ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 603016
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

【西穂高岳】 〜テン泊で夕日と朝日の絶景ショーを楽しみました〜

2015年03月20日(金) 〜 2015年03月21日(土)
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
--:--
距離
7.7km
登り
837m
下り
838m

コースタイム

1日目
山行
4:44
休憩
0:29
合計
5:13
10:02
61
西穂高口
11:03
11:16
61
西穂山荘
12:17
12:19
17
西穂高独標
12:36
12:38
40
13:18
13:28
47
西穂高岳
14:15
14:16
19
ピラミッド
14:35
14:36
39
15:15
2日目
山行
3:12
休憩
1:28
合計
4:40
5:35
56
6:31
6:32
21
西穂独標
6:53
7:30
70
ピラミッド
8:40
9:30
45
西穂山荘
10:15
天候 1日目 晴れのち曇り
2日目 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新穂高ロープウェイ手前200mほどの登山者用駐車場に
コース状況/
危険箇所等
ピラミッドピークからのトラバースと山頂直下の岩稜の登下降は慎重に。高度感になれないとキビシイ。
西穂高ロープウェイ終点の展望台から焼岳
2015年03月20日 09:58撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
3/20 9:58
西穂高ロープウェイ終点の展望台から焼岳
西穂高口からの雪の回廊
2015年03月20日 10:02撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
3/20 10:02
西穂高口からの雪の回廊
少し行くと目指す穂高連峰が
2015年03月20日 10:21撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
3/20 10:21
少し行くと目指す穂高連峰が
1時間ほどで西穂山荘に。静かです
2015年03月20日 11:04撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
3/20 11:04
1時間ほどで西穂山荘に。静かです
雲が多くなってきたが、時間が早いので、今日のうちに行けるところまで行くことにする
2015年03月20日 11:36撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
3/20 11:36
雲が多くなってきたが、時間が早いので、今日のうちに行けるところまで行くことにする
まずは丸山。まだ天気はいいですが…
2015年03月20日 11:43撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
3/20 11:43
まずは丸山。まだ天気はいいですが…
独標手前の穂高つり尾根
2015年03月20日 12:11撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
3/20 12:11
独標手前の穂高つり尾根
独標に到着。天気が芳しくないのだが…
2015年03月20日 12:17撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
6
3/20 12:17
独標に到着。天気が芳しくないのだが…
行くでしょう!と前進。独標を振り返る。でも。ガスが押し寄せてきます
2015年03月20日 12:33撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
3/20 12:33
行くでしょう!と前進。独標を振り返る。でも。ガスが押し寄せてきます
ピラミッドピーク。何度来ても良いところだ!
2015年03月20日 12:36撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
3/20 12:36
ピラミッドピーク。何度来ても良いところだ!
この景色は山ヤをほおっておきません
2015年03月20日 12:37撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
2
3/20 12:37
この景色は山ヤをほおっておきません
実際取り付いてみると気持ち良さが上です
2015年03月20日 12:39撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
3/20 12:39
実際取り付いてみると気持ち良さが上です
雪が消えて岩稜帯は岩が露出してきました
2015年03月20日 12:39撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
3/20 12:39
雪が消えて岩稜帯は岩が露出してきました
笠ヶ岳方面もガスが
2015年03月20日 12:44撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
3/20 12:44
笠ヶ岳方面もガスが
目指す、西穂高が見えてきました。このトラバースと頂上直下の登攀が核心だ
2015年03月20日 12:47撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
3/20 12:47
目指す、西穂高が見えてきました。このトラバースと頂上直下の登攀が核心だ
振り返るといくつものピークを越えてきた。ただ、ガスが気がかり…
2015年03月20日 12:51撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
3/20 12:51
振り返るといくつものピークを越えてきた。ただ、ガスが気がかり…
最後のトラバースと山頂登攀だ
2015年03月20日 13:11撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
3/20 13:11
最後のトラバースと山頂登攀だ
アイゼンが効くものの、高度感抜群の最難関を突破して山頂に
2015年03月20日 13:18撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
3
3/20 13:18
アイゼンが効くものの、高度感抜群の最難関を突破して山頂に
奥穂高と前穂高のつり尾根
2015年03月20日 13:18撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
3/20 13:18
奥穂高と前穂高のつり尾根
登ってきた尾根。充実感が増します
2015年03月20日 13:19撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
3/20 13:19
登ってきた尾根。充実感が増します
山頂までは今日は2人か。自分撮りできないため山頂にアックスを刺してみました
2015年03月20日 13:20撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
5
3/20 13:20
山頂までは今日は2人か。自分撮りできないため山頂にアックスを刺してみました
槍ヶ岳が見えます
2015年03月20日 13:21撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
3/20 13:21
槍ヶ岳が見えます
笠が岳方面と西穂山頂に突き上げる尾根
2015年03月20日 13:21撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
2
3/20 13:21
笠が岳方面と西穂山頂に突き上げる尾根
滝雲のようなガスが
2015年03月20日 13:23撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
4
3/20 13:23
滝雲のようなガスが
霞沢岳にも雲が
2015年03月20日 13:23撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
2
3/20 13:23
霞沢岳にも雲が
右利きの人はこの下るトラバースは最悪です
2015年03月20日 13:43撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
2
3/20 13:43
右利きの人はこの下るトラバースは最悪です
ここもトラバース
2015年03月20日 14:01撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
3/20 14:01
ここもトラバース
ピラミッドピークが見えてきました
2015年03月20日 14:04撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
3/20 14:04
ピラミッドピークが見えてきました
その手前の急登。気持ちいいです
2015年03月20日 14:12撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
3/20 14:12
その手前の急登。気持ちいいです
核心部を終えて戻ってきました
2015年03月20日 14:15撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
3/20 14:15
核心部を終えて戻ってきました
あとは気持ちいい下りです。独標には誰もいません
2015年03月20日 14:19撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
3/20 14:19
あとは気持ちいい下りです。独標には誰もいません
夕方、山荘から少し行きます
2015年03月20日 16:42撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
3/20 16:42
夕方、山荘から少し行きます
絶景が待っていました
2015年03月20日 16:42撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
2
3/20 16:42
絶景が待っていました
丸山まで夕方の絶景を見に行きます。マイテントは一番右のベストポジション
2015年03月20日 17:20撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
4
3/20 17:20
丸山まで夕方の絶景を見に行きます。マイテントは一番右のベストポジション
気になる雲がぽっかり浮かんでいます
2015年03月20日 17:28撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
3
3/20 17:28
気になる雲がぽっかり浮かんでいます
夕日。3年前にもこんなきれいなショーを見ることができました
2015年03月20日 17:41撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
3
3/20 17:41
夕日。3年前にもこんなきれいなショーを見ることができました
おや、変な雲が。自然は我々をびっくりさせます
2015年03月20日 17:41撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
2
3/20 17:41
おや、変な雲が。自然は我々をびっくりさせます
独標方面
2015年03月20日 17:41撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
2
3/20 17:41
独標方面
笠が岳に日が沈みます
2015年03月20日 17:54撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
2
3/20 17:54
笠が岳に日が沈みます
朝〜。穂高の上の雲が赤くなってきました
2015年03月21日 05:46撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
6
3/21 5:46
朝〜。穂高の上の雲が赤くなってきました
前穂高、明神岳が赤くなってきました
2015年03月21日 05:46撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
4
3/21 5:46
前穂高、明神岳が赤くなってきました
穂高モルゲンロート、かな?
2015年03月21日 05:48撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
6
3/21 5:48
穂高モルゲンロート、かな?
乗鞍、焼岳方面。気持ち良い朝です
2015年03月21日 06:05撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
3/21 6:05
乗鞍、焼岳方面。気持ち良い朝です
霞沢岳もきれいな顔を見せてくれました
2015年03月21日 06:18撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
2
3/21 6:18
霞沢岳もきれいな顔を見せてくれました
独標から。荒々しい穂高の岩稜が
2015年03月21日 06:31撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
3/21 6:31
独標から。荒々しい穂高の岩稜が
昨日とは違う独標
2015年03月21日 06:33撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
4
3/21 6:33
昨日とは違う独標
独標を振り返る。
2015年03月21日 06:38撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
2
3/21 6:38
独標を振り返る。
ピラミッドピークまでは迫力ある岩稜帯の登攀があります
2015年03月21日 06:39撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
3/21 6:39
ピラミッドピークまでは迫力ある岩稜帯の登攀があります
ピラミッドピーク
2015年03月21日 06:53撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
3/21 6:53
ピラミッドピーク
最高の天気なので「ヤッター」
2015年03月21日 06:59撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
5
3/21 6:59
最高の天気なので「ヤッター」
西穂高山頂に一人登山者が見えます
2015年03月21日 07:05撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
3/21 7:05
西穂高山頂に一人登山者が見えます
雲の平方面を見る
2015年03月21日 07:07撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
3/21 7:07
雲の平方面を見る
この雪稜は傾斜がありますが、楽しいです
2015年03月21日 07:24撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
3/21 7:24
この雪稜は傾斜がありますが、楽しいです
奥穂高から前穂高のつり尾根が良くわかります
2015年03月21日 07:28撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
3/21 7:28
奥穂高から前穂高のつり尾根が良くわかります
ここからの景色が一番気に入っています
2015年03月21日 07:29撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
5
3/21 7:29
ここからの景色が一番気に入っています
恐々、下を見ると変な雪の塊が
2015年03月21日 07:30撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
3/21 7:30
恐々、下を見ると変な雪の塊が
乗鞍までの絶景です
2015年03月21日 07:33撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
3/21 7:33
乗鞍までの絶景です
独標には何人か登山者が
2015年03月21日 07:42撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
3/21 7:42
独標には何人か登山者が
丸山近くに来て。今回はここまで、お疲れ!
2015年03月21日 08:23撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
3/21 8:23
丸山近くに来て。今回はここまで、お疲れ!
いくつかテンが撤収していました
2015年03月21日 08:32撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
3/21 8:32
いくつかテンが撤収していました
撮影機器:

感想

 雪の西穂高は何回か登っているが、いつも雪の状態が安定せず今回はどんな状況だろうと不安を抱えながら挑むことが多い。一昨年は11月下旬に来て、雪がサラサラ状態で山頂直下のルンゼを「ズルーズルー」とヒヤヒヤしながら登頂した。また、以前は凹状のルンゼを登ったが、すぐ右横に岩があるので精神的に安心した。今回は岩稜帯を登るトレースが付いていた。雪が少なく、アイゼンがよく効くので登りは問題なかったが、下を見るとスッパリ切れていて「おいおい、ここを下るのかよー」と少し不安になってきた。今日は私の前に一人この山頂を踏んでいるが、後続はなさそうで、今日は2人のみの登頂になる。怖いのと同時に誰も来ない山頂独り占めの気分を味わう。帰りは、山頂直下の急傾斜を慎重にクライムダウンする。次は、表面が氷結した雪壁のトラバースだ。登るときは右にアックスを刺して登るのでそう怖くはないが、下りは不安定で、危険を感じた個所では「カニのヨコバイ」で通過する。なんとか核心をクリアするとホッとしてピラミッドピークに着いた。天気は曇り状態で周辺の山々にガスがかかっていたが、快晴時には見られない「滝雲」などが見られ、かえって喜んだ。テンバに戻り、夕食をしていると天気は良くなり、真っ青な空になった時はさっそくカメラを持って外に出た。ちょうど夕刻になっていたので丸山近くまで登り、夕日の絶景ショーを堪能した。翌日は、天気が良さそうなので早起きして朝日を見に丸山まで行った。せっかくの好天なので、その足で、独標、ピラミッドピークまで足を延ばし、絶景を心ゆくまで堪能した。冬登れる山は限られてくるが、ロープウェイで気軽に来れる西穂高などはテント泊でゆっくり楽しみたい山だ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2153人

コメント

ありがとうございました。
bstariさん、土曜日の朝ピラミッドピークでアドバイスを頂いたものです。
お陰で安心感を持って西穂高岳まで往還できました。ありがとうございました。
素晴らしい写真を見て昨日を振り返っています。
(テントはbstari さんのすぐ前の外張り付きのアライテントでした。耐寒訓練と思っていましたが、暖かかったですね〜。)
昨年僕もアコンカグアに登り、次の目標にこの5月に北米大陸の山を目指しています。また何処かの山でお会い出来ますように!
2015/3/22 11:55
Re: ありがとうございました。
 西穂登頂良かったですね。その日、ロープウェイ駅に向かう途中、多くの登山者と会いましたが、夏山と間違うほどの人で、独標あたりで渋滞するだろうと思いました。北米の山を目指しているとのこと、日本の山で訓練し元気で行ってきてください。お若いですので、今後の益々のご奮闘をお祈りします。
2015/3/22 20:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
ロープウェイ〜西穂山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
西穂高岳西尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
冬季西穂高、山荘泊りでP/Pまで二往復
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
冬季西穂高、山荘泊りでピラミッドピークを二往復!
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
西穂独標(西穂高口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら