ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6003699
全員に公開
ハイキング
東海

飛騨細江駅・天生峠・飛騨峡合掌ライン・福野駅

2023年09月29日(金) 〜 2023年09月30日(土)
情報量の目安: S
都道府県 富山県 岐阜県
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
26:19
距離
91.3km
登り
2,097m
下り
2,558m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
10:58
休憩
0:45
合計
11:43
距離 38.4km 登り 1,258m 下り 1,314m
3:24
409
スタート地点
10:13
10:18
215
14:06
14:15
8
14:23
14:48
19
15:07
鳩谷(宿)
2日目
山行
14:03
休憩
0:33
合計
14:36
距離 52.9km 登り 841m 下り 1,266m
3:23
235
宿泊地
7:18
7:31
8
7:39
5
9:58
10:17
145
12:42
12:43
57
13:40
0
15:42
137
17:59
福野駅
1日目
3:24 ヒダイエ(宿)-5:33 保峠-6:01 ダム湖-6:52 月ヶ瀬-7:13 天生集落-10:19 天生峠-12:22 中滝-13:53 荻町交差点-15:07 鳩谷(宿)
2日目
3:24 宿-5:51 加須良トンネル-7:23 道の駅-8:37 菅沼集落-9:12 小原ダム-11:32 相倉集落入口-12:46 五箇山トンネル-15:42 城端駅-
18:00 福野駅
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
周辺に全く灯りのない県道75です。
飛騨市古川町信包(のぶか)です。
織田信包(のぶかね)
2023年09月29日 03:47撮影 by  DSC-W830, SONY
9/29 3:47
周辺に全く灯りのない県道75です。
飛騨市古川町信包(のぶか)です。
織田信包(のぶかね)
湯峰トンネル
2023年09月29日 03:51撮影 by  DSC-W830, SONY
9/29 3:51
湯峰トンネル
素晴らしい中秋の名月。
月の下には山並が、山腹にはポツポツと街灯が灯る。
この美しさは肉眼でしか味わえないだろう
2023年09月29日 04:23撮影 by  DSC-W830, SONY
9/29 4:23
素晴らしい中秋の名月。
月の下には山並が、山腹にはポツポツと街灯が灯る。
この美しさは肉眼でしか味わえないだろう
路面が変わった。上りもこの辺りまでの様だ。
2023年09月29日 05:21撮影 by  DSC-W830, SONY
9/29 5:21
路面が変わった。上りもこの辺りまでの様だ。
『保』と出てきた。どうやら保峠は近い。
2023年09月29日 05:28撮影 by  DSC-W830, SONY
9/29 5:28
『保』と出てきた。どうやら保峠は近い。
峠の表示は気付かなかったが、30分足らずの間に峠を越えたようだ。周りもすっかり明るくなった。
2023年09月29日 05:55撮影 by  DSC-W830, SONY
9/29 5:55
峠の表示は気付かなかったが、30分足らずの間に峠を越えたようだ。周りもすっかり明るくなった。
下小鳥ダムのダム湖だ。
2023年09月29日 05:58撮影 by  DSC-W830, SONY
9/29 5:58
下小鳥ダムのダム湖だ。
熊か?
2023年09月29日 06:08撮影 by  DSC-W830, SONY
9/29 6:08
熊か?
下小鳥ダム
2023年09月29日 06:17撮影 by  DSC-W830, SONY
9/29 6:17
下小鳥ダム
月ヶ瀬が奈良の梅林を思い出す。
2023年09月29日 06:23撮影 by  DSC-W830, SONY
9/29 6:23
月ヶ瀬が奈良の梅林を思い出す。
岩肌も美しいが、落石が少し怖い。
2023年09月29日 06:34撮影 by  DSC-W830, SONY
9/29 6:34
岩肌も美しいが、落石が少し怖い。
下の方に道があるようだ。あそこまで下るのだろうか?
2023年09月29日 06:35撮影 by  DSC-W830, SONY
9/29 6:35
下の方に道があるようだ。あそこまで下るのだろうか?
R360he向かいます。
2023年09月29日 06:46撮影 by  DSC-W830, SONY
9/29 6:46
R360he向かいます。
天生(あもう)の集落に着きました。
2023年09月29日 07:15撮影 by  DSC-W830, SONY
9/29 7:15
天生(あもう)の集落に着きました。
散歩中のおばあさんと徒歩旅のおじいさんが会話を楽しみました。最近、腰を悪くしたら、娘さんが医者か整骨かを探してきたそうです。ありがたいと思うのが常です。この方は、それが気に入らないと、自分で歩いて治すんだと気丈でした。私と同じ考えの様で嬉しくなりました。白川郷のみたらし団子はもち米で作るのでおいしい。私は車が無いので、もういけない。と言っていました。いつまでもお元気で!
2023年09月29日 07:38撮影 by  DSC-W830, SONY
1
9/29 7:38
散歩中のおばあさんと徒歩旅のおじいさんが会話を楽しみました。最近、腰を悪くしたら、娘さんが医者か整骨かを探してきたそうです。ありがたいと思うのが常です。この方は、それが気に入らないと、自分で歩いて治すんだと気丈でした。私と同じ考えの様で嬉しくなりました。白川郷のみたらし団子はもち米で作るのでおいしい。私は車が無いので、もういけない。と言っていました。いつまでもお元気で!
天生峠はあの鉄塔の傍か、同程度の高さだろうから、まだまだ登らなければ。
2023年09月29日 08:33撮影 by  DSC-W830, SONY
9/29 8:33
天生峠はあの鉄塔の傍か、同程度の高さだろうから、まだまだ登らなければ。
通ってきた道が眼下に見える。
2023年09月29日 08:40撮影 by  DSC-W830, SONY
9/29 8:40
通ってきた道が眼下に見える。
やっと天生峠です。
2023年09月29日 10:12撮影 by  DSC-W830, SONY
9/29 10:12
やっと天生峠です。
白山連峰の峰々
2023年09月29日 11:09撮影 by  DSC-W830, SONY
9/29 11:09
白山連峰の峰々
気が遠くなるほど下に、進むべき道が見えています。相当な九十九折が待っていそうです。
2023年09月29日 11:11撮影 by  DSC-W830, SONY
9/29 11:11
気が遠くなるほど下に、進むべき道が見えています。相当な九十九折が待っていそうです。
ここも荻町。これから行く白川郷の中心地も同じ萩町。
萩町はひろ〜い。
2023年09月29日 11:37撮影 by  DSC-W830, SONY
9/29 11:37
ここも荻町。これから行く白川郷の中心地も同じ萩町。
萩町はひろ〜い。
中滝
2023年09月29日 12:20撮影 by  DSC-W830, SONY
9/29 12:20
中滝
この様なゲートを出ると、下界に来た実感がします。
2023年09月29日 13:11撮影 by  DSC-W830, SONY
9/29 13:11
この様なゲートを出ると、下界に来た実感がします。
出ました。合掌造りの宿。
2023年09月29日 13:33撮影 by  DSC-W830, SONY
9/29 13:33
出ました。合掌造りの宿。
特殊地域だけに、一般には見かけない”放水銃”があちこちにありました。毎年10月に実施される放水訓練を見たい気持ちが有っても、なかなか日程調整してまでは。
2023年09月29日 13:34撮影 by  DSC-W830, SONY
9/29 13:34
特殊地域だけに、一般には見かけない”放水銃”があちこちにありました。毎年10月に実施される放水訓練を見たい気持ちが有っても、なかなか日程調整してまでは。
茅の葺き替えは10年に1度らしいです。
2023年09月29日 13:35撮影 by  DSC-W830, SONY
9/29 13:35
茅の葺き替えは10年に1度らしいです。
合掌造りも色々。
2023年09月29日 13:35撮影 by  DSC-W830, SONY
9/29 13:35
合掌造りも色々。
合掌造りの集落に、似つかわしくない”飛び出し坊や”
2023年09月29日 13:37撮影 by  DSC-W830, SONY
9/29 13:37
合掌造りの集落に、似つかわしくない”飛び出し坊や”
廃屋寸前
2023年09月29日 13:37撮影 by  DSC-W830, SONY
9/29 13:37
廃屋寸前
奥側(バスの横)で食事をした後、手前の店でみたらし団子を食べました。天生集落のおばあさんが教えてくれたようにおいしかったです。注文を受けてから焼くので、温かく柔かい団子でした。
2023年09月29日 13:54撮影 by  DSC-W830, SONY
9/29 13:54
奥側(バスの横)で食事をした後、手前の店でみたらし団子を食べました。天生集落のおばあさんが教えてくれたようにおいしかったです。注文を受けてから焼くので、温かく柔かい団子でした。
私が退出して間もなく閉店になりました。
多くの店員が賄い食を食べ始めていた理由が判りました。
2023年09月29日 14:37撮影 by  DSC-W830, SONY
9/29 14:37
私が退出して間もなく閉店になりました。
多くの店員が賄い食を食べ始めていた理由が判りました。
団子が焼きあがるまで、リュックを降ろしてブラブラしました。
2023年09月29日 14:37撮影 by  DSC-W830, SONY
9/29 14:37
団子が焼きあがるまで、リュックを降ろしてブラブラしました。
今夜の宿は突き当りのゲストハウスです。
2023年09月29日 15:04撮影 by  DSC-W830, SONY
9/29 15:04
今夜の宿は突き当りのゲストハウスです。
加越能バスが白川郷迄営業しているのに驚きました。
2023年09月30日 05:11撮影 by  DSC-W830, SONY
9/30 5:11
加越能バスが白川郷迄営業しているのに驚きました。
飛越峡合掌ライン。ギョギョ!!
飛騨峡と思っていたら飛越峡。
どちらも正しいのか? 或いは区間によって、呼び名が変わるか? 疑問が残る。
2023年09月30日 05:45撮影 by  DSC-W830, SONY
9/30 5:45
飛越峡合掌ライン。ギョギョ!!
飛騨峡と思っていたら飛越峡。
どちらも正しいのか? 或いは区間によって、呼び名が変わるか? 疑問が残る。
加須良トンネル。
2023年09月30日 05:48撮影 by  DSC-W830, SONY
9/30 5:48
加須良トンネル。
合掌大橋。このあと、川を渡るたびに県名が変わります。カーナビで走っていたら、煩わしいと思います。
2023年09月30日 06:05撮影 by  DSC-W830, SONY
9/30 6:05
合掌大橋。このあと、川を渡るたびに県名が変わります。カーナビで走っていたら、煩わしいと思います。
全国各地に境川はありますが、こここそ名に”名にし負う境川”です。
2023年09月30日 06:07撮影 by  DSC-W830, SONY
9/30 6:07
全国各地に境川はありますが、こここそ名に”名にし負う境川”です。
山峡の美しさ
2023年09月30日 06:08撮影 by  DSC-W830, SONY
9/30 6:08
山峡の美しさ
岐阜県です。
2023年09月30日 06:11撮影 by  DSC-W830, SONY
9/30 6:11
岐阜県です。
ここは道路の左右で県名が違う。
2023年09月30日 06:13撮影 by  DSC-W830, SONY
9/30 6:13
ここは道路の左右で県名が違う。
”越前”とは少し変だと思いつつ、”越”が付くので、これから先は富山県と思った。
2023年09月30日 06:13撮影 by  DSC-W830, SONY
9/30 6:13
”越前”とは少し変だと思いつつ、”越”が付くので、これから先は富山県と思った。
飛越橋も出てきた。
2023年09月30日 06:18撮影 by  DSC-W830, SONY
9/30 6:18
飛越橋も出てきた。
成出ダム
2023年09月30日 06:19撮影 by  DSC-W830, SONY
9/30 6:19
成出ダム
富山県?今までは岐阜県?
