記録ID: 6004227
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
四国剣山
赤帽子山 剣山への古道(剣橋〜)
2023年10月02日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:17
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 880m
- 下り
- 893m
コースタイム
天候 | ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス | |
その他周辺情報 | 貞光方面から剣山を目指す道は、昭和中期の頃 剣橋から山道を歩くしかなかった。 「百名山ふたたび」(深田久弥著)を読むと、 昭和33年7月、深田久弥氏は バスに乗って剣橋へ。「桑平道」を歩いて、見ノ越の大剣神社に宿泊。翌日 豪雨で 登頂を諦め、来た道を引き返したようだ。 |
写真
このお家の女性に お話を伺えた
子供の頃、よく通った道だと!
ここらの人は皆、この道を通って おつるぎさんへ
定光寺(八十八番札所)から おつるぎさん(一番札所)まで、石仏があることも教えて下さった
子供の頃、よく通った道だと!
ここらの人は皆、この道を通って おつるぎさんへ
定光寺(八十八番札所)から おつるぎさん(一番札所)まで、石仏があることも教えて下さった
撮影機器:
感想
去年8月、剣山への「つづろう道」を歩いてみた(少々危険を伴い、オススメはしない)。地図を見ると、まだその下から破線があるのが気になっていた。今日 剣橋から歩いてみたが 草茫々で断念。地元のかたへの聞き込みで、間違いなく使われていた道であることを確認👍 剣橋から2.5キロ下った所の定光寺〜剣山の山道に、四国八十八ヶ所の寺の石仏があり、巡り歩く行事の時、お接待もしていたと。
赤帽子山の千振(センブリ)も見たいので、登ってきた。
shichi7さんのレコを参考にさせて頂きました。ありがとうございます!
まるで 花束のように咲いていた🍀
次回は 落合峠への古道探し。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:231人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する