ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 59867
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海

三俣蓮華岳 双六岳 (日帰り)

2007年09月13日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
15:25
距離
33.0km
登り
2,239m
下り
2,226m

コースタイム

新穂高    03:55
わさび平小屋 04:50
鏡平山荘   07:50-08:00
弓折岳分岐  08:55
双六小屋   10:15-10:45
双六岳    11:25
三俣蓮華岳  12:25-13:25
双六小屋   15:25
弓折岳分岐  16:20-16:30
鏡平山荘   17:00
わさび平小屋 18:55
新穂高    19:20

(林道はMTB使用)
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2007年09月の天気図
アクセス
爽やかに晴れていて、池に映った槍ヶ岳が凄く綺麗でした。
爽やかに晴れていて、池に映った槍ヶ岳が凄く綺麗でした。
資材の運搬があったようでヘリコプターが何度も、何度も麓と山荘を行ったり来たりしてました。
資材の運搬があったようでヘリコプターが何度も、何度も麓と山荘を行ったり来たりしてました。
新穂高から鏡平まで3時間55分
新穂高から鏡平まで3時間55分
東側を見ると槍ヶ岳が見える。
東側を見ると槍ヶ岳が見える。
合わせて、穂高連峰も槍から連なって見えてくる
合わせて、穂高連峰も槍から連なって見えてくる
登りながら右の方をみると槍ヶ岳から続く西鎌尾根が見える。
登りながら右の方をみると槍ヶ岳から続く西鎌尾根が見える。
双六岳はオーストラリアにあるウルル(エアーズロック)の緑バージョンのような感じですね。
1
双六岳はオーストラリアにあるウルル(エアーズロック)の緑バージョンのような感じですね。
笠ヶ岳から続く弓折の天空の道
笠ヶ岳から続く弓折の天空の道
鷲羽岳と双六小屋
鷲羽岳と双六小屋
双六ラーメン
双六小屋
双六小屋からの展望
双六小屋からの展望
双六岳頂上
双六から三俣蓮華方面
双六から三俣蓮華方面
双六から笠ヶ岳方面
双六から笠ヶ岳方面
トリカブト、リンドウ、ウサギギク、キキョウ、チングルマの綿毛、ハクサンフウロ
トリカブト、リンドウ、ウサギギク、キキョウ、チングルマの綿毛、ハクサンフウロ
水晶岳に続く尾根
水晶岳に続く尾根
黒部五郎岳
薬師岳、雲ノ平

感想

9月13日は、三俣蓮華岳に行ってきました。
鏡平までは、マウンテンバイクを利用して
小池新道の入り口まで楽にアプローチできます。
秩父沢を難なく登り鏡平では10分ほど休憩。
笠ヶ岳方面と双六岳方面との
分岐点を目指して高度を稼ぐ東側を見ると槍ヶ岳が見える。
先月8日に登った山だ。
槍ヶ岳は、本当に絵になる。
この先も事ある事に槍ヶ岳を撮してばかり。
そう、私は槍フェチなのだ

穂高の左側にくぼんだように見える所があります
これが、大キレットといわれている所です。
今年どこかで、一泊でチャレンジするつもり!
最短で来週行ってきます。

登りながら右の方をみると槍ヶ岳から続く
西鎌尾根が見える。
槍ヶ岳に行ったとき、帰り道に途中まで少し
通りましたが、このまま双六に行きたいと思ったものです。

このような景色を見ながら
笠ヶ岳方面と双六岳方面とに分かれる分岐点
弓折岳分岐に着く
ここまでのコースタイム鏡平より55分

鏡平から弓折岳分岐まででかなり高度を稼いだので
(新穂高から弓折岳分岐まで1,430m登った)
後は、なだらかな稜線を歩いて
双六小屋を目指します。
左側には、弓折岳の稜線に隠れていた
こんもりとした丘のような緑鮮やかな双六岳が見えてきました。
あの緑をいきなり見せつけられると感動もんですね。

双六岳はオーストラリアにあるウルル
(エアーズロック)の緑バージョンのような感じですね。

左に双六、右に槍穂高を眺め
時には、道沿いに咲いている高山植物をみながら歩いて
たまに振り返ると笠ヶ岳から続く弓折の天空の道が
自分の歩いた距離を教えてくれます。

そして弓折岳分岐点から4、50分ほど歩いたかな?
稜線の一番高い所を越えると
鷲羽岳と一緒に双六小屋が見えてきた。

弓折岳分岐から1時間20分で双六小屋に到着!!

ほとんど休みもなく歩いてきたので
ここで、しばらく休憩。
山小屋では普段、最低限の水分補給くらいで
食べたりしないんだけど
双六ラーメン700円の文字が・・・・・・
写真を見ると、ワカメや海苔まで乗っていて
それなりに具もしっかり乗ってる!!
先日食べた東京のラーメンが720円と考えると
安いではないか!
頭の中で都合の良い比較の分析が働いてしまい結局、頼む事に。
オーダーの時に「麺は硬めでお願いします」って言ったら
「うちはラーメン屋じゃないので、普通に出しますよ。」って
簡単に流されてしまった。
山小屋では、わがままは通用しないのだ。
案の定、出てきたラーメンは、少し柔らかい。
これが、細めんだったら食えたものじゃないんだけど
太麺でスープもしっかりしていたし
汗で塩分を失った体だったので、まぁまぁ美味しく頂けました。
麺さえ硬かったら満点なんだけどな。
今度は何とか、硬めでお願いいたします。

双六小屋で30分ほど
休んだ後、いよいよ双六岳を目指します!
双六岳に向かって登っていくと
樅沢岳に隠れていた槍ヶ岳が見えてきます。
やはり、私は槍フェチだわ〜

双六小屋から歩く事40分
双六岳頂上に着きました!!!
今までに無い景色に感動です!!
登ってよかった。

双六岳からさらに一時間ほど足をのばすと、その山があります。

三俣蓮華岳は、その名の通り
その頂上が、富山、長野、岐阜の県境になってるんですね。
(古くは飛騨、越中、信濃)


先ほどの、双六岳の頂上も素晴しい展望でしたが
この三俣蓮華岳の頂上は、さらに別世界!

鷲羽岳がすぐ近くにあって
水晶岳に続く尾根の先には、立山、剣岳も見え
黒部五郎岳、薬師岳、その下には雲ノ平が広がっていました。
まさに、神々の住むところといった感じです。

出来ることなら、この山々の稜線をどこまでも
ただ気の向くままに歩きたいな。と思いました。

このまま、何事もなければ、最高の登山だったのですが
帰りに偏頭痛が発症して帰路は本当に辛い道となりました。
(処方薬を飲んでも治らなかった。これは高山病なのか?
下山しても、しばらく治らなかったし困った事だ。)
おまけに途中で、日はとっぷりと暮れてしまい
終盤の登山道と林道は、ヘッドランプを点けて帰ることに。。。。

とにかくよく歩いた登山でした。

※この山行記録は以下の投稿キャンペーンに参加しています。
「想い出の山」写真&レポートコンテスト 「山行記録部門」 by モリパーク アウトドアヴィレッジ(MOV)
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2493人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら