ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 602307
全員に公開
ハイキング
丹沢

雲海に浮かぶ雨上がりの塔ノ岳

2015年03月20日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.3km
登り
1,015m
下り
1,015m

コースタイム

日帰り
山行
4:20
休憩
0:42
合計
5:02
6:25
70
戸沢
7:35
56
大倉尾根合流点
8:31
9:13
39
9:52
27
書策小屋跡
10:19
27
白竜ノ滝
10:46
41
11:27
戸沢
◆2015年3月20日(金) 塔ノ岳(天神尾根~書策新道)
06:25 戸沢発
07:35 大倉尾根合流点通過
08:31 塔ノ岳着
09:13 塔ノ岳発
09:52 書策小屋跡通過
11:27 戸沢着
天候 ◆2015年3月20日(金) 霧雨→曇り→晴れ→曇り→霧雨
           ※時間にもよりますが標高1,300m以上は晴れていました。
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆2015年3月20日(金)
自宅 ⇔ 藤沢IC ⇔ 海老名JCT ⇔ 秦野中井IC ⇔ 戸沢P
コース状況/
危険箇所等
◆残雪
本日歩いたすべての登山道で雪はありませんでした。よってアイゼンは不要です。
塔ノ岳以北の残雪状況は分かりません。お手数ですがご確認願います。
◆泥濘(本日のルートにつきまして)
雨上がりなどの影響かドロドロです。大倉尾根の萱場ノ平から上、塔ノ岳からの下り
では表尾根の新大日を過ぎたあたりまで特に平坦なところはドロ深いです。
◆天神尾根
中盤あたりから道が錯綜するようになりますが基本、上を目指して少々のことは気に
しないで変に巻いたりしないで登れば問題ないかと思います。
◆書策新道(下り)
廃道です。これまで上りで6回、下りで1回歩いています。下りの1回は2008年2月です。
7年振りでしかもガスで真っ白。踏み跡も薄い箇所があり2回ほど道筋の確認で立ち止まり
ました。上部は涸れた谷をいくつか横切り、次もまたと思ったら九十九折りに下るとか
道筋をよく見て気を付けないといけません。沢に降りたち、白竜ノ滝を過ぎ直角に右折
する地点などテープはついていますがいきなりですとそのまま降りてしまうかもしれま
せん。このての道に慣れてない方がいきなり下りで歩かれるのはかなり難しいかと思い
ます。慣れた方とご一緒されるべきと思います。

※個人の感想です。お取扱いにはくれぐれもご注意ください。
その他周辺情報 ◆戸川林道、駐車場情報
戸川林道と戸沢の無料駐車場はダート道です。ただタクシーも普通に入ってきます。
林道の一番奥まったところ、戸沢山荘の左手下に駐車場があります。
駐車場は河原を整地したような感じです。こちらが↓現地の略図です。
             http://www2.plala.or.jp/kobato/main/r-tozawa.html
※本日は霧が深く脱輪の危険性もありました。
※なお、大倉のバス停そばにある"風の吊橋"は車のご通行不可です。
◆周辺トイレ情報
駐車場そばにある戸沢山荘の近くのトイレはあまり綺麗ではありません。
戸川林道入口付近(駐車場からは車で20〜30分)、戸川公園・諏訪丸駐車場と
山岳スポースセンターの間に公園が管理しているトイレがあります。
http://www.kanagawa-park.or.jp/hadanotokawa/access-parking.html
◆登山ポスト
戸川林道の奥、戸沢臨時派出所の登山ポストは滝沢園入口付近へ3月27日ごろ移設予定。
理由は悪天候時、登山者カードを回収できない場合が想定されるので、とのことです。
◆近くのコンビニ
1、セブンイレブン 秦野堀山下店 神奈川県秦野市堀山下631
2、セブンイレブン 秦野堀西店  神奈川県秦野市堀西909
地図→http://cvs-map.jp/map?ll=35.3882746%2C139.178383&s=14
◆ご参考までに駅からタクシーご利用ですと・・・ (秦野交通 0463-81-6766)
 渋沢→戸沢(道が悪いので1台3人まで)
  約40分・約\3,500  時間、料金は目安です。
◆丹沢・緊急時連絡先
 秦野警察署   0463-83-0110   秦野市消防本部 0463-81-0119
 秦野市遭対協  0463-82-5111

※ここに書きました情報につきましてはご利用前に最終のご確認を直接お願いします。
※ルート図は手描きです。目安程度にご覧ください。
霧雨の戸沢を出発し
天神尾根を登ります。
 
8
霧雨の戸沢を出発し
天神尾根を登ります。
 
大倉尾根に合流。
陽が射してきました。
 
5
大倉尾根に合流。
陽が射してきました。
 
萱場ノ平がすぐそこ。そして
青空が現われ始めました。
 
12
萱場ノ平がすぐそこ。そして
青空が現われ始めました。
 
今日、4,893回のチャンプも
現われました(^^)/
 
81
今日、4,893回のチャンプも
現われました(^^)/
 
青空の階段。
 
 
21
青空の階段。
 
 
花立山荘から。雲海に浮かぶ
大山に威厳を感じます。
 
67
花立山荘から。雲海に浮かぶ
大山に威厳を感じます。
 
塔ノ岳。
 
 
その右手には雲が湧き
上がる表尾根。
 
13
その右手には雲が湧き
上がる表尾根。
 
今年7回目の塔ノ岳。

 
53
今年7回目の塔ノ岳。

 
白い海に浮かぶ富士山。
 
 
108
白い海に浮かぶ富士山。
 
 
雲海に浮かぶ丹沢主稜線。

 
59
雲海に浮かぶ丹沢主稜線。

 
雲海に沈みこむ表尾根を
書策新道目指して降りて
いきます。
35
雲海に沈みこむ表尾根を
書策新道目指して降りて
いきます。
真っ白の書策小屋跡。
ここから書策新道に入り
下ります。
5
真っ白の書策小屋跡。
ここから書策新道に入り
下ります。
倒れかけの指導標。
このあたりガスで道が判然
としません。
6
倒れかけの指導標。
このあたりガスで道が判然
としません。
沢に降りたつと右手に意識を
向けて下ります。
 
7
沢に降りたつと右手に意識を
向けて下ります。
 
瑞々しい苔でした。

 
31
瑞々しい苔でした。

 
白竜ノ滝。

 
沢を横断します。

 
10
沢を横断します。

 
危険地帯です。

 
40
危険地帯です。

 
戸沢に戻ってきました。

 
8
戸沢に戻ってきました。

 
風の吊り橋付近です。



 
52
風の吊り橋付近です。



 
帰ってきました!
圏央道・神奈川区間全通記念
と称して往復とも利用しまし
た。とても便利!
  急いで帰ってきたのに↗
18
帰ってきました!
圏央道・神奈川区間全通記念
と称して往復とも利用しまし
た。とても便利!
  急いで帰ってきたのに↗
寝てました(^^;
A4の書類トレイに収まり
きらないではみ出してい
ます。
75
寝てました(^^;
A4の書類トレイに収まり
きらないではみ出してい
ます。

感想

天気予報では終日曇りの予報。特に期待もせず塔ノ岳に向かいました。

登山口に着いてみると案の定の霧雨。ただ淡々とそのまま天神尾根を
登りました。大倉尾根に合流したあたり、萱場ノ平付近から青空が
広がり始め、塔ノ岳では雲海に浮かぶ富士山、南アなどを雨上がりの
あとの澄んだ透明な空気のなか、綺麗に見ることができました。

いつもは下山したら晴れ、ばかりでしたが今回は標高の高いところが
晴れていました。珍しいこともあるなと感じた今日の山歩きでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2245人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
丹沢
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
政次郎尾根から源次郎尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら