ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 598759
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

誰もいない硫黄岳

2015年03月08日(日) 〜 2015年03月09日(月)
 - 拍手
onsan その他3人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
32:00
距離
17.9km
登り
1,415m
下り
1,395m
天候 曇り 一時晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自宅集合ー圏央道高尾―中央道小淵沢ー美濃戸口
中央道須玉ー圏央道高尾―自宅
コース状況/
危険箇所等
美濃戸まではまだ四駆でないと無理そうです。まだかなり雪はあります。美濃戸口までは雪はありません。
その他周辺情報 清里の方の町営のたかねの湯に行きました。
美濃戸口駐車場 日曜日なので満車に近い
2015年03月08日 08:50撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
4
3/8 8:50
美濃戸口駐車場 日曜日なので満車に近い
おみつ準備中
2015年03月08日 08:50撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
2
3/8 8:50
おみつ準備中
準備も出来
2015年03月08日 09:02撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
2
3/8 9:02
準備も出来
いざ出発微妙に天気が悪い
2015年03月08日 09:03撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
3/8 9:03
いざ出発微妙に天気が悪い
イマ君珍しく後ろにいるが又すぐにスタスタ行ってしまった
2015年03月08日 09:16撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
2
3/8 9:16
イマ君珍しく後ろにいるが又すぐにスタスタ行ってしまった
オグちゃんも負けずに先に行ってしまった。
2015年03月08日 09:16撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
3/8 9:16
オグちゃんも負けずに先に行ってしまった。
ショートカット道に入ります。
2015年03月08日 09:20撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
3/8 9:20
ショートカット道に入ります。
ドンドンおいて行かれる。
2015年03月08日 09:31撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
1
3/8 9:31
ドンドンおいて行かれる。
おっ 石の上に地蔵が
2015年03月08日 09:53撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
3/8 9:53
おっ 石の上に地蔵が
山のこ村が見えて来た。この先で小休止
2015年03月08日 09:58撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
3/8 9:58
山のこ村が見えて来た。この先で小休止
北沢 南沢の入り口
2015年03月08日 10:18撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
1
3/8 10:18
北沢 南沢の入り口
ここが分岐だ。
2015年03月08日 10:19撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
3/8 10:19
ここが分岐だ。
赤岳鉱泉の雪上車 ISが使いそうな装備。
2015年03月08日 10:20撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
3/8 10:20
赤岳鉱泉の雪上車 ISが使いそうな装備。
2015年03月08日 10:23撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
3
3/8 10:23
おみつのんびりとマイペースで歩いてます。
2015年03月08日 10:39撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
1
3/8 10:39
おみつのんびりとマイペースで歩いてます。
だんだん雪が増えて来た
2015年03月08日 10:59撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
3/8 10:59
だんだん雪が増えて来た
赤岳鉱泉の荷物の中継所だ。
2015年03月08日 11:08撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
3/8 11:08
赤岳鉱泉の荷物の中継所だ。
ちょうど小屋の若い子が二人プロパンボンベ3本づつ背負って下りて来た。
2015年03月08日 11:12撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
3/8 11:12
ちょうど小屋の若い子が二人プロパンボンベ3本づつ背負って下りて来た。
早足で一人は戻って行った。
2015年03月08日 11:15撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
3/8 11:15
早足で一人は戻って行った。
この辺から何回か橋わたります。
2015年03月08日 11:23撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
3/8 11:23
この辺から何回か橋わたります。
いい感じの渓流
2015年03月08日 11:36撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
2
3/8 11:36
いい感じの渓流
鉄分が多いから真っ赤な川底
鉄分が多いから真っ赤な川底
さっきの小屋の子が又三本背負って下りて来た。はやっ
2015年03月08日 11:57撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
2
3/8 11:57
さっきの小屋の子が又三本背負って下りて来た。はやっ
落書きしてみました。
2015年03月08日 12:17撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
6
3/8 12:17
落書きしてみました。
もう一つ
2015年03月08日 12:19撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
2
3/8 12:19
もう一つ
ガスってよく見えない。
2015年03月08日 12:30撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
3/8 12:30
ガスってよく見えない。
おっ アイスキャンディ見えて来た。
2015年03月08日 12:32撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
1
3/8 12:32
おっ アイスキャンディ見えて来た。
2015年03月08日 12:35撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
3
3/8 12:35
鉱泉に到着後時間がないのでささっと飯食べ硫黄岳に向かうがこの時イマ君最初のミスが行者小屋の方に向かってしまいUターン
2015年03月08日 13:20撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
1
3/8 13:20
鉱泉に到着後時間がないのでささっと飯食べ硫黄岳に向かうがこの時イマ君最初のミスが行者小屋の方に向かってしまいUターン
まだガスがかかてってます。
2015年03月08日 13:30撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
1
3/8 13:30
まだガスがかかてってます。
晴れてほしい
2015年03月08日 13:31撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
3/8 13:31
晴れてほしい
大同信が見えて来た。しばらくしたら晴れて来た。イマ君達先に行ったと思ったら分岐またまた間違えこちらに登ったそうです。
2015年03月08日 14:15撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
3
3/8 14:15
大同信が見えて来た。しばらくしたら晴れて来た。イマ君達先に行ったと思ったら分岐またまた間違えこちらに登ったそうです。
赤岩の頭への登り樹林帯でなんも見えない。
2015年03月08日 14:42撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
3/8 14:42
赤岩の頭への登り樹林帯でなんも見えない。
早く抜け出したい。
2015年03月08日 15:12撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
3/8 15:12
早く抜け出したい。
ようやく開け誰もいないので自分撮り。
2015年03月08日 15:30撮影 by  SO-01F, Sony
2
3/8 15:30
ようやく開け誰もいないので自分撮り。
2015年03月08日 15:34撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
3/8 15:34
阿弥陀岳だ。この日この後高校生の女の子が滑落したそうです。でも次の日無事下山したようです。すごい生命力
2015年03月08日 15:35撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
2
3/8 15:35
阿弥陀岳だ。この日この後高校生の女の子が滑落したそうです。でも次の日無事下山したようです。すごい生命力
横岳かな
2015年03月08日 15:41撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
4
3/8 15:41
横岳かな
赤岳はガスが取れません。
2015年03月08日 15:41撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
3/8 15:41
赤岳はガスが取れません。
2015年03月08日 15:44撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
2
3/8 15:44
2015年03月08日 15:48撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
3
3/8 15:48
2015年03月08日 15:56撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
1
3/8 15:56
稜線が見えて来た。しかし時間がない。
2015年03月08日 15:57撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
3/8 15:57
稜線が見えて来た。しかし時間がない。
なかなか前に進まない。
2015年03月08日 16:00撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
1
3/8 16:00
なかなか前に進まない。
最後の急坂
2015年03月08日 16:05撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
3/8 16:05
最後の急坂
やっと稜線に出た。
2015年03月08日 16:07撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
5
3/8 16:07
やっと稜線に出た。
硫黄岳ピークはあそこみたいです。
2015年03月08日 16:07撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
3
3/8 16:07
硫黄岳ピークはあそこみたいです。
ここも誰もいないので自分撮り二人がいると思っていたのでいないのにびっくり。
2015年03月08日 16:11撮影 by  SO-01F, Sony
5
3/8 16:11
ここも誰もいないので自分撮り二人がいると思っていたのでいないのにびっくり。
あそこまで近くて遠い。結局一歩手前でタイムアウトで引き返しました。
2015年03月08日 16:24撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
7
3/8 16:24
あそこまで近くて遠い。結局一歩手前でタイムアウトで引き返しました。
雲海から雲が流れて来てる。
2015年03月08日 16:24撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
4
3/8 16:24
雲海から雲が流れて来てる。
一瞬何も見えなくなりビックリ
2015年03月08日 16:34撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
3/8 16:34
一瞬何も見えなくなりビックリ
少し下りてきたらまた晴れ間が
2015年03月08日 17:05撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
4
3/8 17:05
少し下りてきたらまた晴れ間が
無事下山し楽しみな小屋ごはん。鳥鍋とトロアジの塩焼きが今夜のメインデッシュおいしかったです。
2015年03月08日 18:22撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
3
3/8 18:22
無事下山し楽しみな小屋ごはん。鳥鍋とトロアジの塩焼きが今夜のメインデッシュおいしかったです。
イマ君は大好きなテント泊なので自炊室でご飯あとから合流また宴会兼反省会
2015年03月08日 19:08撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
3
3/8 19:08
イマ君は大好きなテント泊なので自炊室でご飯あとから合流また宴会兼反省会
次の日の朝赤岳が顔出した
2015年03月09日 06:37撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
3/9 6:37
次の日の朝赤岳が顔出した
朝食は温泉卵と焼き魚
2015年03月09日 06:54撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
3
3/9 6:54
朝食は温泉卵と焼き魚
やっと写真撮ってもらった。赤岳バックに小屋の前で
2015年03月09日 07:19撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
1
3/9 7:19
やっと写真撮ってもらった。赤岳バックに小屋の前で
今回ザック新調しました。オスプレーのストラトス36です。いつもはカリマーのクーガーですがベルトがごちゃごちゃいやでこいつにしました。
2015年03月09日 07:34撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
3
3/9 7:34
今回ザック新調しました。オスプレーのストラトス36です。いつもはカリマーのクーガーですがベルトがごちゃごちゃいやでこいつにしました。
カメラーのイマ君今日は買ったいいカメラ持ってきてないですね。
2015年03月09日 08:07撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
1
3/9 8:07
カメラーのイマ君今日は買ったいいカメラ持ってきてないですね。
下山前に記念撮影。
2015年03月09日 08:08撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
5
3/9 8:08
下山前に記念撮影。
今日の方がやはり天気が悪くなってる。
2015年03月09日 08:11撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
3/9 8:11
今日の方がやはり天気が悪くなってる。
昨日のうちに登っておいてよかった。
2015年03月09日 08:12撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
3/9 8:12
昨日のうちに登っておいてよかった。
下山します。
2015年03月09日 08:14撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
3/9 8:14
下山します。
昨日は気圧のせいで具合悪かったみたいでしたが今日は調子よさそう。
2015年03月09日 08:18撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
1
3/9 8:18
昨日は気圧のせいで具合悪かったみたいでしたが今日は調子よさそう。
2015年03月09日 08:31撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
3/9 8:31
昨日のバラバラと違って今日はまとまっています。
2015年03月09日 08:49撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
3/9 8:49
昨日のバラバラと違って今日はまとまっています。
美濃戸山荘に着いて一休み
2015年03月09日 09:18撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
3/9 9:18
美濃戸山荘に着いて一休み
イマ君は朝飯ちょっとだったのでラーメン作って食べてた。
2015年03月09日 09:35撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
2
3/9 9:35
イマ君は朝飯ちょっとだったのでラーメン作って食べてた。
後ろにいるのは中国の団体凄いでっかいザック背負ってフル装備で登ってきた
2015年03月09日 09:35撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
3/9 9:35
後ろにいるのは中国の団体凄いでっかいザック背負ってフル装備で登ってきた
赤岳山荘の駐車場は四駆ばかり
2015年03月09日 09:56撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
3/9 9:56
赤岳山荘の駐車場は四駆ばかり
イマ君飯食ったら又とっとこ行ってしまった。
2015年03月09日 09:56撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
3/9 9:56
イマ君飯食ったら又とっとこ行ってしまった。
又いつものバラバラ下山
2015年03月09日 10:04撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
1
3/9 10:04
又いつものバラバラ下山
2015年03月09日 10:09撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
3/9 10:09
カチカチアイスバーン
2015年03月09日 10:09撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
3/9 10:09
カチカチアイスバーン
後ろ姿に哀愁が
2015年03月09日 10:13撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
2
3/9 10:13
後ろ姿に哀愁が
ショートカット道から出て来ました。
2015年03月09日 10:19撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
3/9 10:19
ショートカット道から出て来ました。
2015年03月09日 10:19撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
3/9 10:19
右側から出て来た。
2015年03月09日 10:20撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
3/9 10:20
右側から出て来た。
崖の氷が青白く光ってる。
2015年03月09日 10:27撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
1
3/9 10:27
崖の氷が青白く光ってる。
この橋を渡り登ればゴールはすぐ
2015年03月09日 10:27撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
3/9 10:27
この橋を渡り登ればゴールはすぐ
八ヶ岳山荘が見えて来た。
2015年03月09日 10:33撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
3/9 10:33
八ヶ岳山荘が見えて来た。
今日は月曜なのでやはり駐車場はガラガラ
2015年03月09日 10:35撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
3/9 10:35
今日は月曜なのでやはり駐車場はガラガラ
山荘前にいたらイマ君テレビの取材受けてた。
2015年03月09日 10:35撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
2
3/9 10:35
山荘前にいたらイマ君テレビの取材受けてた。
昨日の事故の取材でNHKが来てた。中継車です。
2015年03月09日 10:46撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
3/9 10:46
昨日の事故の取材でNHKが来てた。中継車です。
NHKの取材の人たち
2015年03月09日 10:46撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
1
3/9 10:46
NHKの取材の人たち
荷物満杯
2015年03月09日 10:55撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
3/9 10:55
荷物満杯
駐車券一枚でコーヒーが無料サービス二日分なので二杯いただきました。おいしかったです。
2015年03月09日 10:59撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
2
3/9 10:59
駐車券一枚でコーヒーが無料サービス二日分なので二杯いただきました。おいしかったです。
サー温泉だー
2015年03月09日 11:00撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
2
3/9 11:00
サー温泉だー
新たなるステッカー二枚ゲット八ヶ岳山荘の駐車券がステッカーになっている。アイスキャンディのステッカーも¥300で購入
2015年03月09日 11:00撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
2
3/9 11:00
新たなるステッカー二枚ゲット八ヶ岳山荘の駐車券がステッカーになっている。アイスキャンディのステッカーも¥300で購入
今回の温泉はここ。去年編笠山一緒に行った平井君と合流し案内してもらった。この近くに住んでる。いいとこですな。
2015年03月09日 12:01撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
1
3/9 12:01
今回の温泉はここ。去年編笠山一緒に行った平井君と合流し案内してもらった。この近くに住んでる。いいとこですな。
平井邸で残った食材でまた宴会。お疲れ様でした。
2015年03月09日 14:21撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
2
3/9 14:21
平井邸で残った食材でまた宴会。お疲れ様でした。

感想

今回は硫黄岳ということでいつものメンバー行ってきましたが結局硫黄岳に登ったのは自分だけでイマ君は大同心のの裏を回り横岳にオグちゃんは大同心の下までおみつは体調もすぐれないこともあって小屋で待機でした。道間違いのタイムロスもあって自分もピークの一歩手前で時間切れアウトでした。硫黄岳に行ったら二人の姿がなく多分最初の分岐で大同心の方へ行く踏み後に行ってしまったんだなと思いました。とりあえず無事下山できたのでよかったです。この日は事故があったと小屋に戻ったら聞かされビックリまたしても阿弥陀岳での事故。この日はかなり暖かく雪も緩んで滑りやすかったのでそれで落ちたのでは。でも無事保護されたのでよかったです。でもあの寒い中一晩過ごしたのにはびっくりです。どのようにしてしのいだのかきになります。今度八ヶ岳方面は平井邸という前線基地ができたので有意義に使わせてもらおうかな。今回は変な山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1150人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら