記録ID: 6022407
全員に公開
ハイキング
塩見・赤石・聖
池口岳・光岳・イザルヶ岳
2023年10月07日(土) [日帰り]


体力度
9
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 13:54
- 距離
- 36.9km
- 登り
- 3,124m
- 下り
- 3,127m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 11:38
- 休憩
- 2:16
- 合計
- 13:54
距離 36.9km
登り 3,126m
下り 3,127m
17:27
ゴール地点
天候 | 概ね晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
低木や下草がうっとうしく道がわかりにくいところが多い。数回ルートを外したがヤマレコMAPのおかげでタイムロスは少なかった。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
計画書
ヘッドランプ
GPS
常備薬
日焼け止め
携帯
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
天気は良さげだけど標高の高い山は寒そうなので未踏の池口岳へ。
ヤマプラのストックから光岳の往復を選択。
マイナールートで道が明確でないところも多そうということでヤマレコマップで頻繁に確認して事なきを得た。
池口岳登山口から光石まで出会ったのはタヌキと鹿のみ。帰りは加加森山手前で一組とすれ違ったのみ。光岳小屋周辺は人が多かった。
わかってはいたけど低木や下草が鬱陶しく、行程のほとんどが樹林帯。それだけに展望が開けたときの感動はひとしお。上河内、聖、赤石あたりへ行きたくなったけど今季はもう無理かな?
ジャンクション、加加森山、光岳への登りは想定外の急登。帰りの登り返しも体力を削がれ、かなり疲れました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:501人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する