ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6054329
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

タワ尾根・長沢山・天祖山(八丁橋から周回)

2023年10月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:45
距離
18.8km
登り
1,784m
下り
1,784m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:33
休憩
1:13
合計
9:46
7:30
22
スタート地点
7:52
8:08
48
8:56
8:56
15
9:24
9:25
23
9:48
9:48
24
10:12
10:12
38
10:50
10:56
15
11:11
11:17
13
11:30
11:30
16
11:46
11:46
12
11:58
11:59
23
12:22
12:34
14
12:48
12:54
11
13:21
13:22
17
14:15
14:15
12
14:27
14:27
27
14:54
14:54
18
15:12
15:23
3
15:26
15:26
10
15:36
15:36
19
15:55
15:55
4
15:59
15:59
17
16:16
16:16
2
16:18
16:18
34
17:00
17:00
16
17:16
ゴール地点
天気予報では、14日は晴れで翌日は雨。ならば、14日に山に行って、翌日は家で大人しく過ごす作戦としました。向かう先は、足を延ばして長野県北部や南部の百名山というプランもありましたが、日帰りとなると必然的に都内からアクセスの良い奥多摩の山々となります。そこで、この前ルートミスしてリトライする機会を伺っていたタワ尾根と周辺でセットして歩ける山ということで長沢背稜の「盟主?」の長沢山、そして天祖山を経由して下山する計画を実行しました。過去のヤマレコで諸先輩方の山行記録を十二分に参考とさせていただきましたこと、この場でお礼申し上げます。

前回のタワ尾根の記録
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5544623.html
天候 曇り・晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
八丁橋付近林道路肩スペース
コース状況/
危険箇所等
タワ尾根はある程度のルートファインディングが必要です。
天祖神社からの下り、特に終盤は激下りです。(登りはかなりハードだと思います。)
その他周辺情報 八丁橋の駐車スペースは5台くらいです。
さて、今日のルートの概念がわかる地図です。これから一旦、日原鍾乳洞に向かいタワ尾根を目指します。
2023年10月14日 07:42撮影 by  Galaxy S23, samsung
4
10/14 7:42
さて、今日のルートの概念がわかる地図です。これから一旦、日原鍾乳洞に向かいタワ尾根を目指します。
見覚えのあるタワ尾根の入口の一石神社が見えてきました。
2023年10月14日 07:51撮影 by  Galaxy S23, samsung
3
10/14 7:51
見覚えのあるタワ尾根の入口の一石神社が見えてきました。
入山のご挨拶と今日一日の安全を祈願しました。
2023年10月14日 07:56撮影 by  Galaxy S23, samsung
6
10/14 7:56
入山のご挨拶と今日一日の安全を祈願しました。
さて、建物の右脇の上り口から入山です。今回は、ウトウの頭の先でルートミスしないように慎重に登りたいものです。
2023年10月14日 07:56撮影 by  Galaxy S23, samsung
4
10/14 7:56
さて、建物の右脇の上り口から入山です。今回は、ウトウの頭の先でルートミスしないように慎重に登りたいものです。
ベンチまでの急登でひと汗かきましたが、始めのピークの一石山の手作り標識を見つけました。前回は、発見できず見落としているので、ちょっと嬉しいですね。
2023年10月14日 08:52撮影 by  Galaxy S23, samsung
7
10/14 8:52
ベンチまでの急登でひと汗かきましたが、始めのピークの一石山の手作り標識を見つけました。前回は、発見できず見落としているので、ちょっと嬉しいですね。
今回は、ゆっくりをモットーに気持ちのいい坂を登ります。
2023年10月14日 09:06撮影 by  Galaxy S23, samsung
7
10/14 9:06
今回は、ゆっくりをモットーに気持ちのいい坂を登ります。
倒れたブナの大木のところに来ました。この辺は、踏み後が不明瞭なので地形を見ながら歩きます。
2023年10月14日 09:16撮影 by  Galaxy S23, samsung
7
10/14 9:16
倒れたブナの大木のところに来ました。この辺は、踏み後が不明瞭なので地形を見ながら歩きます。
そしたら人形山のプレートを見つけました。こちらも前回スルーしていたので、またまた嬉しいです。
2023年10月14日 09:22撮影 by  Galaxy S23, samsung
7
10/14 9:22
そしたら人形山のプレートを見つけました。こちらも前回スルーしていたので、またまた嬉しいです。
まだ、紅や黄より緑のほうが勝っています。
2023年10月14日 09:41撮影 by  Galaxy S23, samsung
4
10/14 9:41
まだ、紅や黄より緑のほうが勝っています。
次のピーク、金袋山に到着しました。ここは比較的見つけ易いです。
2023年10月14日 09:45撮影 by  Galaxy S23, samsung
6
10/14 9:45
次のピーク、金袋山に到着しました。ここは比較的見つけ易いです。
この前来たときと同じで、袋の下が誰かに齧られたままです。
2023年10月14日 09:46撮影 by  Galaxy S23, samsung
9
10/14 9:46
この前来たときと同じで、袋の下が誰かに齧られたままです。
おもしろいキノコを見つけました。触ってみたらちょっと弾力がありました。
2023年10月14日 10:06撮影 by  Galaxy S23, samsung
6
10/14 10:06
おもしろいキノコを見つけました。触ってみたらちょっと弾力がありました。
すこし歩いて、篶坂ノ丸に着きました。
2023年10月14日 10:07撮影 by  Galaxy S23, samsung
5
10/14 10:07
すこし歩いて、篶坂ノ丸に着きました。
いよいよウトウの頭手前のちょっと怪しいエリアに入ってきました。
2023年10月14日 10:47撮影 by  Galaxy S23, samsung
6
10/14 10:47
いよいよウトウの頭手前のちょっと怪しいエリアに入ってきました。
でも、前回と比べてスムーズにウトウの頭に到着しました。改めて初めて来たときの感動は貴重なものだったんだと思いました。
2023年10月14日 10:49撮影 by  Galaxy S23, samsung
8
10/14 10:49
でも、前回と比べてスムーズにウトウの頭に到着しました。改めて初めて来たときの感動は貴重なものだったんだと思いました。
誰も居ない三角点のところでおやつを食べたのを思い出します。
2023年10月14日 10:50撮影 by  Galaxy S23, samsung
4
10/14 10:50
誰も居ない三角点のところでおやつを食べたのを思い出します。
さて、激下りに入りますが、問題はここからのルートなんです、前回は、強引業で通過したので、今回はスマートに正規ルートでクリアしたいものと思っていました。実は、今回の山行の最大のミッションとして捉えています。
2023年10月14日 10:53撮影 by  Galaxy S23, samsung
5
10/14 10:53
さて、激下りに入りますが、問題はここからのルートなんです、前回は、強引業で通過したので、今回はスマートに正規ルートでクリアしたいものと思っていました。実は、今回の山行の最大のミッションとして捉えています。
でも、今回は気がついたら大きな岩の左側を歩いて大京谷のクビレにあっけなく着いてしまいました。ちょっと気になっているのは「大京谷のクビレ」というプレートがあるのか否かです。どなたかご存知でしたらよろしくお願いします。
2023年10月14日 11:05撮影 by  Galaxy S23, samsung
5
10/14 11:05
