奥多摩周回(天祖山・水松山・長沢山・コヤセドノ頭・芋ノ木ドッケ・雲取山・七ツ石山・千本ツツジ・高丸山・日陰名栗山・水根山・榧ノ木山・倉戸山)


- GPS
- 13:27
- 距離
- 34.2km
- 登り
- 2,923m
- 下り
- 2,989m
コースタイム
- 山行
- 5:58
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 6:39
- 山行
- 5:51
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 6:46
天候 | 16日晴れ後曇り 17日晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
自宅最寄駅6:11発→奥多摩駅8:05着(京王線・南武線・青梅線) バス 奥多摩駅8:10発→鍾乳洞8:41着 帰り(10月17日) バス 倉戸14:12発→奥多摩駅14:30着 奥多摩駅14:38発→自宅最寄駅16:51着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特にありませんが、ルートロスしてしまう可能性のある箇所が何箇所か有ります。雲取山のメインルートではそういった場所も有りません。長沢背稜や榧ノ木尾根では少し注意が必要です。 |
その他周辺情報 | 日帰り温泉は利用せずに真っ直ぐ自宅へ戻りました。河辺の日帰り温泉も一寸考えたのですが早く自宅へ戻る事を優先しました。 http://kabeonsen-umenoyu.com/ 雲取山荘:一泊二食で@9500 ココヘリ割引有り@500 ココヘリを提示すると@9000と安くなる。 売店有り。350ミリリットル缶ビール@500 焼酎やワインもあり。雲取山の山バッジ各種有り@500 Tシャツあり@2500と@3500 以前あった桜小紋の手拭いは販売完了でなし。再作成する予定無しとのこと。食事は美味しい。 各部屋にある炬燵が名物。水は飲める水がただ。歯磨き粉使用可能。トイレは外だが近くて綺麗。トイレットペーパー有り。 http://kumotorisansou.com/index.htm |
写真
装備
MYアイテム |
![]() 重量:-kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
レイングローブ
ポリゴン防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
ロールペーパー
携帯
時計
ストック
カメラ
GPX(ガーミンeTrex30xJ)
薄荷スプレー
虫除けネット
アミノバイタル
ガスカートリッジ
コッヘル
|
備考 | 手拭いと常備薬を持参忘れしてしまいました。奥多摩ということで気が緩んでいたのだと反省しました。 |
感想
奥多摩30座を達成するために、奥多摩を周回してきました。
流石にこの時期日帰りでは難しいので、雲取山荘に一泊して回ってきました。
今回の目的の山は、奥多摩30座の天祖山と倉戸山です。
結果的に以下の山々を新規で登ることができました。
◎が新規
奥多摩30座:2座
多摩百山:9座
多摩100山:8座
奥多摩・多摩の百山:7座
東京百名山:8座
東京周辺の山350(2010年):4座
◎天祖山(てんそさん)標高1723.2m
多摩百山 多摩100山 日本の山1000 大多摩30座 奥多摩・多摩の百山 東京百名山
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=1330
◎水松山(あららぎやま)標高1699.2m
多摩100山 東京百名山
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=3922
◎長沢山(ながさわやま) / 桶木沢ノ頭 標高1738m
多摩百山 多摩100山 奥多摩・多摩の百山 東京百名山
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=3025
◎コヤセドノ頭(犬落ノ頭)標高1817m
多摩百山
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=11512
◎芋ノ木ドッケ(いものきどっけ) / 芋木ノトッケ/ニョングラ山/ニョンゴラ
標高1946m
多摩百山 多摩100山 奥多摩・多摩の百山 東京百名山
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=1333
〇雲取山(くもとりやま)標高2017.09m
日本百名山 花の百名山 新・花の百名山 山梨百名山 一等三角点百名山 関東百名山 新日本百名山 都道府県別最高峰 中央線から見える山 関東百山 ヤマレコ30選 多摩百山 多摩100山 東京都の山(分県登山ガイド) 埼玉県の山(分県登山ガイド) 日本の山岳標高1003山 山梨県の山(分県登山ガイド) 関東百名山(2019年) 甲州百山 日本の山1000 東京周辺の山350 魅力別で選ぶ日本新百名山 大多摩30座 奥多摩・多摩の百山 温泉百名山 気軽に登れる全国名山27選 わが愛する山々 特選日本名山50 埼玉県の山50 東京百名山 山渓花の百名山地図帳 山登りを趣味にする 東京周辺の山350(2010年)
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=39
〇七ツ石山(ななついしやま)標高1757.33m
多摩百山 多摩100山 甲斐百山 東京周辺の山350 日本百霊山 大多摩30座 やまなしハイキングコース百選 奥多摩・多摩の百山 東京百名山 東京周辺の山350(2010年)
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=1332
◎千本ツツジ(せんぼんつつじ)標高1702m
多摩百山 多摩100山 奥多摩・多摩の百山 東京周辺の山350(2010年)
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=32641
◎高丸山(たかまるやま)標高1733m
多摩百山 多摩100山 奥多摩・多摩の百山 東京百名山 東京周辺の山350(2010年)
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=5334
◎日蔭名栗山(ひかげなぐりやま) / 日陰名栗峰 標高1725m
多摩百山 東京百名山 東京周辺の山350(2010年)
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=5335
〇水根山(みずねやま) / 峰山/金左ノ頭/ヒヤマゴ/タカノス山 標高1620m
東京周辺の山350(2010年)
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=9675
◎榧の木山(かやのきやま) / 長久保山 標高1485m
多摩百山 多摩100山 奥多摩・多摩の百山 東京百名山
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=8907
◎倉戸山(くらどやま) / 二等三角点留浦村 標高1169.3m
多摩百山 東京里山100選 多摩100山 東京都の山(分県登山ガイド) 大多摩30座 奥多摩・多摩の百山 東京百名山 東京周辺の山350(2010年)
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=3129
奥多摩駅から日原の先にある鍾乳洞行きのバスに乗り、長沢背稜ルートで雲取山荘に泊り、翌日は榧ノ木尾根を下って倉戸口からバスで奥多摩駅に戻りました。
●静かな踏み跡が薄いルート
八丁橋ゲートから登山開始ですが、初日は雲取山荘まで誰一人とも出会わない静かな山歩きができました。
マーキング(ピンテ等)が少なく、踏み跡が不明瞭なので時々プチルートロスをしました。ヤマレコアプリを見て方向確認を何度もして、ルートロスしたときも予定ルートとの違いを確認して戻りましたが、それでも現場に行くと「どっちだ?」という箇所が沢山ありました。
●痩せ尾根と木の根の急登
天祖山までは登り一辺倒でしたが、その後はアップダウンの繰り返し、ミニ南アルプス感を味わいました。岩場の痩せ尾根や手を使って登るような木の根だらけの急登が何箇所か有りました。
●炬燵での団欒が楽しい雲取山荘
ソロ男性5人で一部屋使用と部屋を指定されました。
炬燵が二炬有りましたが、暖かいのは一炬だけでした。足を突っ込んで寝るのは基本無理な状態でした。私は少し足先を炬燵に入れて寝ました。
談話室がないので、生きている暖かい炬燵にソロ5人が持参や購入した酒を各自持ちより四方山話で食事の前後楽しいひとときを過ごしました。年齢も幅があり関西からの方も居られ、山談義に花が咲きました。途中自称芸能人という方が入ってこられて一寸ぐちゃぐちゃになりましたが・・・。
皆様楽しいお話を有難うございました。(私は大分聞いて貰った方です。ありがとうございました。)
奥多摩でもルート取りによっては中々歩き甲斐のある登山ができるということを再認識しました。
東京の町の灯りが明るかったけれども、町中では見られない沢山の星で埋め尽くされた星空が堪能できました。
福生の方は私も調べてみました。
???ですね。
これからも宜しくお願いします。
百名山達成おめでとうございます(遅くなりましたが)。
凄い勢いで活動されておられて感心しています。
私の方はYAMAPは退会こそしませんが、プレミアムは辞めました。
やはり、元居たヤマレコの方に集約しようと思っています。
また、今後もちょくちょく覗かせて貰います。
本当にありがとうございました。
コメントをいただきありがとうございました。
ツルツルの岩場に出ると大崩山の事を思い出します。
日本百名山、やっとやっと終えることが出来ました。
今年沢山山に行っているのは3月末に引退したからです。
天気を見ながら山に行けるし、平日に三泊四日位の計画も自由に組めるし最高です。
百座目の幌尻岳から自宅に戻ったらコロナ陽性になってしまい、百高山が来年に延期になりました。
でも手こずっていた幌尻岳に登り日本百名山を達成出来てホッとしました。
最近は近場を歩いています。
10月後半は新潟の家に戻るので新潟の山を計画しています。明後日から新潟の山は雪のようで、どうなるかわかりません。
もうじき64になります。自由気ままに毎日日曜日をさせてもらっていて、皆様に申し訳なく思っています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する