混乱してきました。
2023年09月30日 06:19撮影 by  DSC-W830, SONY
9/30 6:19
富山県?今までは岐阜県?
混乱してきました。
岐阜県です。
2023年09月30日 06:25撮影 by  DSC-W830, SONY
9/30 6:25
岐阜県です。
成出発電所
2023年09月30日 06:26撮影 by  DSC-W830, SONY
9/30 6:26
成出発電所
富山だ。
2023年09月30日 06:41撮影 by  DSC-W830, SONY
9/30 6:41
富山だ。
岐阜だ。
2023年09月30日 06:47撮影 by  DSC-W830, SONY
9/30 6:47
岐阜だ。
いい加減にしろ!!!!
2023年09月30日 06:52撮影 by  DSC-W830, SONY
9/30 6:52
いい加減にしろ!!!!
この標識。最高だね。
”県境入組み区間”とは素晴らしい造語だ。
”ご迷惑おかけしました”とメッセージが入れば、更に感激だった。
2023年09月30日 06:54撮影 by  DSC-W830, SONY
1
9/30 6:54
この標識。最高だね。
”県境入組み区間”とは素晴らしい造語だ。
”ご迷惑おかけしました”とメッセージが入れば、更に感激だった。
飛騨と越中の入組み区間だけに”飛越峡”合掌ラインが良いね。
2023年09月30日 06:56撮影 by  DSC-W830, SONY
9/30 6:56
飛騨と越中の入組み区間だけに”飛越峡”合掌ラインが良いね。
中津川・下油井間は”ニゴロ”を歩いていたが、今日は”イチコロ”を歩いています。
2023年09月30日 06:57撮影 by  DSC-W830, SONY
9/30 6:57
中津川・下油井間は”ニゴロ”を歩いていたが、今日は”イチコロ”を歩いています。
赤尾ダム。
2023年09月30日 07:09撮影 by  DSC-W830, SONY
9/30 7:09
赤尾ダム。
我が世代には、二人の”赤尾”が有名だった。
一人はお世話になった”赤尾の豆単”の好夫。現在の文化放送、フジテレビ、テレビ朝日の創業にも関わった。
もう一人は、”大日本愛国党総裁”の赤尾敏。
2023年09月30日 07:14撮影 by  DSC-W830, SONY
9/30 7:14
我が世代には、二人の”赤尾”が有名だった。
一人はお世話になった”赤尾の豆単”の好夫。現在の文化放送、フジテレビ、テレビ朝日の創業にも関わった。
もう一人は、”大日本愛国党総裁”の赤尾敏。
山門も茅葺。
2023年09月30日 07:36撮影 by  DSC-W830, SONY
9/30 7:36
山門も茅葺。
”道宗道”なる道があるんだ。
赤尾道宗が蓮如上人の教えを乞うために、行徳寺から瑞泉寺まで月に一度通った山岳路のようです。
2023年09月30日 07:36撮影 by  DSC-W830, SONY
1
9/30 7:36
”道宗道”なる道があるんだ。
赤尾道宗が蓮如上人の教えを乞うために、行徳寺から瑞泉寺まで月に一度通った山岳路のようです。
立派な合掌造り
2023年09月30日 07:37撮影 by  DSC-W830, SONY
9/30 7:37
立派な合掌造り
スイッチを押しましたが、民謡は流れませんでした。
2023年09月30日 07:44撮影 by  DSC-W830, SONY
1
9/30 7:44
スイッチを押しましたが、民謡は流れませんでした。
白川郷行のバスは一日に9本も出ています。
ちょっと驚きでした。観光用の直通バスでなく、多くの集落を巡る一般生活用のバスでした。
2023年09月30日 07:47撮影 by  DSC-W830, SONY
9/30 7:47
白川郷行のバスは一日に9本も出ています。
ちょっと驚きでした。観光用の直通バスでなく、多くの集落を巡る一般生活用のバスでした。
このご婦人ともしっかり会話しました。運んでいるのは”えごま”だそうです。今年は全く実が成らないと悲観していたら、この数日で急に実が成り出したそうです。
高価なえごま油は知っているが、自宅でこれをどうするのかを聞き忘れました。
2023年09月30日 07:50撮影 by  DSC-W830, SONY
9/30 7:50
このご婦人ともしっかり会話しました。運んでいるのは”えごま”だそうです。今年は全く実が成らないと悲観していたら、この数日で急に実が成り出したそうです。
高価なえごま油は知っているが、自宅でこれをどうするのかを聞き忘れました。
五箇山そーめんカボチャ
2023年09月30日 07:55撮影 by  DSC-W830, SONY
9/30 7:55
五箇山そーめんカボチャ
五箇山ぼべら
カボチャと言うようです。
2023年09月30日 07:56撮影 by  DSC-W830, SONY
9/30 7:56
五箇山ぼべら
カボチャと言うようです。
菅沼の合掌集落。
歩きの特権です。車と違い、上から歩きながら楽しめました。
2023年09月30日 08:25撮影 by  DSC-W830, SONY
9/30 8:25
菅沼の合掌集落。
歩きの特権です。車と違い、上から歩きながら楽しめました。
高速のトンネルは袴腰トンネル。
2023年09月30日 08:27撮影 by  DSC-W830, SONY
9/30 8:27
高速のトンネルは袴腰トンネル。
超駑級の合掌造りより好きです。程よい距離に点在する庶民的な合掌造りと感じました。
2023年09月30日 08:35撮影 by  DSC-W830, SONY
9/30 8:35
超駑級の合掌造りより好きです。程よい距離に点在する庶民的な合掌造りと感じました。
手前の空き地は廃屋跡かもしれない。
2023年09月30日 08:35撮影 by  DSC-W830, SONY
9/30 8:35
手前の空き地は廃屋跡かもしれない。
素晴らしい。
2023年09月30日 08:37撮影 by  DSC-W830, SONY
9/30 8:37
素晴らしい。
バスの待合所。
2023年09月30日 08:39撮影 by  DSC-W830, SONY
9/30 8:39
バスの待合所。
バスの待合所の中にコインロッカーがありました。
大小を問わず100円。
2023年09月30日 08:39撮影 by  DSC-W830, SONY
9/30 8:39
バスの待合所の中にコインロッカーがありました。
大小を問わず100円。
小原ダム
2023年09月30日 09:05撮影 by  DSC-W830, SONY
9/30 9:05
小原ダム
赤かぶも名産品のようです。
2023年09月30日 09:18撮影 by  DSC-W830, SONY
9/30 9:18
赤かぶも名産品のようです。
こちらはSWを押すと音楽が流れてきました。
2023年09月30日 09:25撮影 by  DSC-W830, SONY
9/30 9:25
こちらはSWを押すと音楽が流れてきました。
街道沿いにあるので、村上家を見学しました。
2023年09月30日 09:54撮影 by  DSC-W830, SONY
9/30 9:54
街道沿いにあるので、村上家を見学しました。
釘を使わずに縄で固定しているのにおどろきました。
2023年09月30日 09:58撮影 by  DSC-W830, SONY
9/30 9:58
釘を使わずに縄で固定しているのにおどろきました。
空間を利用して、生活民具を展示しています。
2023年09月30日 09:59撮影 by  DSC-W830, SONY
9/30 9:59
空間を利用して、生活民具を展示しています。
かっては養蚕に使われたと思います。
2023年09月30日 09:59撮影 by  DSC-W830, SONY
9/30 9:59
かっては養蚕に使われたと思います。
煤も相俟って古色ゆたかです。
2023年09月30日 10:01撮影 by  DSC-W830, SONY
9/30 10:01
煤も相俟って古色ゆたかです。
昔は次男以下が入れない部屋があったんですね。
2023年09月30日 10:06撮影 by  DSC-W830, SONY
9/30 10:06
昔は次男以下が入れない部屋があったんですね。
大木をくり抜いて、火鉢を造っています。
2023年09月30日 10:07撮影 by  DSC-W830, SONY
9/30 10:07
大木をくり抜いて、火鉢を造っています。
火薬を作る場所
2023年09月30日 10:12撮影 by  DSC-W830, SONY
9/30 10:12
火薬を作る場所
白山宮
2023年09月30日 10:15撮影 by  DSC-W830, SONY
9/30 10:15
白山宮
こきりこ?
2023年09月30日 10:18撮影 by  DSC-W830, SONY
9/30 10:18
こきりこ?
踊り子が手にしている竹製の楽器のことです。
2023年09月30日 10:18撮影 by  DSC-W830, SONY
9/30 10:18
踊り子が手にしている竹製の楽器のことです。
上梨トンネル
2023年09月30日 10:20撮影 by  DSC-W830, SONY
9/30 10:20
上梨トンネル
庄川の畔から五箇山を越えます。
2023年09月30日 10:46撮影 by  DSC-W830, SONY
9/30 10:46
庄川の畔から五箇山を越えます。
急に勾配がきつくなってきました。
2023年09月30日 11:33撮影 by  DSC-W830, SONY
9/30 11:33
急に勾配がきつくなってきました。
合掌集落の入口ですが、更に登って戻ってくるようなので断念しました。
2023年09月30日 11:37撮影 by  DSC-W830, SONY
9/30 11:37
合掌集落の入口ですが、更に登って戻ってくるようなので断念しました。
立派なトイレのようです。
2023年09月30日 12:14撮影 by  DSC-W830, SONY
9/30 12:14
立派なトイレのようです。
梨谷トンネル
2023年09月30日 12:21撮影 by  DSC-W830, SONY
9/30 12:21
梨谷トンネル
梨谷大橋
2023年09月30日 12:40撮影 by  DSC-W830, SONY
9/30 12:40
梨谷大橋
五箇山トンネル
2023年09月30日 12:44撮影 by  DSC-W830, SONY
9/30 12:44
五箇山トンネル
サルビア?
2023年09月30日 13:47撮影 by  DSC-W830, SONY
9/30 13:47
サルビア?
城端は情緒ある風情があります。
2023年09月30日 15:19撮影 by  DSC-W830, SONY
9/30 15:19
城端は情緒ある風情があります。
城端伝統芸能会館?
2023年09月30日 15:20撮影 by  DSC-W830, SONY
9/30 15:20
城端伝統芸能会館?
城端駅
2023年09月30日 15:39撮影 by  DSC-W830, SONY
9/30 15:39
城端駅
組長戸辺神社。
何と読むのだろうか?
2023年09月30日 16:02撮影 by  DSC-W830, SONY
9/30 16:02
組長戸辺神社。
何と読むのだろうか?
”組長”を”しな”と読むのを知りました。
2023年09月30日 16:02撮影 by  DSC-W830, SONY
9/30 16:02
”組長”を”しな”と読むのを知りました。
小雨が降り始め、慌てて撮影した再訪地です。
2013年10月8日、津沢から氷見へ歩いたコースです。
今回の旅は福野駅でゴールです。
2023年09月30日 17:48撮影 by  DSC-W830, SONY
9/30 17:48
小雨が降り始め、慌てて撮影した再訪地です。
2013年10月8日、津沢から氷見へ歩いたコースです。
今回の旅は福野駅でゴールです。
撮影機器:

感想

飛騨細江駅から約3.3Kmの宿からスタートして2日間、91Km歩いた福野駅までのコースは最高です。
山里を結ぶいくつもの峠を越え、何度も苦楽を味わい、素晴らしい自然、峡谷美、下界を支えるダムも多く、先人が難工事で気付いたトンネルや橋梁、歴史を伝える合掌造りの里、山間の郷土料理などなど素晴らしい。
地元の人との出会いも楽しかった。
トンネル区間が多いので、若干安全性に問題あるが、100Kmウオークを主催する会社が現れれば、スーパーウオーカーには人気が出るだろう。アクトレップなどが主催してくれたら嬉しいな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:127人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら