ロープウェイ自然園駅から出発☆
周りは、ほぼB.Cの方。(t)
4
3/28 9:03
ロープウェイ自然園駅から出発☆
周りは、ほぼB.Cの方。(t)
ロープウェイ駅から一段上がったらこの景色(゜∀゜)
北から見る白馬三山、いいね!(t)
6
3/28 9:09
ロープウェイ駅から一段上がったらこの景色(゜∀゜)
北から見る白馬三山、いいね!(t)
天狗原への斜面。夏季は地味な樹林帯の九十九折れですが、どこでもOK(S)
10
天狗原への斜面。夏季は地味な樹林帯の九十九折れですが、どこでもOK(S)
左から鹿島槍、五竜、唐松、三山、唐松沢、大雪渓、しっかり視認できます。(S)
9
左から鹿島槍、五竜、唐松、三山、唐松沢、大雪渓、しっかり視認できます。(S)
まずは、天狗原目指して( ´ ▽ ` )ノ
この辺はとにかく暑くて暑くてたまらなかった(´Д` )半袖になりたいくらい。。(t)
6
3/28 9:27
まずは、天狗原目指して( ´ ▽ ` )ノ
この辺はとにかく暑くて暑くてたまらなかった(´Д` )半袖になりたいくらい。。(t)
暑い!ので、あの木々の所でミドルも取りました。ハイドレーションにすれば良かった。(S)
3
暑い!ので、あの木々の所でミドルも取りました。ハイドレーションにすれば良かった。(S)
あれの向こうは天狗原。(S)
2
あれの向こうは天狗原。(S)
天狗原までは左手に後立山の山々を見ながら(●´艸`)
白馬〜杓子〜白馬鑓〜唐松〜五竜〜鹿島槍!(t)
11
3/28 10:04
天狗原までは左手に後立山の山々を見ながら(●´艸`)
白馬〜杓子〜白馬鑓〜唐松〜五竜〜鹿島槍!(t)
天狗原〜白乗の大斜面、正面を上ります。左右の斜面は、時々雪崩れます。(S)
3
天狗原〜白乗の大斜面、正面を上ります。左右の斜面は、時々雪崩れます。(S)
白一色の大地が広がっていて、気持ちよかった( ´ ▽ ` )ノ(t)
5
3/28 10:25
白一色の大地が広がっていて、気持ちよかった( ´ ▽ ` )ノ(t)
振り返れば、妙高方面の山がキレイでした(´∀`●)(t)
8
3/28 10:41
振り返れば、妙高方面の山がキレイでした(´∀`●)(t)
雪の斜面を登りきると、ハイマツが出ていました!(t)
4
3/28 11:12
雪の斜面を登りきると、ハイマツが出ていました!(t)
白乗の山頂の平、小蓮華が先に見えるだけで、テンション上がらんです。(S)
4
白乗の山頂の平、小蓮華が先に見えるだけで、テンション上がらんです。(S)
広い山頂!
雪が無くて、アイゼンだと歩きにくい(´Д` )(t)
3
3/28 11:15
広い山頂!
雪が無くて、アイゼンだと歩きにくい(´Д` )(t)
ケルンが見えた(゜∀゜)(t)
3
3/28 11:18
ケルンが見えた(゜∀゜)(t)
ケルンと標識がありますよ♪
バックは小蓮華と白馬かな?(t)
多くのB.C.グループが蓮華温泉方面へ行ってしまって、閑散としてましたね。(S)
25
3/28 11:23
ケルンと標識がありますよ♪
バックは小蓮華と白馬かな?(t)
多くのB.C.グループが蓮華温泉方面へ行ってしまって、閑散としてましたね。(S)
見えている手前のピークの辺まで行ってみることにしました♪(´ε` )(t)
あれの向こうに3段階でピークが続いていて、ボディーブローでした。(S)
6
3/28 11:36
見えている手前のピークの辺まで行ってみることにしました♪(´ε` )(t)
あれの向こうに3段階でピークが続いていて、ボディーブローでした。(S)
乗鞍から一旦下ると、良い景色が待っていた(*´∀`*)(t)
7
3/28 11:45
乗鞍から一旦下ると、良い景色が待っていた(*´∀`*)(t)
目指すピークが目の前にどーーんっと(゜∀゜)
北海道の山みたい!(行ったことないけど笑。)(t)
ニセコの山頂辺りはこんな感じですね。(15年も前ですけど)(S)
11
3/28 11:46
目指すピークが目の前にどーーんっと(゜∀゜)
北海道の山みたい!(行ったことないけど笑。)(t)
ニセコの山頂辺りはこんな感じですね。(15年も前ですけど)(S)
右の尾根が夏季の登山道、B.C.の方々について直登。(S)
2
右の尾根が夏季の登山道、B.C.の方々について直登。(S)
上まで行こう♪
乗鞍を越えてからの方がテンション上がってきた!(t)
3
3/28 11:51
上まで行こう♪
乗鞍を越えてからの方がテンション上がってきた!(t)
雪に埋もれて跡形もないけれど、写真中央の辺が白馬大池らしい(゜∀゜)(t)
5
3/28 11:53
雪に埋もれて跡形もないけれど、写真中央の辺が白馬大池らしい(゜∀゜)(t)
ここからの雪の斜面が良かった〜(*´∀`*)(t)
7
3/28 11:55
ここからの雪の斜面が良かった〜(*´∀`*)(t)
ストライプ模様♪(´ε` )(t)
9
3/28 11:56
ストライプ模様♪(´ε` )(t)
奥信越の山々をバックに上がってくるtamaさん(S)
8
奥信越の山々をバックに上がってくるtamaさん(S)
登りきったかと思うと、またすぐ先にピークのようなものが見えてくるの繰り返しゾーン…(´-ω-`)(t)
3
3/28 12:24
登りきったかと思うと、またすぐ先にピークのようなものが見えてくるの繰り返しゾーン…(´-ω-`)(t)
シュカブラが美しい斜面(´∀`●)(t)
15
3/28 12:26
シュカブラが美しい斜面(´∀`●)(t)
半分だけ!(t)
17
3/28 12:26
半分だけ!(t)
波打つ雪面(´∀`●)(t)
8
3/28 12:30
波打つ雪面(´∀`●)(t)
楽しんでいるうちに、船越の頭に着いたようです♪(t)
2
3/28 12:35
楽しんでいるうちに、船越の頭に着いたようです♪(t)
小蓮華はまだまだ先…
今日はここまで(=゜ω゜)ノ(t)
2
3/28 12:37
小蓮華はまだまだ先…
今日はここまで(=゜ω゜)ノ(t)
船越の頭、とてもイイ展望でお気に入りになりました(●´艸`)(t)
小蓮華へ続く”坂の上の雲”の稜線です。(S)
8
3/28 13:01
船越の頭、とてもイイ展望でお気に入りになりました(●´艸`)(t)
小蓮華へ続く”坂の上の雲”の稜線です。(S)
雪倉岳・朝日岳方面☆
まだまだ真っ白ですね(゜∀゜)(t)
3
3/28 12:37
雪倉岳・朝日岳方面☆
まだまだ真っ白ですね(゜∀゜)(t)
後立山の峰々が♡
杓子〜白馬鑓〜唐松〜五竜〜鹿島槍と見えています♪
裾野まで尾根筋がしっかり見えて、キレイでした(*´∀`*)(t)
10
3/28 13:10
後立山の峰々が♡
杓子〜白馬鑓〜唐松〜五竜〜鹿島槍と見えています♪
裾野まで尾根筋がしっかり見えて、キレイでした(*´∀`*)(t)
正面が唐松岳と唐松沢、左に無名沢、ガラガラ沢。白馬鑓〜杓子、大雪渓。手前の尾根の向こうは金山沢。これからがB.C.の季節です。(S)
13
3/28 13:09
正面が唐松岳と唐松沢、左に無名沢、ガラガラ沢。白馬鑓〜杓子、大雪渓。手前の尾根の向こうは金山沢。これからがB.C.の季節です。(S)
剱が頭だけ出しているのが見えました(●´∪`●)(t)
15
3/28 12:51
剱が頭だけ出しているのが見えました(●´∪`●)(t)
バックには妙高、戸隠方面の山々。
雪が付いた方が、一つ一つの山が分かりやすい♪(t)
3
3/28 12:46
バックには妙高、戸隠方面の山々。
雪が付いた方が、一つ一つの山が分かりやすい♪(t)
雨飾山・火打山・妙高山☆(t)
8
3/28 12:46
雨飾山・火打山・妙高山☆(t)
高妻山・戸隠山☆(t)
6
3/28 12:46
高妻山・戸隠山☆(t)
小蓮華岳をバックに記念撮影♪(t)
35
3/28 12:58
小蓮華岳をバックに記念撮影♪(t)
もう一枚撮っていただきました♪(t)
23
3/28 12:58
もう一枚撮っていただきました♪(t)
大好きな後立山眺められて、今日は大満足です(●´艸`)(t)
26
3/28 12:57
大好きな後立山眺められて、今日は大満足です(●´艸`)(t)
ザックの中で潰れたパンも、ここなら御馳走ψ(`∇´)ψ(t)
4
3/28 12:41
ザックの中で潰れたパンも、ここなら御馳走ψ(`∇´)ψ(t)
大雪渓が雪崩れてない、まだ綺麗です。(S)
17
3/28 13:11
大雪渓が雪崩れてない、まだ綺麗です。(S)
北側は…日本海!?
海が見えることに何だか感動した(ΦωΦ)!(t)
改めて見ると、海近いな! って再発見 (S)
8
3/28 13:14
北側は…日本海!?
海が見えることに何だか感動した(ΦωΦ)!(t)
改めて見ると、海近いな! って再発見 (S)
快晴な午後13:30、下る時間です。(S)
1
快晴な午後13:30、下る時間です。(S)
快晴微風♪気持ちのイイ下山♪(´ε` )(t)
2
3/28 13:26
快晴微風♪気持ちのイイ下山♪(´ε` )(t)
寄り道で白馬大池の方へ向かいます( ´ ▽ ` )ノ(t)
1
3/28 13:32
寄り道で白馬大池の方へ向かいます( ´ ▽ ` )ノ(t)
下りは、雪に埋まっている白馬大池荘側へ廻ってみました。(S)
3
下りは、雪に埋まっている白馬大池荘側へ廻ってみました。(S)
シュカブラ地帯を失礼します♪
フワフワ雪を歩く幸せ(´∀`●)(t)
4
3/28 13:36
シュカブラ地帯を失礼します♪
フワフワ雪を歩く幸せ(´∀`●)(t)
歩きながら、向こう側が海だという事にときめいた(*´∀`*)
今年は栂海新道で日本海に抜けたい!(t)
5
3/28 13:39
歩きながら、向こう側が海だという事にときめいた(*´∀`*)
今年は栂海新道で日本海に抜けたい!(t)
尾根から大池への下り、綺麗な雪原でした。(S)
11
尾根から大池への下り、綺麗な雪原でした。(S)
さぁ!白馬大池を横断です(=゜ω゜)ノ(t)
9
3/28 13:45
さぁ!白馬大池を横断です(=゜ω゜)ノ(t)
tamaさん、大池の上を歩いてます。(S)
大池に乗ってる(*`▽´*)わーーい♪(t)
11
tamaさん、大池の上を歩いてます。(S)
大池に乗ってる(*`▽´*)わーーい♪(t)
大池の縁辺り、一本だけ出ている樺の木が印象的でした。(S)
11
大池の縁辺り、一本だけ出ている樺の木が印象的でした。(S)
この木ですよね(゜∀゜)
私も印象的だと思いました!(t)
16
この木ですよね(゜∀゜)
私も印象的だと思いました!(t)
ハイマツを避けて、雪を拾って 上り返し。微妙にキツかった。(S)
1
3/28 14:01
ハイマツを避けて、雪を拾って 上り返し。微妙にキツかった。(S)
白乗の広大な山頂部を戻ってきます。雷鳥には会えませんでした。(S)
3
白乗の広大な山頂部を戻ってきます。雷鳥には会えませんでした。(S)
白馬乗鞍に戻ってきました。(t)
水500mlここで飲み切り、そんな季節になってました。(S)
4
3/28 14:16
白馬乗鞍に戻ってきました。(t)
水500mlここで飲み切り、そんな季節になってました。(S)
乗鞍からの下り。目の前に広がる妙高戸隠方面が雄大でした(●´∪`●)(t)
3
3/28 14:23
乗鞍からの下り。目の前に広がる妙高戸隠方面が雄大でした(●´∪`●)(t)
振り返れば荒れ果てた雪面。(t)
ここの雪はかなり滑り辛い状態、モナカに変わってました。(S)
2
3/28 14:37
振り返れば荒れ果てた雪面。(t)
ここの雪はかなり滑り辛い状態、モナカに変わってました。(S)
行きよりも青空★
後立山の山々も映えます♪(t)
4
3/28 14:49
行きよりも青空★
後立山の山々も映えます♪(t)
ロープウェイの駅見ーえた(^^♪(t)
2
3/28 14:49
ロープウェイの駅見ーえた(^^♪(t)
最後は尻セードで一気にゴンドラ駅に近づく!(t)
5
3/28 15:06
最後は尻セードで一気にゴンドラ駅に近づく!(t)
AHHHHHH〜!!(t)
14
AHHHHHH〜!!(t)
ロープウェイ駅に到着♪
下りのロープウェイを使う人はわずか。。(t)
2
3/28 15:09
ロープウェイ駅に到着♪
下りのロープウェイを使う人はわずか。。(t)
栂池は安全対策をしっかりしているイメージが残りました。(t)
4
3/28 15:22
栂池は安全対策をしっかりしているイメージが残りました。(t)
下山後は、おおしも食堂★
STsnowさんが食べる大盛りカツカレーψ(`∇´)ψ(t)
注文すると、かなり多いですよ? って聞かれます。(S)
16
3/28 17:24
下山後は、おおしも食堂★
STsnowさんが食べる大盛りカツカレーψ(`∇´)ψ(t)
注文すると、かなり多いですよ? って聞かれます。(S)
STsnowさん、tamagooさん、こんばんは。
んんん〜 今度は白馬乗鞍でしたか!
さすが、狙う山が違いますね。
雪崩れる可能性があるところは嫌ですが、
1本の木はボクも大好きな光景です。
毎度のことですが、
素晴らしい写真の数々ありがとうございました。
んんん〜 いいなぁ〜♪
shin1116さん☆
こんばんは( ´ ▽ ` )ノ
ロープウェイが春季運行で動いているので、白馬乗鞍行きやすくなっているんですよ
白馬乗鞍より上が良いんです〜(●´艸`)
小蓮華まで行ける脚力が私にもあったらもっと楽しめたかも知れませんが。。
手前のピークまででも十分
一本の木、何かいい雰囲気かもし出していますよね
雪だけの斜面に良いアクセントですね
BCの方にまじって、期待以上の良いお山歩きでした〜♪(´ε` )
た、たまごしゃん(((゚Д゚)))
とても綺麗でビックリ!!
まだまだ白馬は雪が多く真っ白なんですねぇ。
夏に栂池から白馬行きましたが、何もかも雪で埋め尽くされ…
真っ白な世界になってしまうんですねぇ、感動した!!
大池にあった1本だけの木…
なんとも興味をそそられ行ってみたくなりました(・∀・*)
nurupoしゃん☆
こんばんは〜( ´ ▽ ` )ノ
下界は春が訪れているのに、白馬の山はまだまだ真っ白でしたよー(´∀`●)
愛知はもう桜が咲いているのでは!?
そうなんです!夏の面影が何もなく雪に覆われて真っ白なんです(゚∀゚)
夏と印象が違いすぎて、雪が無い時の姿が思い出せませんでした…
家に帰ってから夏の写真を見て、こんな風景が雪の下に埋まっているのかと思ったら、また感動してしまいました
また、雪が積もってると自由自在にどこでも歩きまわれちゃうのもいいですよね♪
私は遠目から見ただけでしたが、雪原の中に1本だけある木にもきっと近づけるはず
時間がもっとあれば、白馬大池辺りを雪原ハイキングも楽しめたかも♪(´ε` )
nurupoさんも是非〜
nurupoさんなら日帰りで小蓮華までとか、一泊で白馬までとかも行けそうですね(゚∀゚)!
はじめまして。RKUMAっていいます。
時々拝見させていただいています。実は僕も27,28日に単独行BCで白馬乗鞍に行っていました。
お見かけして、もしや?と思いましたがよ〜声かけませんでした。
最初の写真で右奥(赤ジャケット)に自分が写っていたので、思わずコメントさせていただきました。
ホントに気持ちの良い1日でしたね。白馬乗鞍(ケルンでなくピークの方)で15時過ぎまでノンビリしてました!
rkumaさん☆
はじめまして(●´∪`●)
rkumaさんも白馬乗鞍にいらっしゃしましたか(゚∀゚)!
あの日は午後に向けて青空も広がり、ゆったりお山を楽しむのには最高の日和でしたよね(´∀`●)
山頂でノンビリしちゃう気持ちもよーーく分かります(*´∀`*)
スキー(ボード?)があると下山はあっという間だし、ロープウェイの時間も気にしなくていいので、山頂時間もゆっくり楽しめていいですね〜
私もボード持って行って、せめてゲレンデは滑って下りてくれば良かったかも…とちょっぴり後悔しました…(´-ω-`)
いや、でも、もう3年もやっていないから、いきなり滑るのは危なかったか(^^;)))
rkumaさんは、楽しく滑り下りてこられたでしょうか
BCの方がいつもに増してうらやましく&カッコ良く見えた今回のお山でした!!
今度見かけたら声かけて下さい〜( ´ ▽ ` )ノ
コメント下さり、ありがとうございました
14時半位からの冷たい風のせいか、帰りは天狗原までは荒れアレの斜面がカチカチでショボーンな感じで降りました…
午前中に滑った時は気持ち良かったんですけどね〜。(粘りすぎました)
天狗原からゲレンデベースまではザラメで楽チンでした。
15時頃、ヘリが上がってきて船越の頭方向に斜面をなめるように飛んでから戻っていかれました。
なんか気遣ってもらっているようで、ありがたいな〜と思いました。
一歩一歩確かめながら登るのも好きですが、シール(スノーシューでも)で上がると視線があがるので、より景色も楽しめる気がします。
来シーズンはぜひ、BCも楽しんでください❗
玉碁さん ST雪さん こんばんは〜♪ 田露鳩で御座います<(_ _)>
いや〜素晴らしい雪原ですね〜
あの大きな白馬大池の上を歩けるって素晴らしいですね!
小蓮華山が何て嫋やかで優しいのだらうか〜
最後に尻セードで滑れて良かったですね!
玉碁さんは先日八方滑ってないから〜\(ToT♪/
お尻でウェーデルンで下りてきたら金メダル差し上げたのに〜直滑降ですね!
鳩が生で見る事が出来ない絶景を・・ありがとう〜
タロバットさん☆
こんばんは♪(´ε` )
ST雪! ←これ、当たり前の変換なんですが、そのまんま過ぎて笑えます・゜・(ノ∀`)σ・゜・。
玉碁! 囲碁の名人みたい!今度はおじいちゃんか笑(*`▽´*)!
ほんとに広大な雪原でしたよ゜+.(・∀・).+゜
あの下に大池があるとは信じられなかったけれど。。
大池の上に乗っているなんて感動でした(´∀`●)
尻セードは私の技術では直滑降しか不可能です笑
でも金メダル欲しかった(ΦωΦ)残念っ(´Д` )
(そしてウェーデルンって何のことか分からずにさっきググりました(^◇^;))
あっという間の滑走でした…
一瞬でしたがすごい楽しかったです
来年こそはボード復活!そして技術向上!と決めました(゚∀゚)
タロバットさんは妙義山だったんですね!!
あんな恐ろしい所によく。。すごいですね
こちらこそ、生で感じることのできない世界を、ありがとうございました( ´ ▽ ` )ノ
田路鳩さん こんにちは。
B.C.の山域をあえて歩く、ゆったりと贅沢な時間でした。
大池の辺りは、一本あったトレースの他に 付けると
景色が台無しになると思って、歩き回るのは、自重しました。
ですが、板を持ち込むと、ファーストトラック狙って
忙しなく、目一杯に行くので、周りは見てませんから
この日は、素晴らしかったです。
妙義は家から近いので、季節の変わり目に行くんですが
自分の変わり目はまだ先です。
ST雪さん こんにちは〜♪
凄く共感いたしましたので田露鳩再びで御座います<(_ _)>
白馬大池雪原に付いたたった1本のtrace・・圧巻の素晴らしい写真です
そこを行くお二人が入った写真は最高以上の素晴らしい写真です
ST雪さんの大自然の造形美を損なわない配慮ある歩きに改めて感服いたしました<(T.T)>
こういう行動ってなかなか出来る方はいないと思います
改めて教えて頂きました
田路鳩さん。 こんばんは。
何も素晴らしくないです。
この日は、気持ちにゆとりがあって、 ‘歩いて‘ いたためです。
B.C.で入ったら、全く 違った気持ちになっています。
八方では、ファーストトラック、パウダーの亡者と化してます。。
ただ、このエリアの滑走は 稜線から 東側が メインですので
一本の木 の斜面は、あえては滑らなかったと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する