記録ID: 5999024
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
好天の涸沢で紅葉を(まだ黄葉) 横尾で後泊
2023年09月30日(土) 〜
2023年10月01日(日)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 32.2km
- 登り
- 966m
- 下り
- 957m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:07
- 休憩
- 2:35
- 合計
- 10:42
2日目
- 山行
- 2:55
- 休憩
- 1:31
- 合計
- 4:26
6:45
43分
宿泊地
9:05
9:10
56分
穂高神社
11:09
ゴール地点
天候 | 9月30日 快晴、目が痛いぐらいの日差し 上高地の気温 最高18.6 最低7.5 10月1日 11時ごろまで晴れ、午後からどんよりした曇り 気温最高17.7 最低14.2 この時期ウェアに悩みますが、今回は屋外・小屋内とも長そでTシャツだけで過ごしました(ジャケットを一度も着ず) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整えられています。ただ平べったい岩を敷いた箇所がけっこうあり、早朝や雨天後のスリップにご注意 |
その他周辺情報 | トイレ、飲料販売機は河童橋、明神、徳沢、横尾、涸沢小屋と涸沢ヒュッテ、穂高神社の社務所横。横尾<=>涸沢間(約3時間)にはトイレ、販売機いずれもありません。 私の確認した無料の水場はバスセンター、河童橋(五千尺旅館売店の横)、徳沢、横尾 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
感想
ご覧いただきありがとうございます。
一日だけ残っていた職場の夏期休暇を使って、涸沢カールに紅葉見学に行ってきました。以前から機会があれば上高地での観光もからめて一泊で行きたい思っていたのですが、コロナ騒ぎのここ3年ほどは、山小屋側の受け入れ縮小という事情も含めて、泊を伴う登山は控えざるを得ず様子見していました。
しかし、今年からのいろいろな制限緩和もあり、それなりの対策を心がければもういいだろうと思い、今回実行してみました。
ご承知の通り、今年は夏場の異常高温のため全国的にみても紅葉の進みが遅れており、ヤマレコやヤマップで皆さんのレコを拝見しても、涸沢の紅葉最盛期は10日ぐらいあとという感じです。
ただ、弊社では夏期休暇取得期限が9月中なので待ってもいられず、紅葉というよりまだ「黄葉」なのは承知して行ったのですが、それでもところどころは見ごろになっており、全体としては黄葉でもスケールの大きさはわが国有数のものゆえ、十分満足のいくすばらしさでした。
また、槍穂へ行き出して40年ほど経つものの、いつも前を通り過ぎるだけで、いつかは泊まってみたいと思っていた横尾山荘にも今回宿泊し、山小屋での風呂も楽しむことができ、2日目の上高地見学も含めて、好天のなか大変楽しく過ごすことができました。
〇ご参考までに、涸沢小屋・涸沢ヒュッテの10月第一週金曜日の宿泊予約は、スマホの表示で合計140回リダイヤルしてもつながませんでした。横尾山荘でも9月末予約を滑り込みで取った状況ですので、見ごろ時期の大混雑を考えるとこの時期でよかったのかもしれませんね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:863人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する