山、火打山。
(ぐ)上越市、東北電火力発電所、日本海。
2023年09月24日 09:31撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
9/24 9:31
(ぐ)上越市、東北電火力発電所、日本海。
(ぐ)岩菅山、烏帽子岳。
2023年09月24日 09:32撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
9/24 9:32
(ぐ)岩菅山、烏帽子岳。
(ぐ)横手山と志賀草津道路、下に万座山と万座温泉街。
2023年09月24日 09:32撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
9/24 9:32
(ぐ)横手山と志賀草津道路、下に万座山と万座温泉街。
(ぐ)草津白根山、湯釜。下に志賀草津道路。
2023年09月24日 09:32撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
9/24 9:32
(ぐ)草津白根山、湯釜。下に志賀草津道路。
(ぐ)バラギ湖、無印良品 カンパーニャ嬬恋キャンプ場。
2023年09月24日 09:33撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
9/24 9:33
(ぐ)バラギ湖、無印良品 カンパーニャ嬬恋キャンプ場。
(m)隣にいた方のザックに美しいアゲハチョウが。ブローチみたい。

(ぐ)羽化したてで、縄張り争いもほぼ未経験で美しい。10月まで羽化し、日が短く気温が低いとさなぎのまま越冬する。
2023年09月24日 09:27撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
10
9/24 9:27
(m)隣にいた方のザックに美しいアゲハチョウが。ブローチみたい。

(ぐ)羽化したてで、縄張り争いもほぼ未経験で美しい。10月まで羽化し、日が短く気温が低いとさなぎのまま越冬する。
(m)気温が低いせいか動かないのでじっくり撮影練習。

(ぐ)羽根が透け模様が美しい。まさしく小悪魔アゲハ、イケイケ系。
2023年09月24日 09:29撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
7
9/24 9:29
(m)気温が低いせいか動かないのでじっくり撮影練習。

(ぐ)羽根が透け模様が美しい。まさしく小悪魔アゲハ、イケイケ系。
(m)タカネニガナ。
(ぐ)高嶺の花は、近くで見るとガッカリする。
(m)これはきれいに咲いているでしょ。
2023年09月24日 09:30撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
9/24 9:30
(m)タカネニガナ。
(ぐ)高嶺の花は、近くで見るとガッカリする。
(m)これはきれいに咲いているでしょ。
(ぐ)山頂で写真撮っていたら、ヤシオさんと元旦以来のバッタリ!ヤシオさんご夫妻とお連れの方々で記念撮影。ありがとうございました。
(m)お会いできて嬉しかったです!ありがとうございました😊
2023年09月24日 09:44撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
13
9/24 9:44
(ぐ)山頂で写真撮っていたら、ヤシオさんと元旦以来のバッタリ!ヤシオさんご夫妻とお連れの方々で記念撮影。ありがとうございました。
(m)お会いできて嬉しかったです!ありがとうございました😊
(ぐ)根子岳へ向かう。シラビソと四阿ブルー。
2023年09月24日 09:59撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
9/24 9:59
(ぐ)根子岳へ向かう。シラビソと四阿ブルー。
(ぐ)降下点から見下ろす根子岳。東斜面の爆裂火口跡。
(m)ここから先鞍部まで激下りです。
2023年09月24日 10:03撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
9/24 10:03
(ぐ)降下点から見下ろす根子岳。東斜面の爆裂火口跡。
(m)ここから先鞍部まで激下りです。
(ぐ)シラビソも黄色く紅葉するのだろうか?
(m)枝が枯れただけかもね。でもきれいです。
2023年09月24日 10:29撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
9/24 10:29
(ぐ)シラビソも黄色く紅葉するのだろうか?
(m)枝が枯れただけかもね。でもきれいです。
(ぐ)大隙間から眺める根子岳。山頂は猫の耳に見える。
2023年09月24日 10:31撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10
9/24 10:31
(ぐ)大隙間から眺める根子岳。山頂は猫の耳に見える。
(ぐ)オヤマリンドウ。
2023年09月24日 10:33撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
9/24 10:33
(ぐ)オヤマリンドウ。
(ぐ)根子岳北斜面は紅葉が始まった。
2023年09月24日 10:47撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
9/24 10:47
(ぐ)根子岳北斜面は紅葉が始まった。
(ぐ)ここもシラビソの紅葉。
2023年09月24日 11:00撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
9/24 11:00
(ぐ)ここもシラビソの紅葉。
(ぐ)鬼遊びの庭から眺める四阿山と大隙間。
(m)ここは開放的で気持ちがいいですよね。
2023年09月24日 11:03撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
9/24 11:03
(ぐ)鬼遊びの庭から眺める四阿山と大隙間。
(m)ここは開放的で気持ちがいいですよね。
(m)撮影する獲物を探しているグロさん。