でも、今回は気がついたら大きな岩の左側を歩いて大京谷のクビレにあっけなく着いてしまいました。ちょっと気になっているのは「大京谷のクビレ」というプレートがあるのか否かです。どなたかご存知でしたらよろしくお願いします。
一登りしてモノレールと合流しました。何かホッとしますね。
2023年10月14日 11:26撮影 by  Galaxy S23, samsung
6
10/14 11:26
一登りしてモノレールと合流しました。何かホッとしますね。
こちらも、前回スルーの大京谷ノ峰です。後ろに見えるモノレールを辿っちゃうと見逃すかもしれません。
2023年10月14日 11:28撮影 by  Galaxy S23, samsung
6
10/14 11:28
こちらも、前回スルーの大京谷ノ峰です。後ろに見えるモノレールを辿っちゃうと見逃すかもしれません。
今回はモノレールのほぼ左側を辿って歩きました。
2023年10月14日 11:38撮影 by  Galaxy S23, samsung
4
10/14 11:38
今回はモノレールのほぼ左側を辿って歩きました。
モノレール終点を通過しました。
2023年10月14日 11:47撮影 by  Galaxy S23, samsung
5
10/14 11:47
モノレール終点を通過しました。
了解です。
2023年10月14日 11:52撮影 by  Galaxy S23, samsung
3
10/14 11:52
了解です。
長沢背稜に合流しました。
2023年10月14日 11:53撮影 by  Galaxy S23, samsung
4
10/14 11:53
長沢背稜に合流しました。
とっても歩き易い道です。
2023年10月14日 11:56撮影 by  Galaxy S23, samsung
4
10/14 11:56
とっても歩き易い道です。
この辺は、徐々に秋が深まりつつある気配です。
2023年10月14日 12:01撮影 by  Galaxy S23, samsung
7
10/14 12:01
この辺は、徐々に秋が深まりつつある気配です。
ヘリポートに着きました。腹ペコなのでお弁当にします。
2023年10月14日 12:04撮影 by  Galaxy S23, samsung
8
10/14 12:04
ヘリポートに着きました。腹ペコなのでお弁当にします。
武甲山みたいに削られてます。後で調べたら天祖山だったようです。
2023年10月14日 12:04撮影 by  Galaxy S23, samsung
9
10/14 12:04
武甲山みたいに削られてます。後で調べたら天祖山だったようです。
ギザギザが目印の両神山などが見えています。
2023年10月14日 12:31撮影 by  Galaxy S23, samsung
9
10/14 12:31
ギザギザが目印の両神山などが見えています。
天気もまあまあで気持ちよくお昼休みを取れました。でも、休憩で汗冷えしたみたいで。この後、長沢山に向かう途中で急に咳き込んできました。しばらくして収まったので助かりましたが。
2023年10月14日 12:32撮影 by  Galaxy S23, samsung
6
10/14 12:32
天気もまあまあで気持ちよくお昼休みを取れました。でも、休憩で汗冷えしたみたいで。この後、長沢山に向かう途中で急に咳き込んできました。しばらくして収まったので助かりましたが。
水松山に到着しました。実は、うっかり、巻き道に進んでしまいましたが、ヤマレコのアラームのお陰でピークを踏めました。
2023年10月14日 12:52撮影 by  Galaxy S23, samsung
8
10/14 12:52
水松山に到着しました。実は、うっかり、巻き道に進んでしまいましたが、ヤマレコのアラームのお陰でピークを踏めました。
その後、アップダウンを繰り返し長沢山に到着しました。確かに、この立派な標柱はミスマッチです。でも、長沢背稜の名前の由来の山としては相応しいのかな。
さて、もうこんな時間なので、モタモタしている場合ではありません。暗くならないうちに日原林道まで届きたいです。
2023年10月14日 13:22撮影 by  Galaxy S23, samsung
10
10/14 13:22
その後、アップダウンを繰り返し長沢山に到着しました。確かに、この立派な標柱はミスマッチです。でも、長沢背稜の名前の由来の山としては相応しいのかな。
さて、もうこんな時間なので、モタモタしている場合ではありません。暗くならないうちに日原林道まで届きたいです。
時期的に早いのと曇り気味の天気とあいまって紅葉はいまひとつです。
実は、長沢山から天祖山への下山ルートの分岐に戻る途中で、今日始めて人と出会いました。長沢山に向かうというかなり年配の方で、挨拶を交わしたときに空身だったので、どちらからですかと訪ねると荷物はある場所に隠してあるとのこと。今、思うと、朝から此処まで全く誰にも会わずに歩いてきたので、この方が、どこから来たのか不思議に感じました。恐らく天祖山の方からと思いますが、ズボンに尻餅したような草汚れもあり、この時間にどこに向かわれたのか、ちょっと心配になった次第です。
2023年10月14日 13:29撮影 by  Galaxy S23, samsung
7
10/14 13:29
時期的に早いのと曇り気味の天気とあいまって紅葉はいまひとつです。
実は、長沢山から天祖山への下山ルートの分岐に戻る途中で、今日始めて人と出会いました。長沢山に向かうというかなり年配の方で、挨拶を交わしたときに空身だったので、どちらからですかと訪ねると荷物はある場所に隠してあるとのこと。今、思うと、朝から此処まで全く誰にも会わずに歩いてきたので、この方が、どこから来たのか不思議に感じました。恐らく天祖山の方からと思いますが、ズボンに尻餅したような草汚れもあり、この時間にどこに向かわれたのか、ちょっと心配になった次第です。
紅葉はもうちょっとお預けのようです。
2023年10月14日 14:14撮影 by  Galaxy S23, samsung
4
10/14 14:14
紅葉はもうちょっとお預けのようです。
天祖山手前の最低鞍部「梯子坂ノクビレ」へ一気に下っていきます。
2023年10月14日 14:19撮影 by  Galaxy S23, samsung
5
10/14 14:19
天祖山手前の最低鞍部「梯子坂ノクビレ」へ一気に下っていきます。
鞍部からナギ谷の頭への登り返しが厳しかったです。でも、無心で歩いていたらこの景色で森の美しさに癒されます。
2023年10月14日 14:51撮影 by  Galaxy S23, samsung
4
10/14 14:51
鞍部からナギ谷の頭への登り返しが厳しかったです。でも、無心で歩いていたらこの景色で森の美しさに癒されます。
ナギ谷の頭というところに着きました。このプレートの色と字体、なかなのセンスです。
2023年10月14日 14:55撮影 by  Galaxy S23, samsung
6
10/14 14:55
ナギ谷の頭というところに着きました。このプレートの色と字体、なかなのセンスです。
凄いたんこぶです。
2023年10月14日 14:56撮影 by  Galaxy S23, samsung
3
10/14 14:56
凄いたんこぶです。
苦しい登りの先になにやら見えてきました。
2023年10月14日 15:09撮影 by  Galaxy S23, samsung
5
10/14 15:09
苦しい登りの先になにやら見えてきました。
天祖神社に着きました。こんな山の中でも立派な建物です。
2023年10月14日 15:11撮影 by  Galaxy S23, samsung
7
10/14 15:11
天祖神社に着きました。こんな山の中でも立派な建物です。
誰かに齧られた標柱。この時間帯は彼らとの遭遇に備え要警戒態勢です。
2023年10月14日 15:12撮影 by  Galaxy S23, samsung
3
10/14 15:12
誰かに齧られた標柱。この時間帯は彼らとの遭遇に備え要警戒態勢です。
会所という建物を通過しました。この辺は、山の中の割りに広々としています。
2023年10月14日 15:26撮影 by  Galaxy S23, samsung
4
10/14 15:26
会所という建物を通過しました。この辺は、山の中の割りに広々としています。
途中、ヤセ尾根の岩場も通過しました。
2023年10月14日 15:41撮影 by  Galaxy S23, samsung
5
10/14 15:41
途中、ヤセ尾根の岩場も通過しました。
けっこう急な下りを惰性で歩いて行くと、朽ち落ちつつある神社跡を通過しました。ここからもハードな下り坂です。踏み跡も怪しいのですが、ピンクリボンと白いビニール紐が目印になっているので助かりました。
2023年10月14日 16:15撮影 by  Galaxy S23, samsung
3
10/14 16:15
けっこう急な下りを惰性で歩いて行くと、朽ち落ちつつある神社跡を通過しました。ここからもハードな下り坂です。踏み跡も怪しいのですが、ピンクリボンと白いビニール紐が目印になっているので助かりました。
雨量計だそうです。今までの暗い森から抜け出てきたので、此処だけいきなり視界が開けて明るい雰囲気です。
2023年10月14日 16:18撮影 by  Galaxy S23, samsung
6
10/14 16:18
雨量計だそうです。今までの暗い森から抜け出てきたので、此処だけいきなり視界が開けて明るい雰囲気です。
その後、再びうす暗い森をひたすら下り、ようやく人の手が入って整備されている道に入ってきました。
2023年10月14日 16:39撮影 by  Galaxy S23, samsung
4
10/14 16:39
その後、再びうす暗い森をひたすら下り、ようやく人の手が入って整備されている道に入ってきました。
この石垣を積むのって相当な労力だと思います。整備されている方のご苦労に感謝です。
2023年10月14日 16:45撮影 by  Galaxy S23, samsung
6
10/14 16:45
この石垣を積むのって相当な労力だと思います。整備されている方のご苦労に感謝です。
何とか日没に間に合いそうです。
2023年10月14日 16:46撮影 by  Galaxy S23, samsung
4
10/14 16:46
何とか日没に間に合いそうです。
林道が見えてきました。イヤー、ここまでの下りは、久々にスーパーハードでした。ここを登るというのは、自分には想像すらできません。
2023年10月14日 16:57撮影 by  Galaxy S23, samsung
3
10/14 16:57
林道が見えてきました。イヤー、ここまでの下りは、久々にスーパーハードでした。ここを登るというのは、自分には想像すらできません。
無事に下山しました。後は、クルマに戻るだけです。
2023年10月14日 16:59撮影 by  Galaxy S23, samsung
4
10/14 16:59
無事に下山しました。後は、クルマに戻るだけです。
八丁橋に着きました。朝、5台あったクルマはご覧の通り減っていました。
2023年10月14日 17:00撮影 by  Galaxy S23, samsung
4
10/14 17:00
八丁橋に着きました。朝、5台あったクルマはご覧の通り減っていました。
こういうでっかい水溜りが数箇所あります。
2023年10月14日 17:02撮影 by  Galaxy S23, samsung
3
10/14 17:02
こういうでっかい水溜りが数箇所あります。
深さが分からないので、通過時には慎重に走りましたが、ご覧の通りタイヤやボデーに泥はねしてしまいます。まあ、このクルマ本来の使い方なんですけど。
2023年10月14日 07:30撮影 by  Galaxy S23, samsung
4
10/14 7:30
深さが分からないので、通過時には慎重に走りましたが、ご覧の通りタイヤやボデーに泥はねしてしまいます。まあ、このクルマ本来の使い方なんですけど。
こういう大量の土石の堆積も見られます。
2023年10月14日 17:06撮影 by  Galaxy S23, samsung
3
10/14 17:06
こういう大量の土石の堆積も見られます。
で、マイカーが見えてきました。左側は崖なのであまり推奨できる場所ではありませんが、通行の妨げにはならないかと。この後、下道で八王子まで走り、中央高速に乗りちょっと渋滞に引っかかりましたが、銀座でいつもの用事を済ませて、21時前に帰宅しました。久しぶりにハードな山歩きでした。
2023年10月14日 17:15撮影 by  Galaxy S23, samsung
3
10/14 17:15
で、マイカーが見えてきました。左側は崖なのであまり推奨できる場所ではありませんが、通行の妨げにはならないかと。この後、下道で八王子まで走り、中央高速に乗りちょっと渋滞に引っかかりましたが、銀座でいつもの用事を済ませて、21時前に帰宅しました。久しぶりにハードな山歩きでした。

感想

タワ尾根に関しては、5月に続いて2回目なので前回のようなルートミスはありませんでしたが、油断しているといつの間にかルートから逸れていることもあるので、こまめに現在位置確認することが大切でしょう。でも、多くの方が指摘されているようにウトウの頭から大京谷ノクビレの部分が核心部であることは間違いありません。
また、長沢背稜は、ヘリポートまでは気持ちの良いルートなのですが、水松山から先はアップダウンと踏跡不明瞭な場所もあり、これから落ち葉の多くなる時季には注意が求められます。でも、長沢山の頂上を踏むのも今回の目的のひとつだったので、ちょっと無理して寄り道した甲斐はありました。
さて、長沢山からの下山ですが、天祖山までは大きく高度を落としての登り返しが待っているので、終盤の疲れた中でちょっと気分が重くなります。さらに、天祖山からのスーパーハードな下降は、それに追い討ちをかけます。此処を登りで歩くことは、今の自分には想像すら出来ません。お陰で、翌日も筋肉痛でした。でも、いつか登ってみたいルートではあります。
このように、今回は、タワ尾根のリトライからプランを組み立てましたが、スタート時間が遅くなり、日没ギリギリに下山したということが大きな反省点です。
山行計画においては過去の山行記録が大変役に立っています。特に、最近、ほぼ同じルートを歩かれた方の記録があったからこそ、今回の実行に至った次第です。この場を借りて、感謝いたします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:418人

コメント

こんにちは😃遅まきコメント失礼します
タワ尾根からの長沢山•天祖山お疲れ様でした

タワ尾根は登るのも怖い尾根ですが、多分天祖山の尾根道も相当凄いのだろうと想像しています
とても私の実力では下山ルートには出来ないと思うので、いずれ雲取山荘一泊コースで行ってみたいと考えています(そして下山は石尾根か鴨沢を考えています、三峯神社へのルートも未踏ですが行ってみたいです)
2023/11/19 12:22
いいねいいね
1
鷲尾健さん

コメントいただき、嬉しいです。
天祖山は下りだけしか歩いていませんが、凄い急坂が長く続くので、
登りは相当きついと思うので、機会があればチャレンジしてみたいです。

実は、高校生の頃、先輩とお祭りバス停から三条の湯を経て雲取山荘に泊まって石尾根を下って奥多摩駅まで歩いたことがありますが、雲取山荘では、満員のため丸太棒のように寝かさた上から布団を掛けられてほとんど身動きできずに朝を迎えた記憶があります。でも、すっごく楽しかったなー。いつかまた歩きたいルートです。
2023/11/19 15:03
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
日原鍾乳洞〜タワ尾根〜水松山〜天祖山 周回ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら