記録ID: 6015922
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲信越
初冠雪の木曽駒岳
2023年10月05日(木) 〜
2023年10月06日(金)



体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 10:00
- 距離
- 26.4km
- 登り
- 2,508m
- 下り
- 2,519m
コースタイム
1日目
- 山行
- 1:56
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 2:24
距離 10.2km
登り 2,090m
下り 63m
2日目
- 山行
- 5:39
- 休憩
- 1:39
- 合計
- 7:18
距離 16.3km
登り 438m
下り 2,456m
13:40
ゴール地点
8:21 菅ノ台バスセンター・駐車場
9:11 日暮の滝
9:12 宝剣滝
9:18 千畳敷駅
9:18 ホテル千畳敷
10:29 乗越浄土
10:39 宝剣山荘
10:44 天狗荘
6:50 木曽駒ヶ岳 頂上山荘
7:16 木曽駒ヶ岳
7:47 中岳
11:25 極楽平
13:12 北御所登山道入り口バス停
13:19 檜尾登山口
13:19 檜尾橋
9:11 日暮の滝
9:12 宝剣滝
9:18 千畳敷駅
9:18 ホテル千畳敷
10:29 乗越浄土
10:39 宝剣山荘
10:44 天狗荘
6:50 木曽駒ヶ岳 頂上山荘
7:16 木曽駒ヶ岳
7:47 中岳
11:25 極楽平
13:12 北御所登山道入り口バス停
13:19 檜尾登山口
13:19 檜尾橋
天候 | 小雨 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
写真
撮影機器:
感想
西高東低の冬型の気圧配置で中央アルプスも初冠雪となった。
初日、小雨の中、浄土乗越からは先は進むのも大変で、宝剣岳山荘までが精いっぱい。
山荘には低体温症で動けなくなった人が2二人運び込まれた。一人は救急隊の方々が
下界に降ろした模様。また、山荘は水道管が凍結して水が出なくなった。
二日目も稜線は強風が続き、木曽駒ヶ岳までの往復後下山した。
宝剣岳から空木岳までの縦走が計画であったが、悪天候で諦めざるを得なかった。
千畳敷駅付近まで下ると、時折ガスが取れて千畳敷カールが綺麗に観れ、富士山も目視できた。
天気が少し回復してきたので、極楽平まで登ってみたが、稜線は相変わらずの強風が
吹き荒れる。
空木岳と宝剣岳はまたの機会にチャレンジすることする。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:891人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する