(ぐ)今晩のおかずは二ホンジカにするか、キジにするか。
2023年09月24日 11:04撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4
9/24 11:04
(m)撮影する獲物を探しているグロさん。

(ぐ)今晩のおかずは二ホンジカにするか、キジにするか。
(ぐ)爆裂火口跡手前をトラバースして根子岳山頂へ向かう。
2023年09月24日 11:09撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
9/24 11:09
(ぐ)爆裂火口跡手前をトラバースして根子岳山頂へ向かう。
(ぐ)根子岳山頂。猫のようなまみむさんと、小判の価値は知ってはいるが、手にしたこともない、猫かぶりなクマ野郎。貧乏暇なし、金より猫の手を借りたい。無利子で。
2023年09月24日 11:16撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
14
9/24 11:16
(ぐ)根子岳山頂。猫のようなまみむさんと、小判の価値は知ってはいるが、手にしたこともない、猫かぶりなクマ野郎。貧乏暇なし、金より猫の手を借りたい。無利子で。
(ぐ)和田アキ子並みにシャウトしているに違いない。
2023年09月24日 11:16撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7
9/24 11:16
(ぐ)和田アキ子並みにシャウトしているに違いない。
(ぐ)山頂で昼食。今日は焼肉なので鉄板が重く嵩張り、グレゴリーパラゴン48ℓザック。重量は25kgとテント泊並み。大きさをまみむさんと比較。
2023年09月24日 11:17撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
8
9/24 11:17
(ぐ)山頂で昼食。今日は焼肉なので鉄板が重く嵩張り、グレゴリーパラゴン48ℓザック。重量は25kgとテント泊並み。大きさをまみむさんと比較。
(ぐ)紅葉を眺めながら昼食。
2023年09月24日 11:17撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
9/24 11:17
(ぐ)紅葉を眺めながら昼食。
(ぐ)まみむさんは煮込みうどん。具材を炒めている。
(m)クッキング〜
2023年09月24日 11:21撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
9/24 11:21
(ぐ)まみむさんは煮込みうどん。具材を炒めている。
(m)クッキング〜
(ぐ)まみむさんは煮込みうどんが出来上がった。私は焼肉をやっと開始!
2023年09月24日 11:28撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7
9/24 11:28
(ぐ)まみむさんは煮込みうどんが出来上がった。私は焼肉をやっと開始!
(m)肉野菜炒め煮込みうどん完成。
2023年09月24日 11:29撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
9
9/24 11:29
(m)肉野菜炒め煮込みうどん完成。
(ぐ)保温椀で持ってきた一関産ひとめぼれ、スンドゥブ、キムチ、エバラ焼肉のたれ黄金の味。朝鮮飯店のランチも凌駕する品揃え。
2023年09月24日 11:33撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10
9/24 11:33
(ぐ)保温椀で持ってきた一関産ひとめぼれ、スンドゥブ、キムチ、エバラ焼肉のたれ黄金の味。朝鮮飯店のランチも凌駕する品揃え。
(ぐ)前橋産上州牛カルビを、前橋産もち豚ロースで囲んで肉汁を閉じ込める。この包囲網はベルリンの壁だぜ。
2023年09月24日 11:37撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10
9/24 11:37
(ぐ)前橋産上州牛カルビを、前橋産もち豚ロースで囲んで肉汁を閉じ込める。この包囲網はベルリンの壁だぜ。
(ぐ)タレをたっぷり染み込ませたカルビをメシに載せ、韓国のりで巻く。マタタビに狂喜する猫のように、人間の野生を呼び覚ます禁断の肉の味。黄金の味は無敵。
2023年09月24日 11:39撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
8
9/24 11:39
(ぐ)タレをたっぷり染み込ませたカルビをメシに載せ、韓国のりで巻く。マタタビに狂喜する猫のように、人間の野生を呼び覚ます禁断の肉の味。黄金の味は無敵。
(ぐ)ベルリンの壁は崩壊し、焼けたカルビは端に難民化、ロース肉がを中央を占拠する。こう見ると前橋産肉の花、秋らしくコスモスだな。
2023年09月24日 11:44撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
8
9/24 11:44
(ぐ)ベルリンの壁は崩壊し、焼けたカルビは端に難民化、ロース肉がを中央を占拠する。こう見ると前橋産肉の花、秋らしくコスモスだな。
(ぐ)〆は肉汁と脂をたっぷりと野菜と麺に沁み込ませた焼きそば。屋台でヤンキー姉ちゃんが作る焼きそばを凌駕するうまさ。食いたかったら25kg背負ってこい。
(m)私もおいしくいただきました。ご馳走さまでした。
2023年09月24日 11:52撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
9
9/24 11:52
(ぐ)〆は肉汁と脂をたっぷりと野菜と麺に沁み込ませた焼きそば。屋台でヤンキー姉ちゃんが作る焼きそばを凌駕するうまさ。食いたかったら25kg背負ってこい。
(m)私もおいしくいただきました。ご馳走さまでした。
(ぐ)デザートは、一関市で買った江刺リンゴ、リンゴパフェ。
2023年09月24日 12:03撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
9/24 12:03
(ぐ)デザートは、一関市で買った江刺リンゴ、リンゴパフェ。
(m)私はうどんの後におしるこ。
2023年09月24日 11:54撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
6
9/24 11:54
(m)私はうどんの後におしるこ。
(ぐ)方位盤。元の山名は「猫嶽」。
(m)我が家のペットも猫だけですよ。
2023年09月24日 12:25撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
9/24 12:25
(ぐ)方位盤。元の山名は「猫嶽」。
(m)我が家のペットも猫だけですよ。
(ぐ)根子岳は、ウメバチソウで花の百名山。
2023年09月24日 12:37撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
9/24 12:37
(ぐ)根子岳は、ウメバチソウで花の百名山。
(ぐ)紅葉と四阿ブルー。
2023年09月24日 12:37撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
9/24 12:37
(ぐ)紅葉と四阿ブルー。
(m)青空とグロさん。

(ぐ)自然が相手の遊び人、毎週の山行きで日に焼け、顔が黒つぶれしている。笑うと白い歯が目立つ。
2023年09月24日 12:38撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4
9/24 12:38
(m)青空とグロさん。

(ぐ)自然が相手の遊び人、毎週の山行きで日に焼け、顔が黒つぶれしている。笑うと白い歯が目立つ。
(m)東屋から菅平高原を見下ろします。
ツツジが少し赤くなってます。でも今年は色づく前に葉が落ちてるような?
2023年09月24日 12:38撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
5
9/24 12:38
(m)東屋から菅平高原を見下ろします。
ツツジが少し赤くなってます。でも今年は色づく前に葉が落ちてるような?
(m)ハートの種のグンバイヅル。
2023年09月24日 12:55撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
9/24 12:55
(m)ハートの種のグンバイヅル。
(m)クマじゃないよ!
(ぐ)クマもサツマイモが大好きですよ。ラーメンはどうかな?
(m)とうもろこしは食べそうだね。
2023年09月24日 13:15撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
9/24 13:15
(m)クマじゃないよ!
(ぐ)クマもサツマイモが大好きですよ。ラーメンはどうかな?
(m)とうもろこしは食べそうだね。
(ぐ)美しいシラカンバ林と四阿ブルー。
2023年09月24日 13:15撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
9/24 13:15
(ぐ)美しいシラカンバ林と四阿ブルー。
(ぐ)ススキと四阿山。
2023年09月24日 13:17撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
9/24 13:17
(ぐ)ススキと四阿山。
(m)登山口付近に来るとまたお花が出てきます。
アキノキリンソウと赤い実がきれい。
2023年09月24日 13:26撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
9/24 13:26
(m)登山口付近に来るとまたお花が出てきます。
アキノキリンソウと赤い実がきれい。
(m)プリっとしたリンドウ。
2023年09月24日 13:33撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
5
9/24 13:33
(m)プリっとしたリンドウ。
(ぐ)秋の菅平牧場。
(m)牛に声掛けたけど完全無視されました。浅間山荘のお馬さんは側に来てくれたのにな。
2023年09月24日 13:36撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
9/24 13:36
(ぐ)秋の菅平牧場。
(m)牛に声掛けたけど完全無視されました。浅間山荘のお馬さんは側に来てくれたのにな。
(m)アザミも咲いていました。
2023年09月24日 13:36撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
5
9/24 13:36
(m)アザミも咲いていました。
(ぐ)私のパジェロより10年新しい車だ。
2023年09月24日 13:37撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
9/24 13:37
(ぐ)私のパジェロより10年新しい車だ。
(ぐ)留守番ごくろうさま。キンキンに冷えたコーラとジンジャーエールをどうぞ。暑くて秒殺。
(m)超うまい。ありがとう。
2023年09月24日 13:39撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
9/24 13:39
(ぐ)留守番ごくろうさま。キンキンに冷えたコーラとジンジャーエールをどうぞ。暑くて秒殺。
(m)超うまい。ありがとう。
(ぐ)菅平牧場まきば屋で、ジャージー牛乳ソフトクリーム。手が黒い。この後、温泉でさらに手が黒くなる。
(m)手が大きいからアイスが小さく見えるね!
