記録ID: 602307
全員に公開
ハイキング
丹沢
雲海に浮かぶ雨上がりの塔ノ岳
2015年03月20日(金) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 1,015m
- 下り
- 1,015m
コースタイム
天候 | ◆2015年3月20日(金) 霧雨→曇り→晴れ→曇り→霧雨 ※時間にもよりますが標高1,300m以上は晴れていました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自宅 ⇔ 藤沢IC ⇔ 海老名JCT ⇔ 秦野中井IC ⇔ 戸沢P |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆残雪 本日歩いたすべての登山道で雪はありませんでした。よってアイゼンは不要です。 塔ノ岳以北の残雪状況は分かりません。お手数ですがご確認願います。 ◆泥濘(本日のルートにつきまして) 雨上がりなどの影響かドロドロです。大倉尾根の萱場ノ平から上、塔ノ岳からの下り では表尾根の新大日を過ぎたあたりまで特に平坦なところはドロ深いです。 ◆天神尾根 中盤あたりから道が錯綜するようになりますが基本、上を目指して少々のことは気に しないで変に巻いたりしないで登れば問題ないかと思います。 ◆書策新道(下り) 廃道です。これまで上りで6回、下りで1回歩いています。下りの1回は2008年2月です。 7年振りでしかもガスで真っ白。踏み跡も薄い箇所があり2回ほど道筋の確認で立ち止まり ました。上部は涸れた谷をいくつか横切り、次もまたと思ったら九十九折りに下るとか 道筋をよく見て気を付けないといけません。沢に降りたち、白竜ノ滝を過ぎ直角に右折 する地点などテープはついていますがいきなりですとそのまま降りてしまうかもしれま せん。このての道に慣れてない方がいきなり下りで歩かれるのはかなり難しいかと思い ます。慣れた方とご一緒されるべきと思います。 ※個人の感想です。お取扱いにはくれぐれもご注意ください。 |
その他周辺情報 | ◆戸川林道、駐車場情報 戸川林道と戸沢の無料駐車場はダート道です。ただタクシーも普通に入ってきます。 林道の一番奥まったところ、戸沢山荘の左手下に駐車場があります。 駐車場は河原を整地したような感じです。こちらが↓現地の略図です。 http://www2.plala.or.jp/kobato/main/r-tozawa.html ※本日は霧が深く脱輪の危険性もありました。 ※なお、大倉のバス停そばにある"風の吊橋"は車のご通行不可です。 ◆周辺トイレ情報 駐車場そばにある戸沢山荘の近くのトイレはあまり綺麗ではありません。 戸川林道入口付近(駐車場からは車で20〜30分)、戸川公園・諏訪丸駐車場と 山岳スポースセンターの間に公園が管理しているトイレがあります。 http://www.kanagawa-park.or.jp/hadanotokawa/access-parking.html ◆登山ポスト 戸川林道の奥、戸沢臨時派出所の登山ポストは滝沢園入口付近へ3月27日ごろ移設予定。 理由は悪天候時、登山者カードを回収できない場合が想定されるので、とのことです。 ◆近くのコンビニ 1、セブンイレブン 秦野堀山下店 神奈川県秦野市堀山下631 2、セブンイレブン 秦野堀西店 神奈川県秦野市堀西909 地図→http://cvs-map.jp/map?ll=35.3882746%2C139.178383&s=14 ◆ご参考までに駅からタクシーご利用ですと・・・ (秦野交通 0463-81-6766) ![]() 約40分・約\3,500 時間、料金は目安です。 ◆丹沢・緊急時連絡先 秦野警察署 0463-83-0110 秦野市消防本部 0463-81-0119 秦野市遭対協 0463-82-5111 ※ここに書きました情報につきましてはご利用前に最終のご確認を直接お願いします。 ※ルート図は手描きです。目安程度にご覧ください。 |
写真
感想
天気予報では終日曇りの予報。特に期待もせず塔ノ岳に向かいました。
登山口に着いてみると案の定の霧雨。ただ淡々とそのまま天神尾根を
登りました。大倉尾根に合流したあたり、萱場ノ平付近から青空が
広がり始め、塔ノ岳では雲海に浮かぶ富士山、南アなどを雨上がりの
あとの澄んだ透明な空気のなか、綺麗に見ることができました。
いつもは下山したら晴れ、ばかりでしたが今回は標高の高いところが
晴れていました。珍しいこともあるなと感じた今日の山歩きでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2245人
いいねした人