木曽駒ヶ岳


- GPS
- 04:52
- 距離
- 4.9km
- 登り
- 409m
- 下り
- 404m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
車で行きました。
菅の台駐車場に車を止めるために、早朝3時に松本(パートナーの実家)を出発し4時ごろ到着。
到着時には、すでに9割近い車が止まっており、バスのチケットを購入するための、バスに乗るための行列がそれぞれ、そこそこできておりました。
4時45分ごろからチケット販売が開始され、30分程度で購入完了。その後バスの行列に並び、30分程度待ちました。
*数名で行く場合は、手分けしたほうがよさそうです。
チケット売り場に並ぶ人とバスの行列に並ぶ人
これでタイムロスをなくせます。
→行きはタクシーを予約してもいいかもです!人数がいればバス料金プラスαで
乗れるのとなによりタイムロスが減ります。
バスは座席に座れる人数しか乗れないですが土日祝日は臨時便が出ているようなので、待つ感覚は和らぎます。菅の台バスセンターからしらび台駅までの所要時間は30〜40分くらいです。(景観とかなかなかでしたよ〜。ただ、揺れます!)
千畳敷駅までのロープウェイは60人乗りで片道7分です。普段は30分おきですが、これもまた、土日祝日は臨時便(9分間隔)がでてますので、意外と待たずに乗れます。
千畳敷駅に着いて、第一声は「寒い!」でした。予報をみて気温や風速は把握してたものの、風がつよくて気温以上に冷えますので、防寒対策はしっかりとされたほうがいいと思います。
登山道はしっかりと整備されていましたが千畳敷カールから乗越浄土までは、道が狭いので、結構渋滞しました。
木曾駒ヶ岳山頂まで、ずーーーっとガスってたので、今回は山頂で証拠写真だけとるつもりだったのですが、奇跡的に山頂で晴れ渡り、360度パノラマを堪能することができ、感動しました!!!
晴れ渡っていると、千畳敷カールはもちろん、乗越浄土からの山歩きは最高にきもちよいのと、何より景色が最高です!!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する