2023年09月24日 13:50撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
9
9/24 13:50
(ぐ)菅平牧場まきば屋で、ジャージー牛乳ソフトクリーム。手が黒い。この後、温泉でさらに手が黒くなる。
(m)手が大きいからアイスが小さく見えるね!
(ぐ)上田市真田町の「千古温泉」で日帰り入浴。500円。地元の方で混んでいた。
(m)前々から来てみたかった温泉です。
2023年09月24日 14:30撮影
5
9/24 14:30
(ぐ)上田市真田町の「千古温泉」で日帰り入浴。500円。地元の方で混んでいた。
(m)前々から来てみたかった温泉です。
(ぐ)ごらんのように、浴槽に触れた手やおしりが黒くなる。
(m)マンガンの黒だそうです。硫黄の香りのいいお湯でした。
2023年09月24日 14:49撮影
5
9/24 14:49
(ぐ)ごらんのように、浴槽に触れた手やおしりが黒くなる。
(m)マンガンの黒だそうです。硫黄の香りのいいお湯でした。
(ぐ)棚田も稲刈りを終え、「はんで」に天日干ししている。
2023年09月24日 15:09撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
9/24 15:09
(ぐ)棚田も稲刈りを終え、「はんで」に天日干ししている。
(ぐ)国道144号沿いの「地酒屋 宮島」に立ち寄る。
(m)ここも来てみたかった。
2023年09月24日 15:14撮影 by  KYG01, KYOCERA
4
9/24 15:14
(ぐ)国道144号沿いの「地酒屋 宮島」に立ち寄る。
(m)ここも来てみたかった。
(ぐ)店内は長野産地酒のみ陳列されている。日本酒、ワイン、シードルなどすごい種類。
(m)見慣れない地酒がたくさんあって面白い。
2023年09月24日 15:16撮影 by  KYG01, KYOCERA
5
9/24 15:16
(ぐ)店内は長野産地酒のみ陳列されている。日本酒、ワイン、シードルなどすごい種類。
(m)見慣れない地酒がたくさんあって面白い。
(ぐ)日本酒とワインはあまり飲めないのだが、「神渡 純米吟醸 PETILLANT」を購入した。泡があると多少は飲める。
(m)神渡といえば諏訪湖ですね。
2023年09月24日 15:21撮影
6
9/24 15:21
(ぐ)日本酒とワインはあまり飲めないのだが、「神渡 純米吟醸 PETILLANT」を購入した。泡があると多少は飲める。
(m)神渡といえば諏訪湖ですね。
(ぐ)街道にはコスモス。
2023年09月24日 15:21撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
9/24 15:21
(ぐ)街道にはコスモス。
(ぐ)三差路を鳥居峠向かう途中にある「なかざわ商店」
(m)営業中に通るのは初めてだったので寄ってみました。おやきを購入。
2023年09月24日 15:37撮影
6
9/24 15:37
(ぐ)三差路を鳥居峠向かう途中にある「なかざわ商店」
(m)営業中に通るのは初めてだったので寄ってみました。おやきを購入。
(ぐ)つまごいパノラマライン南ルート。カラマツの丘とキャベツ畑。
2023年09月24日 15:56撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
9/24 15:56
(ぐ)つまごいパノラマライン南ルート。カラマツの丘とキャベツ畑。
(ぐ)半月浮かぶ浅間山、キャベツ畑とトラクター。
2023年09月24日 15:57撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
9/24 15:57
(ぐ)半月浮かぶ浅間山、キャベツ畑とトラクター。
(m)グロさんと同じ構図だったね。荒涼とした浅間山と緑の対比が印象的な光景でした。
2023年09月24日 15:58撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
6
9/24 15:58
(m)グロさんと同じ構図だったね。荒涼とした浅間山と緑の対比が印象的な光景でした。
(ぐ)榛名山のシルエット。
2023年09月24日 17:37撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7
9/24 17:37
(ぐ)榛名山のシルエット。

感想

 日中は残暑厳しい日々が続くが、朝晩の気温と湿度が下がって秋を感じるようになった。秋雨前線の南下で移動性高気圧に覆われる。今週一度最高気温が上昇するがそれが最後。25度を下回る秋本番となる。食欲の秋の到来でまた体重が増えそうだ。

 先週は東北遠征して金がないので、今週はチープに県境西端の四阿山へ。私は18回目となる。鳥居峠で的岩から行くのも良いが、眺望の良い根子岳と合わせて周回する定番コース。距離も10kmと短いので、下山後の予定もいろいろと入れた。

 前橋を4時に出発。まみむさんをピックアップして、中之条嬬恋経由で菅平へ。八ッ場ダムの水はさらに少なくなっていた。菅平に入るとシーズンオフのグランドでは人は居らず、畑でレタスを収穫していた。

 急坂を上がり菅平牧場駐車場へ。6時10分で第一はほぼ満車だった。下山時は第三まで満車で、東側のスペースまで多数停まっていた。駐車場でさえも、浅間山から頚城山塊までの大パノラマが見られる。特に北アルプスは美しい。

 舗装路を歩いて登山口へ。気温7℃で肌寒い。牧場ではのんびりと牛が草を食んでいた。膝でクマザサをかき分けて作業道へ。渡渉はU字溝が並んでいる。ロープが張られた所は作業道なので行かず、北へ方向転換。道迷いしやすいので注意。

 美しいシラカンバの林を抜け、背丈を越えるクマザサをかき分けて小四阿へ。浅間山が目の前で景色が良い。木の根と泥濘の急坂を歩いていくと、岩稜へと景色が変わる。中四阿。ここも浅間山と根子岳が目の前で景色が良い。

 一度下って針葉樹林帯を登り返す。あずまや高原ホテルからのルートと合流し、根子岳分岐に到着。この先はシラビソの間を縫うように歩く。視界不良時は迷うので注意。冬季はさらに迷う。

 コルへ下って登り返し、木階段で的岩コースと合流。石製の信州祠を経て山頂へ。山頂には木製の上州祠がある。共に白山大権現を祀っており、石積で風雪から守られている。四阿山山頂は18回目の登頂。記念撮影して小休止。

 山頂でうろうろして山座同定の撮影していたら、ヤシオさんとバッタリ!元旦の地蔵岳以来。奥様とお連れの方々と記念撮影。月曜の男なのでなかなか会えずうれしかった。少し会話をして次なる目的地根子岳へ。

 泥濘と木の根で滑りやすく、ここは積雪凍結で埋まっていた方が歩きやすい。ヤシオさんの奥様に頼まれた、初めて根子岳へ行く女性にアドバイスして先へ。

 ここは距離が短いので焦らず、怪我するより泥に汚れた方が良いと解釈して、足場をしっかり確認しながら行くと良い。案外、道譲りで木の根につまずき転倒するので気を抜かずに。

 大隙間に下りると素晴らしい根子岳の眺望。岩稜帯と山頂で猫の耳に見える。美しい稜線を登り返す。北斜面は紅葉が始まっていた。鬼遊びの庭の岩稜は北側へ巻く。爆裂火口跡手前をトラバースすると根子岳山頂。大勢の登山者でにぎわっていた。

 山頂で昼食。もう暑くないと思い、焼肉と焼きそばにした。鉄板や道具など重くてかさばるので、グレゴリーのパラゴン48ℓザックにした。重さは25kgになりテント泊と変わらなくなった。カメラ装備だけで6kgあるから仕方ない。

 ちなみに、群馬県高崎市出身でトレラン選手の白川裕登さん。上毛新聞でトレラン初心者への装備や走り方などのコラムを掲載している。彼は大会での装備重量は5kgだそうだ。私なら軽くて暴走しそうだな。

 山行きの重量など気にしない、自分らしく撮りたい写真に必要で、食いたいものを食うエゴ。気が付けば、ザックはガラクタでいっぱいになっている。そんな装備を広げて食う焼肉は格別だった。肉汁と脂が染み込んだ焼きそばは、屋台も凌駕するうまさだった。

 ゆったりと休んで下山。北アルプスは、予報に反して一部を除いてガスがかかっていた。駐車場に戻り、牧場のまきば屋でジャージー牛乳ソフトクリームを食べた。移動して上田市真田町の「千古温泉」へ。道路から外れ分かりにくい場所にある。

 真田十勇士が命名由来という温泉。以前は宿を営んでしたが、今は日帰り温泉のみで500円と激安。地元の方で混雑していた。ややぬめりのある透明な湯。浴槽を触ると黒くなる。湯の花のマンガン成分。新潟県の岩室温泉は湯も黒い。

 サッパリとして帰路へ。戻りながら稲刈り後の棚田やおやきの店などに寄り道。浅間山の眺望が良いカラマツの丘は、キャベツ畑の手入れをしていた。上信道から日陰道に下りてまみむさんも下して自宅へ。翌日は快晴となる尾瀬へ。草もみじが呼んでいる。

先週は遠出だったので、今回は近くて眺望の良い四阿山へ。
私は夏山シーズンの四阿山は久しぶり。気持ちの良いスッキリした天気で楽しんで歩けました。
根子岳山頂でのお昼は凝ったメニューにしようと話していましたが、グロさんはまさかの焼肉&焼きそば!
私の煮込みうどんは完全に霞みましたが、でもとても美味しくできました。グロさんのカルビの匂いもいいスパイスになったかも😁
四阿山山頂ではyasioさん達と、根子岳への途中では水沢山常連の女峰の爺さんにもお会いできました。県内の山だとこういうバッタリがあっていいですね。
温泉にもゆったり入って寄り道しても18時頃には帰れるし、こんなのんびり山行もいいものだなあと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:750人

コメント

お二人さん
おはようございます。
クマザサが生い茂る道を朝露にめげずがんばりましたね。
天気も良くあたりですね。
さらにyasioさんグループともお会い出来よかったですね。
お疲れさまです。
2023/9/27 9:26
いいねいいね
1
いいゆさんこんにちは。
先週のいいゆさんレコを拝見して四阿山に行きたくなってしまいました。
yasioさんも同じことを仰っていまして、運よくバッタリできました。いいゆさんのお陰です。ありがとうございました!
今度はいいゆさんとバッタリしたいなあと願っています。
クマザサの朝露はグロさんが心配していましたが、この日は乾いていて濡れずに済みました。
背丈と同じ藪をガサガサ歩いているとクマになった気分になりますね。根子岳との鞍部付近では、対向する方といきなり鉢合わせになりお互い驚きましたよ。
風もなく眺望もよく楽しいハイキングになりました。
2023/9/27 12:23
おはようございます、いいゆさん。
鳥居峠から先週行かれましたね。群馬の古道で由緒あります。実はパルコールに自転車デポして、鳥居峠から周回しようと思っていましたが、まみむさんも同行するのでやめました。この時期は花は少なく眺望の良い山がいいですからね。

 偶然にもヤシオさんたちとバッタリしまして、最初分からなかったんですよ。私がヤシオさんを見つけました。人が多いと案外分からないものですね。いいゆさんとも一昨年の谷川岳以来お会いしていませんので、紅葉時期はどこかでお会いできると良いですね。
2023/9/28 9:18
ぐろさん、まみむさん、こんにちは!根子岳、一日違いでしたね。ぐろさんの四阿山19回目もびっくりですが、何度行っても広々と開けてていい山ですね。山頂でもお食事も凄い。もはや宴会といった規模なのではないかしら。お隣さんになったらチラチラ見ちゃうのは間違いないです(^^) もっとも月曜日の男にならないと出会いは叶わないかな。温泉もいいのがあるようですね。メジャー処より鄙びた湯の方がお湯質もいいし、いろいろ探し甲斐のありそうなエリアですね。
2023/9/27 12:07
いいねいいね
1
yamaonseさんこんにちは。
またもやニアミスでしたね。残念でした!
いつかバッタリできるのを楽しみにしています。グロさんも日曜日休みがありますのでチャンスはありますよ♪
レコ拝見しましたが、センブリが近くで見られるとは知りませんでした。さすが花の山ですね。
今回はオコジョ見られるかななんてグロさんと言っていましたが、この日お会いしたyasioさんが遭遇されたようです。
会えず残念でしたが、なんといっても今回はグロさんの焼肉定食が見られて良かったですよ。こちらも貴重ですからね!
私もごちそうになりましたがとても美味しかったです。
温泉はお尻が黒くなってとても面白いし、なによりいい湯なのでおすすめです。
2023/9/27 12:45
おはようございます、yamaonseさん。
ムラサキセンブリは湿原の方かと思ってましたが、スキー場の方なんですね。いいゆさんのコメントにも記しましたが、パルコール〜鳥居峠周回をやめて、群馬パルコール〜長野ダボスのスキー場周回も計画してみようかと思います。

 四阿山は18回目でしたね。訂正しておきます。ヤマレコのランキングに表示されています。ツツジ時期や厳冬期も行くので増えるのでしょう。ここは距離も短く楽な周回ですので、焼肉装備のために大きなザックしていきました。もはや山で何するかが目的で、重さや移動距離など全く考えなくなりました。

 日曜は隔週で休みがありますので、どこかでお会いするかもしれませんね。ただ、私は日の出前から行動することが多いので、yamaonseさんと入れ替わりになる恐れ大です(笑)
2023/9/28 9:29
お二人さん こんばんは。
ここで妻よりの返事を
「四阿山では大変お世話になりました、あのおばーちゃん、感無量だったと思います、本当にご迷惑かけ恐縮しております相棒さんにもよろしくお伝えください。」・・・と言っていました。
本当にマサカのバッタリでした、こちらもビックリでした、いいゆ明神に感謝ですね。
根子岳での焼肉イイネ、まさかジンギスカン鍋までザックに入っていたとは山飯コックさんですね。定番コースではまだ花も残っていて、花を見るなら定番コースですね。
感謝かねがねお疲れさまでした。
2023/9/27 18:10
いいねいいね
1
yasioさんこんにちは。
先日はお会いできてうれしかったです。いいゆさんがご縁を繋いでくださいましたね。
件の女性は楽しそうに歩かれていらっしゃいましたよ。駐車場では遠くてお声はかけられませんでしたが無事に戻られていたのを確認させていただきました。
今回は花は少ないだろうと思って、その分昼食を楽しもうと思って張り切っていました。グロさんはガソリンストーブだから鉄板でも何のそのですね。楽しい根子岳の思い出になりました。
お花は下のほうで思ったより残っていて、中でもマツムシソウがとても美しく見ごろだったので良かったです。可憐なレース細工のようなお花は大好きです。今度はオコジョ目当てに鳥居峠から登ろうかな。
2023/9/28 8:22
おはようございます、yasioさん。
案外気が付かないものでしたね。定番コースから行く日曜の四阿山だし誰かいるかなとは思っていました。埼玉の女性には大隙間への降下点で、感想に書いたようなことをアドバイスしました。ゆっくり行かれると言うので、私たちは先に根子岳山頂へ行き食事中に、お礼の言葉を掛けられました。また、下山時にすれ違ってお声がけしました。

 山頂でお話しした通り、昼食は焼肉をしました。最高に美味かったですよ。的岩コースは何度か行ってますが、いにしえの道は良いですよね。群馬からですと県内移動で菅平より近く、四阿山へも最短で行けます。花童子からの景色も良いですよね。今度お会いするのは元旦の地蔵岳ですかね。
2023/9/28 9:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
根子岳~四阿山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら