ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5999024
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

好天の涸沢で紅葉を(まだ黄葉) 横尾で後泊

2023年09月30日(土) 〜 2023年10月01日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
32.2km
登り
966m
下り
957m

コースタイム

1日目
山行
8:07
休憩
2:35
合計
10:42
5:30
5:35
7
5:42
38
6:20
6:23
42
7:05
7:30
7
徳沢園
7:37
48
8:25
8:35
69
9:44
10:00
60
11:00
40
11:40
20
ヒュッテ・小屋分岐
12:00
13:00
10
13:10
13:35
36
14:11
20
Sガレ
14:31
33
大崩落(青ガレ)
15:04
15:15
52
本谷橋
16:07
0
横尾山荘
16:07
一日目終了(後泊)
2日目
山行
2:55
休憩
1:31
合計
4:26
6:45
43
宿泊地
7:28
7
7:35
7:55
44
8:39
9:00
5
9:05
0
9:03
2
9:05
9:10
56
穂高神社
10:06
10:10
14
10:24
11:05
4
11:09
ゴール地点
天候 9月30日 快晴、目が痛いぐらいの日差し 上高地の気温 最高18.6 最低7.5
10月1日 11時ごろまで晴れ、午後からどんよりした曇り 気温最高17.7 最低14.2
この時期ウェアに悩みますが、今回は屋外・小屋内とも長そでTシャツだけで過ごしました(ジャケットを一度も着ず)
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
行き帰りとも大阪発着の上高地バスターミナル直通バス(行き夜行便、帰り昼行便)
コース状況/
危険箇所等
よく整えられています。ただ平べったい岩を敷いた箇所がけっこうあり、早朝や雨天後のスリップにご注意
その他周辺情報 トイレ、飲料販売機は河童橋、明神、徳沢、横尾、涸沢小屋と涸沢ヒュッテ、穂高神社の社務所横。横尾<=>涸沢間(約3時間)にはトイレ、販売機いずれもありません。
私の確認した無料の水場はバスセンター、河童橋(五千尺旅館売店の横)、徳沢、横尾
予約できる山小屋
横尾山荘
木曜日の夜にバスで梅田を出発
20
木曜日の夜にバスで梅田を出発
目が覚めたら上高地バスセンタ、途中乗換えなしで到着
24
目が覚めたら上高地バスセンタ、途中乗換えなしで到着
画像は自動補正されてるが、ほぼ真っ暗な中を出発
19
画像は自動補正されてるが、ほぼ真っ暗な中を出発
まだ誰もいない河童橋、墨絵の中の景色みたいだ
28
まだ誰もいない河童橋、墨絵の中の景色みたいだ
何と前日河童橋から200mの所に熊出現、ケガ人も出てる
19
何と前日河童橋から200mの所に熊出現、ケガ人も出てる
横尾までの長い林道をビビリながら歩き始める
15
横尾までの長い林道をビビリながら歩き始める
山並みに日が差してきた、天気は大丈夫そうだ
35
山並みに日が差してきた、天気は大丈夫そうだ
しばらく歩いて徳沢到着、多数の方が出発準備中
17
しばらく歩いて徳沢到着、多数の方が出発準備中
ここで朝食タイム、すでにパンの袋がパツンパツンだ
23
ここで朝食タイム、すでにパンの袋がパツンパツンだ
林道では備付け熊ベルを鳴らすが大音量で人間がビックリ
27
林道では備付け熊ベルを鳴らすが大音量で人間がビックリ
横尾に到着(林道終点)ここから橋を渡り登山道で涸沢へ
35
横尾に到着(林道終点)ここから橋を渡り登山道で涸沢へ
高さ600mの屏風岩が迫る、とてつもない一枚岩だ
34
高さ600mの屏風岩が迫る、とてつもない一枚岩だ
約1時間で本谷橋、この先の急登に備え多数の方が休憩中
20
約1時間で本谷橋、この先の急登に備え多数の方が休憩中
ここで行動食の練ようかんを投入(北アでもそれかいっ)
31
ここで行動食の練ようかんを投入(北アでもそれかいっ)
道が狭くなり下山者も多く、そこら中ですれ違い渋滞する
26
道が狭くなり下山者も多く、そこら中ですれ違い渋滞する
景色が開けてカールが少しだけ見えてきた(嬉)
13
景色が開けてカールが少しだけ見えてきた(嬉)
比良と同じ名称の青ガレ、落石多発地帯で止らず通過
21
比良と同じ名称の青ガレ、落石多発地帯で止らず通過
はるかにテン場受付所が見えた・・が、ここからが長い
18
はるかにテン場受付所が見えた・・が、ここからが長い
ヘロヘロで涸沢小屋とヒュッテの分岐へ、もう一息だ
11
ヘロヘロで涸沢小屋とヒュッテの分岐へ、もう一息だ
ようやく紅葉が! 景色に励まされながら登ってゆく
48
ようやく紅葉が! 景色に励まされながら登ってゆく
涸沢は何度か来てるが紅葉時期は初、すごいスケール
52
涸沢は何度か来てるが紅葉時期は初、すごいスケール
全体的にはまだ黄葉だ、右上に見える涸沢小屋まで進む
19
全体的にはまだ黄葉だ、右上に見える涸沢小屋まで進む
本日最高点2350mの小屋に到着、背景は吊り尾根だ
23
本日最高点2350mの小屋に到着、背景は吊り尾根だ
食事準備してたら真横にヘリが!!(驚)荷揚げにも好日だ
23
食事準備してたら真横にヘリが!!(驚)荷揚げにも好日だ
ここで昼食タイム、スプライトを一気飲みしたw
24
ここで昼食タイム、スプライトを一気飲みしたw
好天に大満足のオヤジ、撮影ありがとうございました
55
好天に大満足のオヤジ、撮影ありがとうございました
涸沢ヒュッテへも寄ると、皆さんテン場争奪戦で大忙し
19
涸沢ヒュッテへも寄ると、皆さんテン場争奪戦で大忙し
名物おでんは早々売切れと! 皆さん昼食を楽しんでいる
20
名物おでんは早々売切れと! 皆さん昼食を楽しんでいる
名残惜しいが後泊地の横尾まで下山を開始
15
名残惜しいが後泊地の横尾まで下山を開始
順調に本谷橋へ、15時なのに外人が多数登ってきて驚く
15
順調に本谷橋へ、15時なのに外人が多数登ってきて驚く
横尾山荘到着、夕食までの時間をノンビリと過ごす
23
横尾山荘到着、夕食までの時間をノンビリと過ごす
大部屋だが二段ベットとカーテン付きでゆっくり休める
24
大部屋だが二段ベットとカーテン付きでゆっくり休める
旅館並みの風呂に入り、夕食で英気を養うことができた
47
旅館並みの風呂に入り、夕食で英気を養うことができた
明けて2日目も好天、今日は上高地観光が中心だ
25
明けて2日目も好天、今日は上高地観光が中心だ
六甲徳川道のような広い静かな道を淡々と進む
10
六甲徳川道のような広い静かな道を淡々と進む
途中で見た工事用キャタピラダンプ、運転してみたいw
21
途中で見た工事用キャタピラダンプ、運転してみたいw
徳沢のみちくさ食堂で喫茶タイム、早朝でも満席だった
19
徳沢のみちくさ食堂で喫茶タイム、早朝でも満席だった
定年間近かの私(左)と19歳の私が徳沢でバッタリ会うw
46
定年間近かの私(左)と19歳の私が徳沢でバッタリ会うw
明神からは橋を渡り右岸へ、真正面が明神岳(5峰)だ
20
明神からは橋を渡り右岸へ、真正面が明神岳(5峰)だ
ブルーの水に驚く、誰か入浴剤を溶かしているのではw
23
ブルーの水に驚く、誰か入浴剤を溶かしているのではw
穂高神社で安全登山の御礼をしてから自然研究路へ
13
穂高神社で安全登山の御礼をしてから自然研究路へ
岳沢湿原は環境保護のため木道で、一本棒になり歩く
12
岳沢湿原は環境保護のため木道で、一本棒になり歩く
上高地といえば河童橋とこの風景、周りは写真撮る人多数
29
上高地といえば河童橋とこの風景、周りは写真撮る人多数
水がきれいで画像に写らずイワナが宙を泳ぐようだ(驚)
35
水がきれいで画像に写らずイワナが宙を泳ぐようだ(驚)
木々の間に先月登った焼岳が、今日も登山者多数だろう
36
木々の間に先月登った焼岳が、今日も登山者多数だろう
突然河童橋に飛び出す、誰が撮っても観光案内の絵ズラw
33
突然河童橋に飛び出す、誰が撮っても観光案内の絵ズラw
納めはバスセンタ2階の上高地食堂へ、時間を気にせずゆっくり昼食タイム
38
納めはバスセンタ2階の上高地食堂へ、時間を気にせずゆっくり昼食タイム
大阪行直通バスで行程終了、1日目キツかったが好天に恵まれた楽しい山行だった
30
大阪行直通バスで行程終了、1日目キツかったが好天に恵まれた楽しい山行だった

感想

ご覧いただきありがとうございます。

一日だけ残っていた職場の夏期休暇を使って、涸沢カールに紅葉見学に行ってきました。以前から機会があれば上高地での観光もからめて一泊で行きたい思っていたのですが、コロナ騒ぎのここ3年ほどは、山小屋側の受け入れ縮小という事情も含めて、泊を伴う登山は控えざるを得ず様子見していました。
しかし、今年からのいろいろな制限緩和もあり、それなりの対策を心がければもういいだろうと思い、今回実行してみました。

ご承知の通り、今年は夏場の異常高温のため全国的にみても紅葉の進みが遅れており、ヤマレコやヤマップで皆さんのレコを拝見しても、涸沢の紅葉最盛期は10日ぐらいあとという感じです。
ただ、弊社では夏期休暇取得期限が9月中なので待ってもいられず、紅葉というよりまだ「黄葉」なのは承知して行ったのですが、それでもところどころは見ごろになっており、全体としては黄葉でもスケールの大きさはわが国有数のものゆえ、十分満足のいくすばらしさでした。

また、槍穂へ行き出して40年ほど経つものの、いつも前を通り過ぎるだけで、いつかは泊まってみたいと思っていた横尾山荘にも今回宿泊し、山小屋での風呂も楽しむことができ、2日目の上高地見学も含めて、好天のなか大変楽しく過ごすことができました。

〇ご参考までに、涸沢小屋・涸沢ヒュッテの10月第一週金曜日の宿泊予約は、スマホの表示で合計140回リダイヤルしてもつながませんでした。横尾山荘でも9月末予約を滑り込みで取った状況ですので、見ごろ時期の大混雑を考えるとこの時期でよかったのかもしれませんね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:863人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら